きょうとたちばな

京都橘大学

私立大学 京都府

京都橘大学/志望理由

歴史的資源を未来につなぐ方法を学べることが魅力

顔写真
文学部 歴史遺産学科 3年 水野あおいさん 岐阜県立東濃フロンティア高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

興味をもったきっかけ

くずし字を読む技術を養い、実物の古文書を読み解く

私は歴史遺産学科で建造物を中心とした歴史的資源の保存と活用について学んでいます。小さい頃から家族旅行でお寺や神社を訪れる機会が多かったため、自然と歴史に興味をもちました。
高校の日本史の授業で、歴史的価値がある場所を訪ねた際、何の知識もない状態で見学するよりも、その場所の歴史を学んでから見学した方が何倍も楽しいということに気づきました。また建造物や古文書などが千年以上も前の人々の生活を今に伝えていることにロマンを感じ、それらを守りたいと考えるようになったことがきっかけです。

この大学を選んだ理由

博物館、遺跡などに足を運び、本物に触れながら学ぶ

京都を舞台に歴史を学びたいと思い、歴史が学べ京都にある大学のオープンキャンパスにひと通り参加し、模擬授業を受けました。その中でフィールドワークが多い点と、歴史的資源を未来につなぐ方法を学べるという点に魅力を感じ、京都橘大学を志望しました。
またワンキャンパスの総合大学という点も興味をもった理由の一つです。自分と異なる分野に興味をもつ学生と同じキャンパスで学ぶことは、刺激を受けるだけでなく、視野も広がるので、4年間で自分を成長させることができると思いました。

社会との関わり

例えば、古墳の発掘調査で出土した土器がとても価値のあるものだったとしても、公開しなければその価値を一般の人々が知ることはできません。また歴史的資源を観光資源として活用する自治体が増えています。先人によって築かれてきた歴史とその過程で生み出された産物の価値を多くの人々に伝わるように活用方法を考えることは、価値の普及と未来への継承という意味では、歴史遺産学科の学びは社会と深く結びついていると思います。
京都橘大学では、企業や自治体など社会と連携した課題解決型学習(PBL)やフィールドワークが数多く用意されているため、歴史遺産の研究活動をとおして身につけた力を、社会の幅広い分野でいかせるスキルを養うことができます。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ