就職・資格
就職状況
文教育学部
<2020年度>アート印刷、中央電力、日本貨物鉄道、東京ドーム、菊川工業、情報技術開発、コグニビジョン、アウトソーシングテクノロジー、earth technology、シティ・コム
<2019年度>コムウェア、伊藤忠人事総務サービス、エスエムエスキャリア、タカオアソシエイツ、ケアリッツ・アンド・パートナーズ、サンブリッジ、日立ハイテクソリューションズ、石友ホーム、東京書籍、明治図書出版
※言語文化学科日本語・日本文学コースの内容を記載しています。
<2020年度>音楽関係(2人)、サービス業(2人)、IT・通信(1人)、公務員(1人)、メーカー(1人)、その他(1人)
<2019年度>金融(1人)、IT・通信(1人)、サービス(1人)、メーカー(1人)、その他(1人)
※芸術・表現行動学科音楽表現コースの内容を記載しています。
<2020年度>ブリヂストン、任天堂販売、インテック、アビームコンサルティング、エル・ティー・エス、フィードフォース、日本証券金融、Roots、UACJ、パーソルプロセスアンドテクノロジー
<2019年度>東京都庁、日本放送協会、読売新聞、一般社団法人日本国際協力センター、ブリヂストン、アークシステム、イクスピアリ、翻訳センター、住友林業、京セラ
※グローバル文化学環の内容を記載しています。
閉じる
理学部
<2020年度>静岡銀行、JTBメディアリテーリング、オプティマ、日本銀行、内田洋行、日立ソリューションズクリエイト、コムチュア、野村総合研究所、損害保険料率算出機構、三菱重工業
<2019年度>三菱重工業(1人)、日立製作所(1人)、エヌ・ティ・ティ・データ(1人)、東邦システムサイエンス(1人)、PwCコンサルティング(1人)、三菱UFJ信託銀行(1人)、太陽生命保険(1人)、ジブラルタ生命保険(1人)、トヨタファイナンス(1人)、うすい(1人)
<2018年度>日本銀行、三菱UFJ銀行、紀陽銀行、明治安田生命保険、東日本電信電話、エヌ・ティ・ティ・データ、アドバンズソフト、資生堂、シイエム・シイ、財団法人日本数学検定協会
※数学科の内容を記載しています。
<2020年度>独立行政法人統計センター、日鉄ソリューションズ、日本IBM、NHK、東日本電信電話
<2019年度>気象庁(2人)、エヌ・ティ・ティ・データ・ソフィア(1人)、マッキンゼー・アンド・カンパニー(1人)、総務省(1人)、横浜市役所(1人)
<2018年度>パナソニックシステムソリューションズジャパン、富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ、ラムリサーチ、パーソルテクノロジースタッフ、高エネルギー加速器研究機構
※物理学科の内容を記載しています。
<2020年度>三菱UFJニコス、豊島区役所、日鉄ソリューションズ、NTTデータマネジメントサービス、住友商事ケミカル
<2019年度>相田化学工業(1人)、日本アイ・ビー・エム(1人)、ちふれホールディングス(1人)、パーソルホールディングス(1人)、一般財団法人材料科学技術振興財団(1人)、茨城県庁(1人)
<2018年度>WDB、特許庁、星野学園中学校、星野学園高等学校
※化学科の内容を記載しています。
<2020年度>VSN、NECソリューションイノベータ、大正製薬
<2019年度>日本製紙クレシア(1人)、日本アイ・ビー・エム(1人)、大和証券(1人)、東京都庁(1人)
<2018年度>日本たばこ産業、KDDI、NTTドコモ、東京海上日動火災保険、アビームコンサルティング、アズワン、サクシード、一般財団法人日本品質保証機構(JQA)、宇宙航空研究開発機構
※生物学科の内容を記載しています。
<2020年度>ファミリーコーポレーション、アイエスエイプラン、日本電気、コムチュア、ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング、NPO法人SET、福岡銀行、野村総合研究所、NTTドコモ
<2019年度>新日鉄住金ソリューションズ(1人)、日本電気(1人)、日立製作所(1人)、エヌ・ティ・ティ・データ(1人)、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ(1人)、オリンパス(1人)、SCSK(1人)、三菱総合研究所(1人)、みずほフィナンシャルグループ(1人)、システムサポート(1人)
<2018年度>日本郵政、エヌ・ティ・ティ・データ、NTTドコモ、TIS、リクルートスタッフィング、共同テレビジョン
※情報科学科の内容を記載しています。
閉じる
生活科学部
<2018年度>一般企業等(79人)、官公庁(19人)、教員(1人)
閉じる
取得できる資格
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
閉じる
文教育学部
人文科学科(2020年度情報)
中学校教諭(社会)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
言語文化学科(2020年度情報)
中学校教諭(国語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(英語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
人間社会科学科(2020年度情報)
幼稚園教諭1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(社会)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
芸術・表現行動学科/舞踊教育学専修プログラム(2020年度情報)
中学校教諭(保健体育)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
芸術・表現行動学科/音楽表現専修プログラム(2020年度情報)
中学校教諭(音楽)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(音楽)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
閉じる
理学部
化学科(2020年度情報)
中学校教諭(理科)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
情報科学科(2020年度情報)
中学校教諭(数学)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(情報)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
数学科(2020年度情報)
中学校教諭(数学)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
生物学科(2020年度情報)
中学校教諭(理科)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
物理学科(2020年度情報)
中学校教諭(理科)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
閉じる
生活科学部
人間生活学科(2020年度情報)
中学校教諭(家庭)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(家庭)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
食物栄養学科(2020年度情報)
学芸員 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
栄養教諭1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
管理栄養士 --- 卒業で受験資格が得られる資格
栄養士 --- 卒業と同時に得ることができる資格
人間・環境科学科(2020年度情報)
学芸員 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
一級建築士 --- 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
二級建築士 --- 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
心理学科(2020年度情報)
学芸員 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
閉じる