生活 第5回 手軽に楽しめる音楽・動画サイトの魅力と危険性を知ろう! 多くの高校生がスマホで動画や音楽を楽しむ一方、それらが原因でトラブルに巻き込まれるケースも増えています。スマホでの音楽や動画について利用上の注意点などをご紹介していきます。 第4回 多様化するスマホゲームの魅力と危険性を知ろう! 高校生はどんなゲームをしているのでしょうか?お子様がゲームをするうえで自ら危険性を回避したり、判断できるように指導してあげることが重要です。 第3回 実名で交流するFacebookの魅力と危険性 高校生のFacebook普及率は約25%と、4人に1人がFacebookを活用しています。利用する際にどのようなことに注意すべきか考えてみましょう。 第2回 「つぶやく」サービスTwitterの魅力と危険性を知ろう! 高校生の間で、気軽な情報発信ツールとして人気のTwitterについて、基本的な機能や高校生ならではの利用上の注意点などをご紹介していきます。 第1回 人気アプリLINEの魅力と危険性を知ろう! 高校生に人気のスマホのアプリLINEについて、基礎知識から危険性、安全対策まで、保護者の方向けにご紹介していきます。 特別編 お子様を守る!保護者のためのスマホモラル講座 用語集 スマホモラル講座に登場する言葉、お子様と話をするときに知っておきたい言葉をまとめてご紹介! 「生活」の一覧へ戻る 「生活」についての記事一覧 生活 [連載]高校生の心理と保護者のかかわり方 子どもでも大人でもない、「高校生」という時期。保護者は子どもとどう向き合えばいいのでしょうか? 生活 困ったときの相談先・参考サイト 高校生の子どもを持つ保護者の方は、子どもの友達関係や受験にかかる費用のことなど、悩みが尽きないもの。そんなときに役立つ相談先や参考サイトをまとめました。 こちらのコンテンツもオススメ 特集 春休みから始める! 大学受験に負けない家庭づくり 春休みは家庭全体を受験モードに切り替えるベストタイミング。これを機会に、大学受験に負けない家庭づくりについて考えてみませんか? 特集 今日も明日も受験本番! 子どもの心の声、聞こえますか? なかなかじっくり話す時間が取れないこの時期の受験生。表情や言葉には表れなくても、子どもの心は日々激しく揺れ動いているのかも…。 特集 受験直前のピリピリ時期 子どもをやる気にする一言、傷つける一言 センター試験直前のこの時期、先輩保護者や子ども自身の声から「子どもとどう接すればいいのか」を考えてみました。 特集 先輩保護者に聞く 後悔しない夏休みの過ごし方 夏休みの勉強がはかどらず、秋以降に後悔する子どももいるようです。有意義な夏に向けた対策法をご紹介。 特集 お宅はどうしていますか? 「部活と勉強」両立法 思う存分部活に励んでほしいと思う一方、「勉強は大丈夫なのかしら」という心配も。先輩保護者や現役大学生の声から「部活と勉強」の両立法を探ります。 先輩ダイレクト 高校生活の疑問・悩みに対して、進研ゼミOB・OGの大学生が経験をもとに丁寧に回答。同じ悩みを持つ高校生の質問・大学生のアドバイスを参考にしてみましょう。