高2生のお悩み相談室 ~模試の成績を上げるには?~

高2生のみんなが抱えている悩みは、先輩たちも同じように悩み、乗り越えてきたはずだ。そこで、この時期にありがちな高2生の悩みと、先輩たちからのアドバイスを紹介しよう。ぜひ、キミの「今」に役立ててほしい。
定期テストは点数が取れているのに、模試の結果が悪すぎる…
高2生になって、定期テストの対策パターンがつかめてきたという人も多いだろう。しかし、模試になると話は別。広範囲から出題されるので対策の立てようがなくて…というお悩みのようだ。
お悩み1 定期テストでは高得点が取れるのに、模試になると成績が伸びません…
模試の成績が伸びません。得意なはずの英語や数学でさえも、偏差値を上げることができないんです。模試は大学入試に近いテストだと思うので、なんとかして点数を上げていきたいです。どのような勉強をすれば、成績が上がるでしょうか。
定期テストのように試験範囲が限られていないので、パーフェクトな模試対策はなかなか難しいようだね。
先輩の回答1 すぐに成績アップしなくても、高2の今から苦手をつぶせば効果は必ず出る!
お伝えしたいことが2つあります。まず、<定期テストと模試の成績は比例しない>こと。そして、<今の時点で焦るのは早いかもしれない>ことです。
模試の成績というのは、急には上がりません。高2ならまだまだこれから!焦らず、じっくりと勉強を続けることが大切です。現段階で苦手なところはどこですか?苦手な科目の中でも、特にできないと感じる部分を探してみてください。そこを今から克服していけば、あとで効果を実感できるはず!
先輩の回答2 100%の対策をめざすより、絞り込んだ分野を完璧に仕上げるべし!
各教科で対策する分野を2~3個に絞り、そこを徹底して仕上げるといいですよ。直近の模試の点数を上げることよりも、「今回はこの分野を完璧にする!」と決めて、少しずつ実力と点数を伸ばしていくことが、模試を上手に活用する方法だと思います。
模試を受けたら、その日のうちに見直し、復習することも忘れずに!
今、成績が悪いと悩むよりも、模試は入試までに実力をつけるためのきっかけ、くらいポジティブに考えよう。
次は女子と男子の違いに悩む女子から、つい応援したくなる相談だ。
男子とのLINEが続かない…どうやったら長続きするの?
お悩み2 男子とのLINEで話題が長続きしません…
私は女子なのですが、最近になって男子とLINEをするようになりました。 ですが、相手は毎回「だねー」としか返信してきません。トークも長続きしないのですが、私の話がつまらないのでしょうか?どのようにしたら長続きするでしょうか?
先輩の回答 あるある男子ネタなので心配なし。返事がしやすい書き方がオススメ!
大学生になってもLINEが苦手な男子は多いですよ(笑)。目的のない会話や、結論の出ない会話が苦手な男子は結構います。「そういうものなんだ」と考えておけば、あなたの心配も軽くなるのでは?あとは学校の出来事や、共通の趣味について話すといいですね。例えば「○○先生ってほんま授業早くない??」と共感を求めるだけじゃなく、「○○先生の授業早くてわからないな…あれって、□□君は理解できる?」みたいに、次の返事のテーマが決まっていると、その男子もきっと返事がしやすいと思いますよ!
先輩のアドバイスは参考になったかな?
マナビジョンの「気になる大学のこと!先輩の口コミ」には、先輩の体験記や入試対策レポートなど、進路検討や勉強に役立つ先輩たちの生の声がたくさん掲載されているので、こちらもあわせてチェックしてみよう!