東京未来大学福祉保育専門学校
トウキョウミライダイガクフクシホイクセンモンガッコウ
/ 東京
専修学校
センパイメッセージ
- 氏名:西原虎之介さん
- 入学年:2022年
- 出身校:北海道[高校生]: 国:●
- 学部:介護福祉科
Q1.この専門学校を選んだ理由を教えてください。
オープンキャンパスで案内を担当してくださった大槻先生に惹かれて、この先生に教わりたいと思ったからです。学校の雰囲気も明るく自分でも馴染めるかなと思いました。
Q2.現在のお仕事内容を教えてください。
介護のお仕事をしてます。高齢者の排泄、食事、入浴を中心にお世話させていただいてます。ほかには洗濯、爪切り、バイタル測定など利用者の変化に気付けるように仕事をしています。
Q3.専門学校での学びについて教えてください。
介護の基本的な考え方や、介助方法などが1番役に立ってると思います。常に専門学校での学びを大切にすることで、現場でどんなことがあっても、介護の基礎を応用した臨機応変な対応ができると思います。
- 氏名:中村咲音さん
- 入学年:2020年
- 出身校:茨城[高校生]: 公:牛久高校
- 学部:保育士・幼稚園教諭コース
Q1.この専門学校を選んだ理由を教えてください。
保育系の専門学校を探していて、綺麗な施設でピアノ初心者でも安心といったところに興味を持ち、オープンキャンパスに参加しました。先生方も先輩方も優しく丁寧に接してくださり入学を決めました。
Q2.現在のお仕事内容を教えてください。
今は1歳児のクラスを担任しており、子どもたちと一緒に生活する中で保護者の方とも連携をとりながら、子どもたちの発達や成長を見守っています。
Q3.どのような時、仕事にやりがいを感じますか?
子どもたちの成長を感じた時です。運動会で子どもたちが鉄棒を保護者に披露したのですが練習ではなかなか成功しなかった子が本番で成功した姿は、今でも忘れられません!
- 氏名:畑山奈美さん
- 入学年:2021年
- 出身校:東京[高校生]: 公:足立東高校
- 学部:保育士コース(午前午後通学スタイル・午前通学スタイル)
Q1.この専門学校を選んだ理由を教えてください。
オープンキャンパスに行った際に学校の雰囲気がいいと感じたからです。また、ピアノ初心者でも自分のペースで進められる授業が魅力的だと感じました。
Q2.専門学校での学びで「役立っている」と思うことは?
ピアノです。専門学校に入る前は左手を全く弾いたことがなかったので不安でしたが、先生方が丁寧に教えてくださり、少しずつ弾くことができるようになりました。
Q3.どのような時、仕事にやりがいを感じますか?
急速に成長していく子どもたちの姿を近くで見守ることができた時です。ずり這いから這い這いができるようになったり、初めて保育士に向かって一歩ずつ歩いて来てくれる姿を見た時に、保育士をしていてよかったと感じます。