学校推薦・総合型選抜の注目大学・専門学校特集!学校推薦・総合型選抜の注目大学・専門学校特集!

いよいよ入試も直前に迫ってきたこの時期。志望校は固まっても併願に悩んだり、出願できる大学を追加しておきたい人もいるのでは?そんな時には「出願締切日」で検索・検討してみよう。ここではさらに「地域」もしくは「気になる条件」で絞り込みも可能! 自分に合った大学選びをしてみよう。

試験当日シミュレーション

起床から出発まで

起床は試験開始3時間前

最初の試験で十分に頭を働かせるために、試験開始の3時間前には起床しよう。朝食をしっかり食べて、交通情報や天気予報を確認して出発だ。
朝食は、ご飯(米)がオススメ。脳が働くために必要なブドウ糖が、ゆっくり消化・吸収されるので、持久戦にピッタリだ。

体温調節できるよう重ね着をする

試験会場に到着するまで、暖房の状態はわからない。同じ教室内でも、窓際や暖房器具のそば、出入り口の近くなど、席によって温度が違う。暑すぎたり寒すぎたりすると、試験に集中できなくなってしまうので、服装は着脱しやすい薄手の衣類を重ねて着ていくとよい。室温に合わせて脱いだり着たりして、試験に集中できるようにしよう。

昼食は弁当を持参する

試験会場で弁当類を売っていない場合もある。コンビニなどを先に探しておくのも手だが、混雑が予想される。昼休みにバタバタしないように、できるだけ弁当を持っていこう。食べる場所は学校の指示に従うこと。試験会場に友達がいるなら、一緒に食べるとリラックスできる。

忘れ物がないか最終チェック

もう一度、持ち物の最終チェックをしよう。最終チェック後、荷物を詰めたかばんを持ったら、いよいよ出発だ。
受験票とお金は、肌身離さず持ち歩くこと。この2つがあれば、少なくとも試験会場まで行って受験することができる。たとえ、筆記用具や昼食を忘れたとしても、近くのコンビニなどで購入すればよい。
また、気持ちを落ち着かせるために、チョコレートなどの甘いものを持っていくのもオススメだ。試験会場が乾燥している場合もあるので、飲み物も用意しておくとよい。常備薬や目薬なども、必要に応じてかばんに入れておくといいだろう。

ページの先頭へ

会場到着

開場時刻には到着する

開場時刻には、試験会場に到着するようにしよう。ほとんどの学校は、試験開始の1時間前が開場時刻だ。1時間あれば、万が一、悪天候や事故で交通機関が乱れたり、道に迷ってもなんとかなる。また、早く着きすぎると寒い屋外で待つことになり、体を冷やしてしまうので注意しよう。

指定の教室へ行く

到着したら、慌てずに受験番号を確認して、指定された教室へ向かう。試験会場が学校の場合は、キャンパスが広く、似た建物が多いため、迷いやすいので注意が必要だ。トイレの場所も確認しておくこと。移動するときは、目的の場所をよく確かめてから移動するようにしよう。

試験の用具を準備する

席に着いたら、まずは受験票を机の指定の位置に置こう。そして、筆記用具や時計、使用できる道具(定規やコンパスなど)を準備する。
忘れてはいけないのは、携帯電話やスマートフォンの電源を切ること。時計のアラームもオフにする。また、音楽プレイヤーを持って行った場合も電源を切ろう。

ページの先頭へ

試験開始から試験中

必ず最初に氏名と受験番号を書き込む

試験が始まったら、まずは氏名と受験番号を書き込む。記入箇所が複数あったり、問題用紙にも書くケースがあったりするので、くれぐれも記入漏れのないよう、十分気をつけよう。試験開始前に、試験官から注意事項が伝えられる。試験官の説明が聞き取れなかったり、黒板に書かれた説明の文字が見えなかったりする場合は、必ず試験官に聞くこと。肝心なことを聞き逃したために起きるミスは絶対に避けたい。

わかる問題から解いていく

最初の問題がわからないと、頭が真っ白になってしまい、実力を発揮できないこともある。試験が始まったら、まず、すべての問題にざっと目を通そう。そして、解きやすそうな問題から取り組んでいく。飛ばした問題は、忘れないように印を付けておくとよい。くれぐれも解答欄を間違えないようにしよう。
問題文は最後まできちんと読み、出題意図を勘違いしないようにしたい。ラスト5分は、解答の見直し時間に当てられるよう、時間配分に気をつけたい。

トラブル発生時は試験官に声をかける

「消しゴムを落とした」「解答用紙が破れた」「トイレに行きたい」など、どんなに準備を整えたつもりでも、大小を問わず、トラブルが発生する可能性はある。
気づいてもらえるのを待ったり、我慢していても何にもならない。困ったときは慌てずに、手を挙げて試験官に伝えよう。何らかの対処をしてくれる。

ページの先頭へ

休み時間

気分転換をする

1科目終わるごとに、気持ちの切り替えを図ろう。調子が良くても悪くても、次の科目に全力を尽くしたい。外の空気を吸いに行ったり、友達と話をしたりして、気分転換をしよう。周りの会話が気になるときは、音楽プレイヤーなどで、音楽を聴いたりするのもいい。
トイレは、昼休みには混雑しがちなので、なるべく休み時間に利用するようにしたい。
また、朝食で得たエネルギーは、4時間程度で消費してしまう。休み時間に、チョコレートなど甘いものを食べて、糖分を補給しておくという方法もある。

ページの先頭へ

試験終了

受験票は忘れずに持ち帰る

試験終了後は、筆記用具や参考書、衣類などの忘れ物がないように、机の周りをチェックしよう。特に受験票は、入学手続きに必要な場合もあるので持ち帰り、きちんと保管しておくこと。なお、問題用紙は回収される場合と、持ち帰ってもいい場合がある。学校の指示に従おう。

ページの先頭へ

緊急事態対応マニュアル

「電車が止まった!」「受験票を忘れた!」など、困るのは試験当日の思いも寄らないハプニング。そんなときに慌てないよう、状況別に対処法を紹介しているので、前もって読んでおこう。

試験当日の朝

体調が悪い
飲み慣れた薬を飲んでもよくならなかったら、受験する学校へ電話をする。
交通機関がマヒ
交通情報をチェックする。不安なら開始時刻に変更がないかを受験する学校に問い合わせる。
試験開始時刻に間に合わない
理由にかかわらず、受験する学校に連絡をする。
道に迷った
近くの人に道を聞く。受験する学校に電話して教えてもらう。道がすいていればタクシーを使うとよい。
待ち合わせ時間に友達が来ない
先に行こう。どのくらい待つか事前に決めておくとよい。

試験会場で

受験票を忘れた
会場で再発行してもらう。
筆記用具を忘れた
試験官から貸してもらう。コンビニで購入してもOK。
会場に来たとたん、頭が真っ白!
深呼吸をして落ち着こう。
会場内が暑い・寒い
衣類で調整できないほどなら、試験官に申し出る。

試験中に

答えをど忘れしてしまった
わからない問題は、印を付けて後に回す。
筆記用具を落とした
挙手して試験官に伝え、拾ってもらう。
突然、具合が悪くなった、トイレに行きたくなった
我慢しないで試験官に申し出る。
答案用紙・問題用紙に名前を書き忘れた
すぐに気が付いたら試験官に。試験官がいなければ事務窓口へ。