きみが受験してきたベネッセのテストのGTZ(学習到達ゾーン)をつなげているよ。
- グラフの横軸はきみが受けてきたベネッセのテスト。左から右にいくほど受験日が新しいよ。
- グラフの縦軸はGTZの一覧で、上に行くほど学力の位置が高いよ。
- 右上のプルダウンでグラフに表示する教科数を変更できるから、さまざまな教科数で成績推移を確認してみよう。
- 受験したテスト数が多い場合、スマートフォンではグラフ内を左右にスワイプ、パソコンではグラフ内をクリックしたまま左右にドラッグすると、全テストの成績推移が見れるよ。
GTZ(学習到達ゾーン)とは?
ベネッセのテストの共通の評価指標です。「S1」~「D3」までの15段階があります。(「進路マップ」では、そのうち「A1」~「D3」で表示されます。)
「GTZ」は、この時期における高校生としての学習到達度を把握するための「ものさし」です。また、大学進学などの進路可能性を知る指標としても活用できます。現在の「GTZ」でどんな大学・学部への進学可能性が広がっているのかを確認したり、志望する大学・学部に合格するために必要な学力レベルの目安を把握したりすることができます。