わようじょし

和洋女子大学

私立大学 千葉県

和洋女子大学/私のイチオシ

大好きだった保育園の先生と尊敬する母が目標

顔写真
人文学部 こども発達学科 1年 佐々木ひなたさん 千葉県・和洋国府台女子高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

夢中になったきっかけ

子どもの気持ちに寄り添える先生に

私が「保育」に関心を持ったきっかけは、幼少期に通っていた保育園の先生が大好きだったこと。私には2つ年上の兄がいるのですが、兄妹で保育園に通っていたこともあり、先生が笑顔で面倒を見てくださったことを覚えています。我が家は、両親が共働きだったため、いつも降園時間の最後まで兄と園で過ごしており、物心がついた時には、保育園の先生のように「こどもの気持ちに寄り添える存在になりたい!」と強く感じていました。その想いは大学生になった今でも変わらず続いています。
また、私の母は、保育士として今でも乳児院で働いています。母は、私が知る中で誰よりもこどもが好きで、コツコツと努力している人です。その姿を近くで見ているうちに尊敬の気持ちを抱くようになり、自分の進路を決める時の指針になりました。

この学問のココが面白い!

少人数制の授業により主体的に学ぶことができる

和洋女子大学のこども発達学科は、幼稚園教諭免許状・保育士資格の両方の取得に向けて、保育や教育、発達、音楽、健康などについて、丁寧に深く学べるところが特徴です。少人数制の授業や、演習科目など、学生が主体となり参加できる科目は、教員と学生の距離が近く、一人ひとりの顔が見える中で授業が受けられるというのは、学生の私にとって安心感があります。
私自身、運動をすることが好きなので、現在、受講している上村明先生の授業「こどもと健康」がとても楽しいです。こどもの健康な心と体を育むことができるよう、こどもの運動発達の特性を踏まえながら運動経験のあり方を考える「保育 × 運動(健康)」を学べる授業です。この授業では、運動あそびの本質を理解しながら、実践的に先生と学生同士で活動するので、体を動かす楽しさを味わうことができます。
スポーツとは異なり、単に活動するような機会を与えるのではなく、「こどもが自発的に興味をもち、遊びの中でさまざまな動きを経験し、動きを身に付けていくことが重要」という考え方は、高校生の頃にバスケットボールなどのスポーツをしていたとはいえ、自分自身だけでは気付くことのできない学びでした。

キャンパスのお気に入りスポット

授業の合間にも利用できる「ピアノレッスン室」

私は幼少期からピアノを習っていて、ピアノを弾くことが大好きなので、大学にある「ピアノレッスン室」がお気に入りです。保育の現場で必要な技能の一つとして求められる、ピアノの演奏技術ですが、実際の大学の授業でも、ML教室という大教室で一人一台のピアノを使ってレッスンを受けることができます。授業の空き時間にも「ピアノレッスン室」が空いていれば、誰でも自由に練習できるようになっています。教室内は個室になっていて、防音設備が整っているので、弾き歌いを練習する時でも、声を出してピアノを弾くことができるので、とてもいい環境だと思います! 私も授業の空き時間などに、よく活用しています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ