関西学院大学 経済学部
兵庫県立加古川東高等学校出身
※記事内のインタビュー内容は2020年8月時点のものです。入試科目や制度などの最新情報はマナビジョンの大学情報ページや大学HPをご確認ください。
アルバイトの先輩からアドバイスされ、社会の仕組みやお金の流れを知るために「経済学部」を選択した。
入試科目
入試方式
偏差値
知名度
学部学科など学べること
アドミッションポリシー
留学プログラム
研究室や教授
就職サポート
卒業後の就職状況
取得できる資格
学費・奨学金制度
キャンパスの場所
キャンパスの広さや施設・設備
男女比率
学生総数
その他(フリーアンサー)
研究室や教授
理由:ゼミが始まる時期が他大学よりも早く、専門性が高くなり、ゼミ生との交流も深くなるのではないかと考えたため。
施設が充実しており、レポートが出ても、資料を探しやすいこと。
自分がどうなりたいかを考えて、逆算してみてください!
2020.04~2020.04
私は大学生になって初めて海外に旅行した場所がインドでした。
発展途上国で人口数が多いことから、色々な価値観や宗教観を持った人たちと出会うことができると思いインドに行くことにしました。
訪れる場所は現地で考えたいと思い、往復の航空券と初日のホテルのみを用意して出発しました。初めての発展途上国だったので、少し緊張しましたが、話しかけられる場面が多くあり、日本人にはないフレンドリーさから和まされました。現地では旅行会社と交渉し、世界遺産などを効率よく訪れることができました。
2020.04~2020.04
私は、大学1年生のころから集団の塾講師のアルバイトをしています。
去年は受験生の授業担当になり、ある生徒は、私の担当が苦手教科で得点も5割程度でした。
そこで、授業後に毎回声をかけてわからないことをなくしていきました。また、面談を通じて弱い分野が明確化し、徹底的に復習も行うことで飛躍的に成績があがり、受験では8割以上の点数を取り、第1志望に合格することができました。このことから、多角的にアプローチすることで、生徒からの信頼や結果を残せたことに対して私も自信を持つことができました。