学部や将来について
              ひとつに決めるって難しい。
              そこで大学を選ぶときに、
              ぜひチェックしてほしいのが、
              学部学科の専門の学びだけでなく、
              幅広い学びがあるかどうか。
              多様な分野や授業に触れるなかで、
              本当に学びたいテーマや
              将来の進路も固まっていくはず。
              幅広い学びを活用できる大学で、
              自分をデザインして
              いきましょう。
            












例えば、文系の学生もデータサイエンスやAIの知識・技術を学べたり、他大学との単位互換制度、国際交流プログラムに参加できたり。キャリアや資格取得をめざす学びなど、同志社女子大学にはさまざまな教育プログラムが展開されています。
                
                  - 
                    
経済学、法学、観光学など
幅広い分野の基礎を学ぶ - 
                    
大学を超えて
さまざまな授業を受講京都大学や立命館大学などの開講科目を履修できる大学コンソーシアム京都の単位互換制度を利用する。幅広い学びによって地域活性や観光に興味をもつように。
 - 
                    
ビジネス現場での学びで
将来が見えたキャリア教育科目である産学連携プログラムの授業を受ける。また、関東の大学へ半年間の国内留学を通じて観光・ホテル業界への就職をめざす。
 - 
                    
目標だった旅行会社に内定
学内で実施しているキャリア・資格取得支援講座を活用し、卒業後を見据えて総合旅行業務取扱管理者の資格取得をめざす。
 
- 
                  
興味あるテーマを
もっと深めたいなら - 
                  
京都や国内の他大学でも学べる
大学コンソーシアム京都の単位互換制度/国内留学 - 
                  
実社会に生かせるスキルを磨きたい
 - 
                  
ビジネス現場で
企業の課題解決にチャレンジ
キャリア教育科目 - 
                  
将来のキャリアや
就職活動に備えて - 
                  
大学内でも受講できる
各種資格支援講座を開講
キャリア・資格取得支援講座 
                
                  - 
                    
1年間の留学をめざし、
英語外部試験のスコア向上に専念
同時に英語運用能力の向上をめざす
AES※コースに所属※Accelerated English Studies
 - 
                    
念願だった
カナダへの留学を実現秋学期からカナダへ1年間の留学を実現。留学中に日本語を学ぶ外国人と多くの出会いがあり、日本語教師に興味をもつように。
 - 
                    
日本語を本格的に学び、
日本文化への理解も深める留学から帰国後、副専攻制度を活用して日本語日本文学科の日本語教育プログラムを受講し、日本語教師の資格取得をめざす。さらに、留学生が日本文化について学ぶJSP※科目も履修し、留学生との交流を続ける。
※Japanese Studies Program
 - 
                    
日本語学校の教師として
就職が決まる 
- 
                  
世界で学び、成長したい
 - 
                  
日本の女子大でトップクラスの
協定大学数
留学プログラム - 
                  
「もっと学びたい」を後押し
 - 
                  
主専攻(英語)に加えて
日本語教育の体系的な学びが可能
副専攻制度 - 
                  
日本で
海外留学のような体験を - 
                  
英語圏やアジア圏の留学生とともに授業を受講し、交流できる
JSP(Japanese Studies Program) 
                
                  - 
                    
看護の基礎を学びながら
データサイエンスの授業など
幅広く科目を受講 - 
                    
他大学・他学部の学びを活用し
興味あるテーマを探究薬学部の授業や、同志社大学の乳幼児に関する心理学の授業を履修し、幅広い医療の知識をつける。国際保健研修プログラムに参加し、発展途上国の保健衛生の現状を見て保健師の資格取得の必要性を感じる。
 - 
                    
看護師と保健師の
ダブル資格受験へ保健師国家試験の受験に必要な科目を履修するための学内選考に合格する。
 - 
                    
卒業後、看護師と保健師の
国家試験に合格実務経験を積み、将来は海外青年協力隊をめざす。
 
- 
                  
同志社大学の授業も
履修したい - 
                  
同志社大学の760科目※のほか、
施設利用やクラブ活動も可能
同志社大学 単位互換制度
※2024年度 - 
                  
専門以外も
幅広く知識を身につけたい - 
                  
他学部他学科の
約600科目を履修可能
他学部他学科の科目履修 - 
                  
これからの社会で
必須のスキルを磨く - 
                  
全学科の学生が
データサイエンス・AIの基礎を学べる
データサイエンス・AI教育プログラム
(DWCLA-ADa) 
