神戸大学/みんなのQ&A
学部・学科・研究に関するQ&A
大学の特徴(特色)を教えてください。
国際性豊かな日本有数の総合大学です。
日本有数の総合大学であり、「国際性豊かな総合大学」としての充実を図っています。また、人文・人間科学系、社会科学系、自然科学系、生命・医学系」の分野がバランスよく構成されています。それにより、入学後の一般教育の授業は各学部の専門教員によって行われ、知的関心を呼び起こす多様な授業が展開されているところに特色があります。また、大学人としてふさわしい英語力を身に付けられるよう外国語教育支援に力をいれています。研究面においても世界トップクラスの研究機関として認められることを目標に掲げています。
学部の授業内容を知りたいのですが?
学部案内や本学ホームページをご覧ください。
各学部の主な授業科目については、学部案内に掲載されています。なお、授業の内容については、本学ホームページの教育・キャンパスライフ・就職の項から各学部の授業内容などを知ることができます。
交換留学プログラムによる留学とは、具体的にどのようなことなのでしょうか?
休学や留年することなく行える留学です。
交換留学プログラムで留学した場合は、休学や留年することなく留学できます。留学先で修得した単位も一定の単位数、所属学部の単位として認められます。授業料については、相互不徴収のため留学先大学の授業料は必要ありません。
理学療法士と作業療法士の違いを教えてください。
理学療法は障害の回復を、作業療法は生活への適応を目標としています。
理学療法は、身体に障害を有する人に対して、運動や温熱などの物理的手段によってその障害を回復させる療法です。作業療法は、身体や精神に障害を持つ、あるいは障害のあることが予測される人に、さまざまな作業活動の取り組みによって、再びもとの生活に適応できるようにさせる療法です。そのために理学療法専攻では、リハビリテーション医学や運動治療学などの授業科目が、作業療法学専攻では、精神医学総論や作業療法概論、精神保健作業療法学などの授業科目が設定されています。
バイオの勉強をしたいのですが、農学部か理学部生物学科のどちらがいいでしょうか?
研究したい内容によって選択してください。
農学部のバイオは、育種や品種改良などの応用的な研究です。理学部は、自然科学の最も基礎的な領域の教育と研究を行っています。生物学科では「生命とは一体何なのか」という最も難しい問題の解決に取り組みます。全ての生物に共通する基本原理、例えば、遺伝子の働くしくみなどを知ることによって、生物の多様性や生物同士の相互関係を理解していきます。そのため、発生遺伝学、分子遺伝学、情報分子構造論など遺伝子に関わる授業が多数設定されています。
就職・資格・進学に関するQ&A
大学の特徴(特色)を教えてください。
就職支援に力を入れています。
キャリアセンターを設け、相談員も配置し、全面的に支援をしています。また、在学生の就職支援を目的とする東京オフィスを設けています。
公認会計士・税理士になりたいのですが?
本学は国家試験対策に向けた授業も実施しています。
公認会計士・税理士になるには国家試験に合格する必要があります。経営学部を卒業しただけでは公認会計士の資格を得ることはできませんが、公認会計士国家試験の準備に役に立つ授業を実施しています。また、経営学部では、学部教育の一環として「会計プロフェッシナル育成プログラム」を実施しています。
入試に関するQ&A
各学部の志願者、倍率はどうなっていますか?
毎年4月上旬に情報公開しています。
本学は、受験生への情報として毎年試験終了後の4月上旬に、学部・学科ごとの合格者の入学試験総合点の成績を、最高点、最低点、平均点をもって公表しています。また、センター試験のみの成績についても平均点のみ公表していますので、参考にしてください。詳しくは、本学ホームページを参照してください。
学生生活に関するQ&A
大学の環境(特色)を教えてください。
学生は、自然体で、他者を受け入れる自由な気風があります。
本学は、立地条件に大変恵まれています。大学のすぐ後ろは六甲山、前には大阪湾があり、神戸の夜景も楽しめます。大都会にありながら、勉学には大変よい環境が保たれています。本学の学風は、「自由(リベラル)」です。これは、国際港神戸の歴史的背景が大きいかと思います。神大生は自然体で、他者を誰でも受け入れる自由な気風があります。
入学料や授業料の免除制度はありますか?
あります。
経済上の理由あるいは特別な事情で入学料・授業料を納めることが困難な学生に対しては、入学料・授業料の全額または半額を免除する制度があります。