パンフ・願書を取り寄せる

大阪ECO動物海洋専門学校

オオサカエコドウブツカイヨウセンモンガッコウ (認可) / 大阪
専修学校

センパイメッセージ

画像ALT

  • 氏名:Fさん
  • 入学年:2023年
  • 出身校:大阪[高校生]: 公:大阪府立藤井寺高等学校
  • 学部:動物園・水族館&テクノロジー専攻 【4年制】

Q1.この分野をめざそうとしたキッカケ

幼いころから犬と猫を飼っており、家族も動物好きだったことから、自然と動物が身近な存在になっていました。また、家族でよく動物園や水族館に足を運んでいたことが大きな影響を与えています。その経験から、「将来は動物に関わる仕事がしたい」という思いが漠然と芽生え、次第にそれが明確な目標になっていきました。ペットに限らず、もっと多様な動物たちと関わりたいという思いが強くなり、動物園や水族館で働きたいと考えるようになりました。幼少期の思い出が、今の夢へとつながっています。

Q2.この学校を選んだ理由

陸上動物か水生生物かで迷っていましたが、両方を学べる専攻があったことが大きな決め手でした。また、就職実績が良く、安心できる環境だと感じたのも理由の一つです。さらに、動物の飼育実習が充実しており、校外での実習を通して現場経験を積める点にも魅力を感じました。実際に、アクアリウムでにおける実習で、水槽メンテナンスや簡単なレイアウトも学べたことは特に貴重な経験です。また、パンフレットがしっかりしていて具体的なイメージが持てたことも選んだ理由の一つです。

Q3.卒業後のイメージ

卒業後はまず飼育員として現場の経験を積み、動物園や水族館の運営に関わることを目指します。特に、イベント企画やプロモーション・広報の分野に興味があり、それらを活かして施設の魅力を発信し、来園者により良い体験を提供することを目標とします。
そのために今意識して頑張っていることは、人とのつながりを大切にし、同期や後輩との関係を築きながらチームワークを高めることです。困っている人をサポートしながら幅広い人間関係を築くことで、将来的にも仕事の場面で活きるスキルとなると考えています。この習慣を継続し、企画や運営の場面でも活かしていきたいです。

ページの先頭へ

パンフ・願書を取り寄せる

近くのエリアから専門学校を探す

滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山