大宮医療秘書専門学校
オオミヤイリョウヒショセンモンガッコウ
(埼玉県知事認可校)
/ 埼玉
専修学校
センパイメッセージ
- 氏名:佐藤 優帆さん
- 入学年:2022年
- 出身校:山口[高校生]: 私:高川学園高等学校
- 学部:医療秘書科
Q1.本校に入学した理由を教えてください
オープンキャンパスに参加した際、とても雰囲気が良くて楽しそうだったため、この学校だったら充実した学校生活を送ることができると感じ、この学校を選びました。
Q2.専門学校の学びや経験で、今1番役に立っていると思うことは何ですか?
人との接し方や敬語、医療用語が身につき、実習もして実際の医療現場の雰囲気も味わうことができました。また、レセプト記載や計算もしていたのでとても役に立ちました。保険のこともたくさん学ぶことが出来たので、今の就職先でとても役に立っています。
また、レセプションコンピューターに入力する時に、医療用語や薬の名前など、学校で習ったことが出ているので分かりやすいです。また、患者様を対応する時に接客の仕方や補助の仕方など学校で実際に習っていたのでよかったです。
- 氏名:森本 涼美さん
- 入学年:2021年
- 出身校:北海道[高校生]: 私:北海高等学校
- 学部:診療情報管理士科
Q1.本校に入学した理由を教えてください
先生との距離が近く、検定や就職活動に向けてクラス全体として切磋琢磨出来るような学校だと感じた為です。
Q2.専門学校の学びや経験で、今1番役に立っていると思うことは何ですか?
患者様と接する機会がとても多く、言葉遣いや仕事をする上でのマナーや教えてもらったことをメモするなど当たり前ではありますがそういったことは役に立っていると感じます。
Q3.どんなときに仕事でのやりがいを感じますか?エピソードもあれば教えてください
対応した患者様が帰りに自分に向かってありがとうとお礼を言ってくださった時にやりがいを感じます。入院中の患者様で請求書の準備や、診断書の依頼があり対応しました。時間としてはあまり深くは関われなかったかたですが、
退院する際に、ほかの患者様対応中だったのにも関わらず、その対応が終わるまで待っててくださり、一言お礼を言ってくださいました。
- 氏名:三河 朱音さん
- 入学年:2021年
- 出身校:北海道[高校生]: 私:飛鳥未来高等学校札幌キャンパス
- 学部:診療情報管理士科
Q1.本校に入学した理由を教えてください
オープンキャンパスに参加した際、優しい先輩と明るい先生方の雰囲気を見て、この学校に入学したら勉強を頑張ることができそうと思ったから。
また、医療事務や医学などの専門的な授業だけではなく、ビジネスマナーやコミュニケーションの授業があり、社会人として必要とされる技術を身につけることができると思ったから。
Q2.専門学校の学びや経験で、今1番役に立っていると思うことは何ですか?
ビジネスマナーのスキルです。
入学して一番最初に学んだエレベーターでのマナー(一番最初に乗ってボタン操作をし、一番最後に降りる)は、就職後、マナーがしっかりしていると職場の先輩に褒められました。
また先生方から「報・連・相」を行うことの重要性を学び、どんな小さなことでも「報・連・相」を必ず意識するようになった結果、業務をスムーズに行うことができています。
Q3.どんなときに仕事でのやりがいを感じますか?エピソードもあれば教えてください
私にとっての仕事のやりがいは、難しい仕事を任され、それをやり終えたときです。特に初めて行う仕事などは分からないことが多く難しくて辛いと感じることがありますが、職場の先輩方に考え方や情報を優しく教えていただき、辛さを乗り越えて仕事を終わらせることができたときには、大きな充実感があります。仕事を通して自らの成長を実感でき、とてもやりがいを感じます。