龍谷大学短期大学部/大学トップ
ここに注目!
- 未来に直結する専門性の高い資格を取得できる
- 総合大学の恵まれた環境で学ぶ
- 就職・進路決定率98.4%!(2021年度卒業生)
大学の特色

現場に学ぶ豊富な実習教育!実習前後のフォローも万全だから着実に実践力を高められる

めざす資格や免許、将来の仕事に合わせて、社会福祉施設や幼稚園など豊富な実習先を整備。現場経験豊富な教員の下で実践を学び、実習を終えた後も事例に沿った反省会を行っています。「やりっぱなしにしない」教育で実践力を高めます。

4年制大学に併設するメリットがたくさん!総合大学の恵まれた環境で学ぶ

本学のある深草キャンパスは、龍谷大学の心理学部・文学部・経済学部・経営学部・法学部・政策学部・国際学部の学生も通い、情報実習室・図書館・食堂など全ての施設を共有しています。総合大学ならではのスケールを最大限に生かしたキャンパスライフを送ることができます。

ニーズの高い多様な資格を取得できる!就職も、編入学も広がる未来

社会福祉士国家試験受験基礎資格や保育士、幼稚園教諭二種免許状など、ニーズの高い多様な資格を取得できます。キャリア支援教育も充実しており、「さらに深く学びたい」と龍谷大学の各学部をはじめ編入学を希望する学生への支援体制も万全です。
2021年度卒業生の就職・進路決定率(就職・進学者数÷就職・進学等希望者数)は98.4%を達成しています。
アドミッションポリシー
〈求める学生像〉
●社会福祉学科
社会福祉学科では、建学の精神に基づいて、豊かな人間性、広い学識、福祉全般にわたる基礎的教養、専門的知識、実践的能力を身に付けた人の育成を目指しています。そのため、次のような人が入学することを求めています。
・読み書きなどの基礎的な学力を確実に身につけた人
・行動力や主体的に学ぶ姿勢、社会性、多様な立場の人たちとコミュニケーションをとる力、体験をとおして多くのことを感じ取るための鋭い感性、そして、体験をとおして感じたことを整理する力、つまり思考力や文章力など、実践的・体験的な学習に必要な力をもった人
・ディスカッションを行う能力や、ディスカッションをとおして多様な考え方があることを知り、多様な考え方から多様なことを柔軟に学び取る能力をもった人
・短期大学部の教育理念を深く理解し、明確な目的意識と勉学意欲をもった人
ついては、高等学校等での学習では、コミュニケーションを行う上での基本ツールとなる国語、英語を中心として幅広く教科に取り組み、基礎的な学力を確実に身につけるとともに、入学までにさまざまな体験に積極的にチャレンジし、明確な目的意識を形成し、体験をとおしてさまざまなことを学び取ることに慣れておくことを望みます。
●こども教育学科
こども教育学科では、建学の精神に基づいて、次代における保育・幼児教育の専門職の育成を目指しています。そのため、次のような人が入学することを求めています。
・相応の国語力(読む・書く・話す等、言語的なコミュニケーションの力)を有する人
・さまざまな生活経験(掃除、洗濯や調理などの家事遂行経験等)を有する人
・保育・幼児教育の特性に鑑み、臨機応変な対応資質(予期せぬ問題に機転を利かせ取り組もうとする意欲や発想等)を有する人
ついては、高等学校等での学習では、コミュニケーションを行う上での基本的なツールとなる国語力を養い、社会や身の回りのさまざまな事象に関心をもち、それらに積極的かつ柔軟に取り組むことができるよう、幅広い教科の学習に努め、日常生活において多様な経験を積み上げておくことを望みます。
教育環境

総合大学の一学部として、多様な施設や学びを活用できる

4年制学部と同じ深草キャンパスに設置されているため、さまざまな専門書がそろう図書館や情報関連施設など各種施設を大学と共有しており、科目によっては4年制学部の講義も受講できます。
また、クラブやサークルなど課外活動も共通なので、よりキャンパスライフを楽しめます。

学内施設が充実!子どもたちの遊びを実体験から学べる

「こども教育多目的室」には、たくさんのおもちゃ、絵本・童話などを含むこども用文庫や、幅広い授業や活動で使えるフリースペースがあります。授業では、地域の親子を招いてお話を聞いたり、食育紙芝居などの保育教材の制作などに取り組みます。子どもの遊びを体験することによって、子どもの生活と文化のイメージを豊かに広げる学びの場になっています。
学科
【2023年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2023年度入学者対象】
社会福祉学科/1,143,900円
こども教育学科/1,173,900円
※入学金(260,000円)・諸会費を含む
〈奨学金制度〉
本学独自の奨学金制度として、課外活動(スポーツ・文化活動)などを奨励する給付奨学金や経済的理由により修学困難な学生を支援する給付奨学金などを整備しています。
詳細は、本学Webサイトでご確認ください。
クラブ・サークル活動

自分に合ったクラブ・サークルを見つけて、より中身の濃いキャンパスライフを過ごしてください。大学と共通なので、より楽しめます。
体育会系クラブ
〔体育局〕
柔道部、相撲部、剣道部、硬式野球部、端艇部、弓道部、卓球部、ラグビー部、陸上競技部、自動車部、バドミントン部、日本拳法部、スキー部、合気道部、サッカー部、アイススケート部、硬式庭球部、洋弓部、ソフトテニス部、山岳部、ボクシング部、男子バスケットボール部、男子バレーボール部、少林寺拳法部、フェンシング部、ユースホステル部、空手道部、航空部、自転車部、女子バレーボール部、女子バスケットボール部、アメリカンフットボール部、ゴルフ部、ソフトボール部、ハンドボール部、ヨット部、準硬式野球部、バトン・チア SPIRITS、ラクロス部、居合道部、水上競技部、龍魂編集室、フライング・ディスク認定同好会
文化系クラブ
〔学術文化局〕
能楽部、邦楽部、劇団未踏座、池坊華道部、龍吟会、落語研究会、E.S.S.、書道部蟠龍會、美術部あーちすと会、写真部、映画研究部、文芸部、茶道部釣寂会、陶芸部、フォークソング認定同好会“黄色いトマト” 、軽音楽部、混声合唱団ラポール、マンドリンオーケストラ、吹奏楽部、税務会計学研究会、経済研究会、広告研究会、心理学研究会、考古学研究会、古美術研究会、マスコミュニケーション研究会、旅行研究会、新聞社、釣研究会、愛棋会、ボランティアサークル、野外活動部、交響楽団
宗教・放送局/委員会
〔宗教局〕
男声合唱団、宗教教育部、伝道部、パイオニアクラブ、仏像研究会、仏教青年会
〔放送局〕
放送局
〔委員会〕
中央執行委員会、紫朋館運営委員会、イヤーブック作成委員会、海外交流委員会、創立記念降誕会実行委員会、龍谷祭実行委員会
大学院・併設の大学

パンフ・願書
学生総数
学生総数
360人
*2022年5月1日現在
所在地・アクセス
深草キャンパス
●京都市伏見区深草塚本町67
JR奈良線「稲荷」駅下車、徒歩約8分
京阪本線「龍谷大前深草」駅下車、徒歩約3分
地下鉄烏丸線「くいな橋」駅下車、徒歩約7分
問い合わせ先
龍谷大学短期大学部についてのよくある質問
海外研修プログラムはありますか?
社会福祉学科では、海外で福祉活動を体験する「ギャップ・セメスター・プログラム」があります。詳細はこちら
4年制大学への編入学制度について教えてください。
指定校推薦編入学制度を導入しています。詳細はこちら
受験料の割引制度はありますか?
はい。同一試験日に複数出願する場合など、受験料が優遇されます。詳細はこちら
どのような交通手段がありますか?
JR、京阪、地下鉄があります。詳細はこちら