ひめじひのもと

姫路日ノ本短期大学

私立短大 兵庫県

姫路日ノ本短期大学/大学トップ

ここに注目!

  • 入学金等20万円免除(総合型・学校推薦型選抜)等の奨学金制度
  • 就職率100%を達成(2022年3月卒業生実績)
  • 保育士資格・幼稚園教諭二種免許状を取得できる

大学の特色

「福祉」の視点からも幼児教育を学ぶ

保育や幼児教育の授業に加え、「社会福祉」「子ども家庭福祉」など福祉の授業も行っています。実習は、保育園・幼稚園に加え、乳児院や児童養護施設など福祉施設でも実施しています。福祉の視点を通して保育者としてだけでなく、人間として大きな成長を遂げることをめざします。

選べる“新しい学びのスタイル”で自分らしい学びを実現

長期履修制度
通常2年間の短期大学課程を3年間で履修・単位修得するため、時間的にゆとりを持って学べます。入学してから2年制か3年制を選べるので、一人ひとりのライフスタイルに合わせた学びを実現できます。
また、2年制と同じ授業料で3年間学ぶことができるうえ、2年分の授業料を3分割して納付できます。

キリスト教主義教育の伝統校で総合的に幼児教育を学ぶ

子どもたちの成長に必要な幼児教育の専門的な知識や技術に加え、社会性や幅広い教養を身に付けます。日本語表現・憲法・ICT活用講座などの教養科目のほか、キリスト教主義教育の本学ならではの「キリスト教学」なども学びます。

アドミッションポリシー

入学者受け入れの方針

本学の建学の精神や教育目標を理解し、明確な目的意識を持った次のような人を求めています。

1. 本学の修学に必要な高等学校等における基礎的な学力を有している人
2. 子どもに興味・関心があり、意欲的に学習に取り組める人
3. 自らの人間性を磨き、相手の立場を理解しようとする人
4. 身につけた知識や能力を活かして、社会に貢献しようとする人

教育環境

緑豊かな美しい環境が育む実りある学び

美しい自然に恵まれた、総面積87,000平方メートルの広大なキャンパスが充実の学生生活をサポートします。かけがえのない友人との語らいなど一生の宝物となるキャンパスライフがここから始まります。キャンパス内には、卒業生と在学生、教職員のふれあいの場として建設された百周年記念館や、日ノ本の精神の基盤となっているチャペルなど多くの施設があります。さらに、自動車通学者のために、キャンパス内に学生専用の駐車場50台を完備していますので、マイカーでの通学も可能です。

個別音楽レッスン室を備えた音楽棟でレベル別に学べる

個々のレベルにあわせて学べる

本学の音楽棟には、20台以上のグランドピアノ、12の個別音楽レッスン室のほか、学生の発表の場として、さまざまなイベントで活用されるベテルホールがあります。個別音楽レッスン室では、個々のレベルにあわせて学べるので、ピアノが苦手な人や初心者の方でも安心です。

保育者を養成し、卒業生のサポートも可能な環境整備により、卒業後も安心

世界のおもちゃを備えた幼児教育研究センター

本学には、永年の実績だけではなく、付属幼稚園や幼児教育研究センターなど、プロフェッショナルな保育者を育成できる環境が整っています。

○幼保連携型認定こども園 姫路日ノ本短期大学付属幼稚園
付属幼稚園では、本学の理想とする保育を追求し、よりよい保育環境をめざしています。常に学生たちが実習に参加し、子どもたちと学生の双方がふれあい、学びを実感する場となっています。

○姫路日ノ本短期大学幼児教育研究センター
幼児教育に関する学術研究の核施設となることを目的として、2003年度に開設されました。地域に開かれた大学として卒業生の卒後教育や、短大生を対象の活動として、センターが所有する教材や絵本などを用いての遊びや幼児との関わり方を学ぶなど、自主的に保育を研究する場としての機能も備えています。

学科

【2023年度入学者対象】

姫路日ノ本短期大学

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

姫路日ノ本短期大学の偏差値 39~40

学科ごとの偏差値を確認してみよう

基本情報

学費・奨学金

初年度納入金【2023年度入学者対象】

1,328,000円
(入学金200,000円、諸会費48,000円含む)
このほか、教科書代金等が必要となります。

奨学金等修学支援制度

本学は、学生の学びをサポートするさまざまな制度を設けています。
法律で定められた高等教育の修学支援制度(授業料等減免・給付型奨学金)
本学は国の高等教育修学支援制度の対象校として認定されています。この制度の対象者(住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生)は、申請をすれば入学金・授業料の減免及び日本学生支援機構の奨学金の給付を受けることができます。

姫路日ノ本短期大学独自の修学支援、奨学金制度
学びたい気持ちを応援する本学独自の奨学金制度です。本学に入学を許可された者及び在学生に対して経済的に修学困難な状況を軽減し、修学可能な環境を提供し、有為な人材の育成に資することを目的とする制度です。
〈入試(選抜区分)における奨学金制度〉
下記の入試合格者(一部は入学後の選考により決定した者)に入学金相当額の全額(200,000円)・半額(100,000円)・4分の1(50,000円)の奨学金を給付(入学金の減免)します。
[対象選抜区分]総合型選抜(あそび選抜・面接選抜)、学校推薦型選抜(指定校)、学校推薦型選抜(公募制)、社会人選抜、ファミリー選抜
※選抜区分によって給付額等は異なります。
〈入学後の選考による奨学金(日ノ本育英奨学金)〉
入学後、下記奨学生の希望者を対象に選考し、該当者に日ノ本育英奨学金を給付します。詳細は入学後お知らせします。
[特待生/保育技術検定1・2級合格者/自宅外通学者/2年次特待生/日ノ本学園教育基金奨学生/日ノ本学園後援会奨学金]
〈家計基準〉
家計支持者の所得が本学の定める基準額以下であることが必要になります。
〈「姫路ひのたん学生応援」奨学金制度〉
姫路日ノ本短期大学の学生を応援したい私立保育所・幼稚園・こども園・施設から本学の学生に、月額5万円(もしくは月額3万円)を貸与する貸与型奨学金制度です。卒業後、該当の保育所・幼稚園・こども園・施設で5年間(もしくは3年間)勤務すると、返還が免除されます(ただし、途中で退職した場合は、退職時期に応じた額の返還義務が生じる)。
〈そのほかの奨学金等〉
兵庫県保育士修学資金貸付事業(公益財団法人兵庫県保育協会奨学金制度)、姫路市奨学学術振興事業(姫路市奨学金制度)

◇詳しくは、本学公式Webサイトでご確認ください。

住環境

本学が位置する姫路市は、世界文化遺産・姫路城を有し、歴史と文化を感じるスポットはもちろん、ショッピングやレジャー施設も充実しています。JR「姫路」駅から新快速を利用すると阪神間へも便利に足を延ばすことができ、キャンパスライフをさらにエンジョイできるロケーションです。

パンフ・願書

本学でしか味わえない感動のステージがあります。
「ひのたん」の魅力を紹介した大学パンフレットを取り寄せてみてください。

学生総数

学生総数

86人

*2022年5月1日現在(専攻科含む)

所在地・アクセス

本学キャンパス

●兵庫県姫路市香寺町香呂890
JR「姫路」駅から神姫バス福崎方面行き乗車、香呂下車徒歩約12分
JR「姫路」駅から播但線「香呂」駅下車、徒歩約12分

問い合わせ先

住所

〒679-2151
兵庫県姫路市香寺町香呂890
入学支援課

電話番号

(079)232-4140

URL

https://www.himeji-hc.ac.jp/

E-Mail

nyushi@himeji-hc.ac.jp

閲覧履歴に基づく
オススメの大学

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ