神戸大学/就職・資格・進路
就職状況
2015年3月卒業生の主な就職先 ※大学院(修士・博士前期課程)修了者を含む
文学部
三井住友信託銀行、神戸市役所 、滋賀県立高等学校教員、大阪府庁、住友化学、オルビス、松竹、神戸地方裁判所、三井住友銀行、池田泉州銀行、岡山村田製作所、三菱製鋼、阪急阪神百貨店、NTT西日本、日本ハム、りそな銀行、新学社、イズミヤ、ケイオプティコム、第一生命保険、ワークデザイン、ピーアンドアイ、かんぽ生命保険、NEC ほか
国際文化学部
伊藤忠商事、住友商事、丸紅情報システムズ、NTTデータ、NHK、共同通信社、テレビ高知、リクルートキャリア、ベネッセコーポレーション、大丸松坂屋百貨店、JR西日本、商船三井、東芝、三菱電機、ホテルオークラ神戸、帝国ホテル、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、第一生命、日本生命、大和ハウス工業、兵庫県庁、神戸市役所、国土交通省近畿地域整備局 ほか
発達科学部
三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、東京海上日動火災保険、日本生命保険相互会社、サントリーホールディングス、山崎製パン、ひかりのくに、ミズノ、関西電力、テレビ朝日、ヤフー、朝日新聞社、東映、JR西日本、阪急電鉄、ニトリ、メガスポーツ、ニッセン、アートリフォーム、東レ、トヨタ自動車、サカタインクス、旭化成、花王、三菱電機、東芝、インテリジェンス、ベネッセコーポレーション、明光ネットワークジャパン、兵庫県小学校、大阪府小学校、神戸市小学校、大阪府中学校、兵庫県高等学校、法務局、裁判所事務官、神戸市役所、加古川市役所、兵庫県庁 ほか
法学部
神戸市役所、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、三井住友信託銀行、石川県庁、宇部興産、大分県庁、大阪国税局、啓隆社、中日新聞、富士通、丸紅、みずほフィナンシャルグループ、大阪地方裁判所、参議院事務局、住友商事、双日、中国電力、東京海上日動火災保険、トヨタ自動車、内閣府、日本銀行、西日本鉄道、読売新聞社 ほか
経済学部
三井住友銀行、神戸市役所、三菱東京UFJ銀行、みずほフィナンシャルグループ、池田泉州銀行、日本政策金融公庫、りそなホールディングス、住友信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、クラレ、三菱電機、関西電力、丸紅、りそな銀行、農林中央金庫、滋賀銀行、武田薬品工業、川崎重工業、トヨタ自動車、NTT西日本、MonotaRO、阪神電気鉄道、三菱商事、阪急阪神百貨店、ゆうちょ銀行、みなと銀行、山陰合同銀行、紀陽銀行、日本生命保険、三井住友海上火災保険、損害保険ジャパン日本興亜、全国共済農業協同組合、大阪国税局、クボタ、パナソニック、日本アイ・ビー・エム、中国銀行、東京海上日動火災保険、広島市役所 ほか
経営学部
有限責任監査法人トーマツ、三井住友銀行、有限責任あずさ監査法人、みずほ銀行、三井住友信託銀行、日本生命保険、神戸市役所、丸紅、神戸大学、三菱電機、三菱東京UFJ銀行、新日本有限責任監査法人、東京海上日動火災保険、富士通、オービック、クボタ、コマツ、サントリーホールディングス、セプテーニ・ホールディングス、ダイキン工業、トヨタ自動車、ニトリ、ベイカレント・コンサルティング、リクルートキャリア、伊藤忠商事、京都銀行、江崎グリコ、阪急阪神百貨店、住友商事、住友生命保険、大阪ガス、大同生命保険、大和工業、大和証券、長谷工コーポレーション、東洋ゴム工業、日本触媒、日立製作所、福岡銀行 ほか
理学部
サントリーホールディングス、レナウン、王子製紙、共和薬品工業、小林製薬、シスメックス、住友電気工業、TOWA、キヤノン、アイシン精機、山九、インテック、日立制御エンジニアリング、富士通、コベルコシステム、NTTデータ、全日本空輸、住友商事、りそな銀行、損害保険ジャパン日本興亜、宇宙技術開発、クインタイルズ・トランスナショナル・ジャパン、神戸市役所、中学・高等学校教員 ほか
医学部(保健学科)
神戸大学医学部附属病院、兵庫医科大学病院、大阪大学医学部附属病院、国立循環器病研究センター、(独)国立成育医療研究センター、(独)国立病院機構 大阪医療センター、神戸市立医療センター、兵庫県立がんセンター、日本赤十字社、大阪府立精神医療センター、西神戸医療センター、北播磨総合医療センター、大阪府済生会中津病院、淀川キリスト教病院、神戸大学、北海道大学、京都府庁、鳥取県庁、神戸市、大阪市、日本臓器移植ネットワーク、塩野義製薬、武田薬品工業、エーザイ ほか
工学部
大林組、鹿島建設、五洋建設、清水建設、JFEシビル、大成建設、大和ハウス工業、竹中工務店、長谷工コーポレーション、類設計室、サントリーホールディングス、東洋紡、旭化成、花王、カネカ、クラレ、住友ゴム工業、積水化学工業、東燃ゼネラル石油、日本触媒、三井化学、三ツ星ベルト、IHI、川崎重工業、三菱重工業、神戸製鋼所、JFEスチール、新日鐵住金、Hitz日立造船、イシダ、京都製作所、クボタ、ダイキン工業、村田製作所、キヤノン、住友電気工業、パナソニック、ソニー、タイガー魔法瓶、京セラ、富士通、富士通テン、古野電気、三菱電機、デンソー、トヨタ自動車、マツダ、神鋼環境ソリューション、関西電力、東京電力、コベルコシステム、KDDI、NTTデータ、日立製作所、西日本旅客鉄道、阪急電気鉄道、阪神高速道路、大阪市役所、神戸市役所、兵庫県庁 ほか
農学部
伊藤園、宝酒造、明治、大塚製薬、島津製作所、富士通、ダルトン、全国農業協同組合連合会、サントリーホールディングス、日本製粉、森永乳業、小林製薬、キヤノン、本田技研工業、伊藤忠商事、農林水産省、大関、日本ハム、東レ、クボタ、東芝、椿本チエイン、NTTドコモ、神戸市役所 ほか
海事科学部
日本郵船、商船三井、川崎汽船、新日鐵住金、神戸製鋼所、出光興産、東芝、三菱電機、ダイキン工業、三菱重工業、Hitz日立造船、クボタ、ヤンマー、川崎重工業、豊田自動織機、三井造船、三菱電機ロジスティクス、三井倉庫ホールディングス、紀陽銀行、三井住友海上火災保険、日本海事協会、総務省、国土交通省、日本原子力研究開発機構 ほか
取得できる資格

在学中に公認会計士をめざす「経営学部」

経営学部では、会計学に関連する職業専門人を養成するためのプログラムとして「会計プロフェッショナル育成プログラム」を設けています。
以下の4つのステップに分かれたカリキュラムを履修し、公認会計士試験の早期合格をめざします。
・ステップ I → 1年次6月に日商簿記検定試験3級を受験
・ステップ II → 1年次11月に日商簿記検定試験2級を受験
・ステップ III → 2年次12月に公認会計士試験(短答式試験)を受験
・ステップ IV → 3年次8月に公認会計士試験(論文式試験)を受験
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
文学部
人文学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
国際人間科学部
グローバル文化学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
発達コミュニティ学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(音楽)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(音楽)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
社会教育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
子ども教育学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(知的障害)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(肢体不自由)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
社会教育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
環境共生学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(家庭)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(家庭)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
社会教育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
理学部
化学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
危険物取扱者(甲種) | 卒業で受験資格が得られる資格 |
数学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
生物学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
惑星学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
物理学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
医学部
医学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
医師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
保健学科/看護学専攻(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
看護師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
保健学科/検査技術科学専攻(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
臨床検査技師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
保健学科/作業療法学専攻(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
作業療法士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
保健学科/理学療法学専攻(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
理学療法士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
医療創成工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
臨床工学技士 | 【予定】所定の単位を修得すると卒業時に受験資格が得られる資格 |
工学部
応用化学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
危険物取扱者(甲種) | 卒業で受験資格が得られる資格 |
機械工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
1級ボイラー技士 | 一定の実務経験で受験資格が得られる資格 |
建築学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
一級建築士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
二級建築士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
木造建築士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
市民工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
測量士 | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
測量士補 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
農学部
食料環境システム学科/生産環境工学コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
測量士 | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
測量士補 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
システム情報学部
システム情報学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 【予定】所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 【予定】所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 【予定】所定の単位を修得した者が得られる資格 |
進学状況
2015年3月学部卒業者の進学状況(2015年5月1日現在)
文学部/19人
国際文化学部/14人
発達科学部/61人
法学部/40人
経済学部/12人
経営学部/9人
理学部/136人
医学部(保健学科)/48人
工学部/443人
農学部/111人
海事科学部/94人
キャリア支援

ネットワーク型の就職支援で高い就職率を達成

キャリアセンター、各学部、留学生センター、東京オフィス、各同窓会、大学生協、学生団体などが協力・連携しながら、キャリア・就職情報の提供、イベントの開催、就職相談などの支援活動を行っています。
[神戸大学キャリアセンター]
六甲台キャンパスにあり、全学部生のキャリア・就職支援を展開。学内の各就職支援組織と連携して「神戸大学スタイル」といわれるネットワーク型の就職支援体制を推進しています。各種情報誌・資料、求人情報、インターンシップ情報を豊富にそろえ、自由に閲覧できます。
[神戸大学東京オフィス]
首都圏での情報収集や広報の拠点です。卒業生との連携を図り、在学生の就職活動を支援できる幅広いネットワークを形成しています。
国家試験合格率(2015年3月卒業生)
〈医学科〉
・医師国家試験 96.4%
〈保健学科〉
・看護師 100%
・保健師 94.7%
・助産師 100%
・臨床検査技師 90.9%
・理学療法士 100%
・作業療法士 94.7%