\オーキャン予約、受付中!/
大阪ECO動物海洋専門学校
オオサカエコドウブツカイヨウセンモンガッコウ
(認可)
/ 大阪
専修学校
センパイメッセージ
- 氏名:Fさん
- 入学年:2023年
- 出身校:大阪[高校生]: 公:大阪府立藤井寺高等学校
- 学部:動物園・水族館&テクノロジー専攻 【4年制】
Q1.この分野をめざそうとしたキッカケ
幼いころから犬と猫を飼っており、家族も動物好きだったことから、自然と動物が身近な存在になっていました。また、家族でよく動物園や水族館に足を運んでいたことが大きな影響を与えています。その経験から、「将来は動物に関わる仕事がしたい」という思いが漠然と芽生え、次第にそれが明確な目標になっていきました。ペットに限らず、もっと多様な動物たちと関わりたいという思いが強くなり、動物園や水族館で働きたいと考えるようになりました。幼少期の思い出が、今の夢へとつながっています。
Q2.この学校を選んだ理由
陸上動物か水生生物かで迷っていましたが、両方を学べる専攻があったことが大きな決め手でした。また、就職実績が良く、安心できる環境だと感じたのも理由の一つです。さらに、動物の飼育実習が充実しており、校外での実習を通して現場経験を積める点にも魅力を感じました。実際に、アクアリウムでにおける実習で、水槽メンテナンスや簡単なレイアウトも学べたことは特に貴重な経験です。また、パンフレットがしっかりしていて具体的なイメージが持てたことも選んだ理由の一つです。
Q3.卒業後のイメージ
卒業後はまず飼育員として現場の経験を積み、動物園や水族館の運営に関わることを目指します。特に、イベント企画やプロモーション・広報の分野に興味があり、それらを活かして施設の魅力を発信し、来園者により良い体験を提供することを目標とします。
そのために今意識して頑張っていることは、人とのつながりを大切にし、同期や後輩との関係を築きながらチームワークを高めることです。困っている人をサポートしながら幅広い人間関係を築くことで、将来的にも仕事の場面で活きるスキルとなると考えています。この習慣を継続し、企画や運営の場面でも活かしていきたいです。
- 氏名:Iさん
- 入学年:2024年
- 出身校:大阪[高校生]: 公:大阪府立高槻北高等学校
- 学部:ペットマネジメント&ホスピタリティ専攻 【4年制】
Q1.この分野を目指そうとしたきっかけ
小さいころから家でワンちゃんを飼っており、私はずっとワンちゃんが大好きでした。特に、長年一緒に過ごしてきた愛犬が高齢になったとき、「自分の手でこの子をきれいにしてあげたい」と強く思うようになりました。この経験がきっかけとなり、トリマーという仕事に興味を持ちました。
Q2.この学校を選んだ理由
この学校を選んだ一番の理由は、ドッグトレーニングやトリミング、小動物の飼育など、動物に関するさまざまな分野を幅広く学べる4年制の専攻があり、そこに魅力を感じたからです。Wメジャーカリキュラムにより、他の専攻の授業も受けることができ、自分の「好き」をとことん追求できる環境が整っていると感じました。また、サロン実習室では在学中から一般のお客様と接しながら実践的な経験を積むことができるのも魅力の一つで、現場で必要なスキルや接客力を身につけられる点に惹かれました。
Q3.卒業後のイメージ、将来の志
将来的には、自分のトリミングサロンを開業し、経営していくことを目指しています。
そのためにも、まずは憧れとなるトリマーさんを見つけ、その方が働いているサロンで経験を積みたいと考えています。技術だけでなく、飼い主さんとの信頼関係を大切にし、ワンちゃんに関する悩みにも親身に寄り添えるようなトリマーを目指しています。飼い主さんとワンちゃん、どちらにとっても安心できる存在になれるよう、日々努力していきたいです。
- 氏名:Yさん
- 入学年:2024年
- 出身校:大阪[高校生]: 私:大阪商業大学高等学校
- 学部:野生動物&自然環境クリエーター専攻 【4年制】
Q1.この分野を目指そうとしたきっかけ
実習が多く、体を動かして学べる環境であることに惹かれました。もともと勉強があまり得意ではなく、進学には不安もありましたが、課外活動が豊富で、「これなら自分でも楽しく学べるかも!」と感じたのがきっかけです。
現在は週に2, 3回ほど校外実習があり、例えば無人島で1泊2日のサバイバル実習を行ったり、火起こしなどのフィールドテクニックを学んだりしています。最近では、西表島での4泊5日の実習にも行きました。日本各地で行われる実習を通して、自然環境と向き合いながら環境問題について学び、課題解決に取り組めるのは、この専攻ならではの魅力だと思います。
Q2.この学校を選んだ理由
高校のガイダンスで大阪ECOの説明を聞いた際、「学校の中でとても多くの動物・魚を飼育している」ということに強く惹かれました。実際にオープンキャンパスに参加してみると、元気で明るい先輩や先生方、大阪ECO全体の温かく活気ある雰囲気に魅力を感じました。「この環境で自分も勉強したい!」と思い、入学を決意しました。
Q3.卒業後のイメージ
将来的には、風景や生き物を撮影するフォトグラファーになることを目指しています。現在履修している授業の一つにフォトテクニックを学ぶ授業があるのですが、プロの方から直接教えていただいて、写真を通して自然・環境を伝えるフォトグラファーという職業に魅了されました。
\オーキャン予約、受付中!/