
気になる先輩の
ストーリーをチェック!

洋画や洋楽が大好き。留学やボランティアを体験して、「好き」がどう変わったかというと…?
国際学部 英米語学科※ 4年生
三重県 上野高等学校出身
※2024年4月、外国語学科[英米語専攻]を改組し設置構想中

ドイツ留学やタイのボランティアなど多彩な挑戦
洋画や洋楽が大好き。英語も俳優・アーティストも映画に出てくる街並みもとにかくカッコよすぎて、留学が夢になりました。天理大学を選んだのは海外経験や語学を学ぶチャンスが豊富だったから。6カ月のドイツ留学のほかタイでのボランティア、外交官養成講座といろんなプログラムに挑戦しました。

英語の授業や友人との議論で英語力がアップ
留学先の授業は英語。それにドイツ人の友達と英語で戦争教育からジェンダーまで話をし、英語力が上がりました。同世代が社会問題に関心を持っていることに刺激を受け、多様な考えや価値観があって正解は一つではないことも実感。自分も含めいろんな人の「正解」を大切にしたいと考えるようになりました。

海外体験ポイント
★ドイツ語が話せなかったが、案外生きていけた
★社会問題を知らないと会話すらできない
★何を感じて行動するかが大事
受験生のみなさんへ
海外に行ったからと言って、自身の考えや行動、習慣が全く別のモノになることはないですが、行った先で何をするか、何を学び感じて行動するかを大切にしてください!


推しの言葉や歌詞が知りたくてハングル漬けに。
留学が楽しすぎて韓国語を仕事にすると決心!
国際学部 韓国・朝鮮語学科※ 4年生
福井県 三国高等学校出身
※2024年4月、外国語学科[韓国・朝鮮語専攻]を改組し設置構想中

ネイティブの先生から学んで「留学したい!」
小さい頃からK-POPや韓国ドラマが日常生活の一部で、テロップや歌詞の日本語訳を探したりして、ハングルが自然と読めるように。韓国・朝鮮語を専門的に学べる大学を探して天理大学に入学。ネイティブの先生や留学生との触れ合いを通して「絶対韓国で学びたい」と考え、韓国への1年間の留学を決めました。

韓国語漬けの生活で友達からほめられるほど上達!
上達するにつれて、授業では韓国語での発表や討論をするようになりました。韓国語漬けの生活のおかげで、韓国人の友達に「そんな言葉も知ってるの?」と言われることも。確実に語学力が伸びていると実感しました。行動力もついて自分でもびっくり。留学後、韓国語を生かすための就職活動を始めています。

海外体験ポイント
★違う国で生活してきた友達と交流することで、他人を理解する力がついた
★韓国の人は想像以上にせっかち⁉
受験生のみなさんへ
語学力だけではなく、考え方にも変化を与えてくれたり、さまざまなことを知ることができる機会です。少しでも留学をしてみたいという気持ちがあるのであれば、ぜひ挑戦してみてください。


柔道一本だった自分がケガで異世界に転生!?
心の穴を埋めてくれた語学&異国の人たち。
体育学部 体育学科 2020年3月卒業
滋賀県 比叡山高等学校出身

大きなケガで生活が激変した選手が英語に出合う
小学生の時から柔道一筋で、高校時代にはインターハイでベスト8。でも高校3年の時のケガで、天理大学入学後は1年半も柔道から離れることに。どうしたらいいか悩んでいた時、ふと英語の単語帳を手に取ったことから英語の猛勉強を開始。通訳ボランティアやスイスでのインターシップに参加しました。

「うまくなくていい」と気づいて恐怖が消えた
スイスでは子どもたちへの柔道指導や精肉店での販売を経験。最初は戸惑いの連続でしたが、多くの人との会話の中で完璧にしゃべる必要はないことに気づき、英語を話す恐怖心がなくなりました。海外の人とのコミュニケーションが深まり、海外選手との技術の交換も積極的に行えるようになりました。

海外体験ポイント
★コミュニケーションは失敗してなんぼ
★海外経験でスポーツ選手としての視野が広がった
★外国文化が知りたくなった
受験生のみなさんへ
大学には、本当にたくさんの学び、成長、挑戦の機会があります。新たな自分の可能性を見つけられる場所にぜひ飛び出してみてください!


もし決断しなかったら、歴史オタクのまま。
自分史上「最高のワタシ」を知らなかったはず…
人文学部 歴史文化学科※
2020年3月卒業
兵庫県 園田学園高等学校出身
※2024年4月、文学部 歴史文化学科を改組し設置構想中

ネパールで2週間の教育ボランティアに挑戦
海外経験なんて、歴史文化学科には縁がないものと思っていました。でも、「天理大学の国際参加プロジェクトは楽しいから一緒に行こうよ」と友達に誘われ、迷った結果「行ってみよう!」と決断。ネパールに2週間滞在して、子どもたちに体育、美術、音楽などを教える活動に参加することにしました。

行くまでの半年間に仲間と入念に準備
現地に行く前に、向こうでの授業の内容を考え、子どもたちを楽しませるネパール語の漫才を練習。募金も行うなど、仲間と一緒に半年以上準備に時間をかけました。現地では子どもたちの前で練習の成果を発揮。仲間と過ごしたこの経験は、大学時代で一番密度の濃い、素晴らしいできごとになりました。

海外体験ポイント
★何でも「やってみよう」と思えるように
★水があるのは当たり前ではない
★帰国後ボランティア活動に積極的に参加
受験生のみなさんへ
海外に行くことに対して不安であっても周りのサポートは必ず得られます。ちょっと勇気を出して参加すると、その後の人生に影響してくるなんて、すごくビックチャンスだと思います!

天理大学には、海外体験の目的に合わせたいろんなチャンスがいっぱい。
海外に行きたくて入学する人もいるんだって! あなたに合うのはどれか、いろいろ見てみよう!
-
めざそう!難関試験合格外交官養成セミナー
難関の外交官試験突破をめざす、小人数の対策セミナーです。語学レッスンや国際情勢についての学習、本学OB外交官との交流などを行います。
-
学びを生かして社会に貢献!通訳ボランティア
スポーツの国際大会で外国人選手などの通訳をしたり、観光地で外国人観光客に文化財の説明をしたり、幅広い通訳ボランティアの活動で語学を磨きます。
-
留学生と友だちになる!チューター制度
在校生が、留学生の日本語学習や日常生活のお世話をする制度です。語学力アップはもちろんお互いの文化を体験しつつ友情を深められる貴重なチャンスです。