多様な人材の活用を目指す
「ダイバーシティ」、
持続可能な世界を
実現するための国際目標
「SDGs」など、
より良い社会を築くための
取り組みが
世界規模で展開されている。
さらに、IT技術の進展によって
人間とロボットの分業が進むなど、
私たちを取り巻く環境そのものが
大きな変革の時を迎えている。
そのような新たな時代において、
AIが簡単に代替できない
人間しか持ち得ない能力を磨くことは、
社会で活躍する人材へと近づく大きな一歩になる。




数理的思考力とは…
これからの時代に必要不可欠な数理モデルに基づく経済分析と、ICT社会を支えるデータ解析の能力を用いて、社会問題の本質を見極める力。
- 経済分析や情報処理の能力を生かしたエコノミスト、データ分析の専門家などの職種
- 銀行・保険・証券など金融機関におけるアナリスト
- 経済政策に携わる国家・地方公務員
- 政府・民間のシンクタンクにおける研究員
- 中学校及び高等学校教員
企画立案力とは…
現代社会が抱える複雑で多岐にわたる問題を、客観的な視点のもと発見・考察し、他者との協働を通じて、原因解明と課題解決に立ち向かう力。
- 新規事業の営業や企画立案に携わる職種
- 地域活性化の企画や実施に携わる広告業、インフラ産業、ディベロッパー、NPOなどの従事者
- 経済問題を中心とした社会問題の分析を発信する ジャーナリスト
- 公共政策の立案や評価に携わる国家・地方公務員
- 中学校及び高等学校教員
総合マネジメント力とは…
経営学の知識、実践的な即戦力、高い情報処理能力や国際的な視野といった、情報化とグローバル化が進んだ社会で躍進する企業をはじめ、様々な組織の中核的人材に求められる力。
- 金融業、情報・サービス業、商業、製造業を中心としたあらゆる事業体で勤務するビジネスパーソン
- 非営利団体、病院などの組織で勤務する人材
- 自ら事業を始める起業家
- 中学校及び高等学校教員