おかやま

岡山大学

国立大学 岡山県

岡山大学/就職・資格・進路

就職状況

文学部

<2022年度>岡山県、経済産業省、高等学校教員、積水ハウス、中国電力、法務省、三菱電機、山崎製パン、楽天グループ、大学院への進学
<2021年度>NECソリューションイノベータ、岡山県、高等学校教員、JTB、住友化学、中国銀行、東京海上日動火災保険、日本放送協会(NHK)、PHP研究所、大学院への進学(16人)
<2020年度>岡山県、近畿日本ツーリスト中国四国、高等学校教員、山陽新聞社、デサントジャパン、日本放送協会(NHK)、博報堂プロダクツ、ミサワホーム、三井住友信託銀行、大学院への進学(24人)

法学部

<2022年度>岡山県、岡山地方裁判所、岡山地方法務局、公正取引委員会、JFEスチール、清水建設、日本銀行、三菱電機、読売新聞、大学院への進学
<2021年度>岡山県、岡山地方検察庁、神戸税関、国際協力機構、TBSテレビ、東京高等裁判所、兵庫県、みずほフィナンシャルグループ、三菱電機、大学院への進学(18人)
<2020年度>岡山県、岡山地方裁判所、サッポロビール、住友電気工業、東京海上日動火災保険、日本航空(JAL)、三井住友銀行、三菱重工業、文部科学省、大学院への進学(19人)

経済学部

<2022年度>アクセンチュア、岡山県、国土交通省、中国財務局、東京海上日動火災保険、日清食品、日本銀行、日立製作所、ベネッセコーポレーション、大学院への進学
<2021年度>岡山市、中国財務局、東京国税局、西日本旅客鉄道(JR西日本)、日本銀行、日本電気(NEC)、パナソニック、本田技研工業(Honda)、みずほフィナンシャルグループ、大学院への進学(5人)
<2020年度>NTTドコモ、岡山県、川崎重工業、キリンホールディングス、国税庁、東京海上日動火災保険、日本銀行、日本放送協会(NHK)、野村総合研究所、東日本旅客鉄道(JR東日本)

教育学部

<2022年度>小学校教員、中学校教員、高等学校教員、幼稚園教員、岡山県、岡山市、東京海上日動火災保険、三井住友信託銀行、三菱電機、大学院への進学
<2021年度>小学校教員、中学校教員、高等学校教員、幼稚園教員、岡山県学校事務、岡山市、菅公学生服、JTB、東京海上日動火災保険、大学院への進学(30人)
<2020年度>小学校教員、中学校教員、高等学校教員、幼稚園教員、NTTドコモ、クボタ、日本銀行、日本放送協会(NHK)、ベネッセコーポレーション、大学院への進学(35人)

理学部

<2022年度>岡山市、環境省、気象庁、高等学校教員、国土地理院、植物防疫所、野村総合研究所、林原、日立製作所、大学院への進学
<2021年度>エーザイ、NTTドコモ、岡山県、気象庁、高等学校教員、東海旅客鉄道(JR東海)、トヨタ自動車、日本アイ・ビー・エム(日本IBM)、三菱ケミカル、大学院への進学(99人)
<2020年度>岡山県、高等学校教員、国土地理院、デンソー、西日本電信電話(NTT西日本)、林原、富士通、三菱ケミカル、三菱電機、大学院への進学(92人)

工学部

<2022年度>アクセンチュア、NTTドコモ、川崎重工業、高砂香料工業、中国電力、トヨタ自動車、パナソニック、日立製作所、三菱ケミカル、大学院への進学
<2021年度>NTTデータ、花王、関西電力、キリンホールディングス、厚生労働省、住友電気工業、トヨタ自動車、日立製作所、三菱ケミカル、大学院への進学(353人)
<2020年度>花王、トヨタ自動車、西日本電信電話(NTT西日本)、日本航空(JAL)、日本製鉄、パナソニック、日立製作所、三菱ケミカル、三菱重工業、大学院への進学(328人)

<2022年度>岡山県、京セラ、国際協力機構、国土交通省、国土地理院、住友化学、大成建設、農林水産省、野村総合研究所、大学院への進学
<2021年度>旭化成、岡山県、近畿地方整備局、国際協力機構、国土交通省、清水建設、西日本旅客鉄道(JR西日本)、日立製作所、林野庁、大学院への進学(80人)
<2020年度>岡山県、岡山県環境保全事業団、JFEスチール、清水建設、中国地方整備局、西日本電信電話(NTT西日本)、西日本旅客鉄道(JR西日本)、日立製作所、三菱ケミカル、大学院への進学(65人)

※環境理工学部(旧学部)の内容を記載しています。

医学部

<2022年度>岡山県、岡山済生会総合病院、岡山市、岡山赤十字病院、岡山大学病院、岡山中央病院、京都大学医学部附属病院、倉敷中央病院、慶應義塾大学病院、大学院への進学
<2021年度>岡山市、岡山県、岡山赤十字病院、岡山大学病院、倉敷中央病院、神戸大学医学部附属病院、国立循環器病研究センター、帝人、東京医科大学病院、大学院への進学(23人)
<2020年度>岡山市、岡山市立総合医療センター、岡山大学病院、京都大学医学部附属病院、倉敷中央病院、厚生労働省、全日本空輸(ANA)、デロイトトーマツコンサルティング、東京大学医学部附属病院、大学院への進学(21人)

※保健学科の内容を記載しています。

薬学部

<2022年度>アステラス製薬、アストラゼネカ、大塚製薬、岡山市、岡山赤十字病院、塩野義製薬、武田薬品工業、日本アイ・ビー・エム、バイエル薬品、大学院への進学
<2021年度>アステラス製薬、エーザイ、岡山県、岡山大学病院、グラクソ・スミス・クライン、神戸市民病院機構、第一三共、武田薬品工業、阪大微生物病研究会、大学院への進学(25人)
<2020年度>エーザイ、大阪府立病院機構、大塚製薬、岡山県、岡山大学病院、神戸大学医学部附属病院、資生堂、武田薬品工業、阪大微生物病研究会、大学院への進学(34人)

農学部

<2022年度>味の素、岡山県、キユーピー、中国四国農政局、ニチレイ、日本政策金融公庫、農業・食品産業技術総合研究機構、農林水産省、ハウス食品、大学院への進学
<2021年度>岡山県、カゴメ、協和キリン、農業・食品産業技術総合研究機構、農林水産省、日本政策金融公庫、ハウス食品、三菱電機、横浜植物防疫所、大学院への進学(53人)
<2020年度>岡山県、カゴメ、キッコーマン、日清オイリオグループ、日本航空(JAL)、農林水産省、パナソニック、三菱重工業、明治、大学院への進学(48人)

グローバル・ディスカバリー・プログラム

<2022年度>アーンスト・アンド・ヤング、山陽新聞社、ハワイアン航空、安川電機、LINE、大学院への進学
<2021年度>アサヒビール、岡山市、西日本電信電話(NTT西日本)、日揮グローバル、マツダ、大学院への進学(4人)
<2020年度>岡山市、航空自衛隊、高等学校教員、住友化学、東海旅客鉄道(JR東海)、大学院への進学(7人)

取得できる資格

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

文学部

人文学科(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

教育学部

養護教諭養成課程(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(保健)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
養護教諭1種卒業と同時に得ることができる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格

学校教育教員養成課程/小学校教育専攻(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種卒業と同時に得ることができる資格
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(音楽)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(技術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(家庭)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(家庭)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(音楽)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工芸)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(知的障害)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(肢体不自由)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(病弱)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

学校教育教員養成課程/中学校教育専攻(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(国語)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
中学校教諭(数学)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
中学校教諭(英語)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
中学校教諭(理科)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
中学校教諭(社会)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
中学校教諭(音楽)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
中学校教諭(美術)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
中学校教諭(保健体育)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
中学校教諭(技術)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
中学校教諭(家庭)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
高等学校教諭(国語)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
高等学校教諭(数学)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
高等学校教諭(英語)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
高等学校教諭(家庭)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
高等学校教諭(音楽)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
高等学校教諭(美術)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
高等学校教諭(工芸)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(知的障害)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(肢体不自由)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(病弱)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

学校教育教員養成課程/特別支援教育専攻(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
中学校教諭(国語)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
中学校教諭(数学)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
中学校教諭(英語)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
中学校教諭(理科)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
中学校教諭(社会)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
中学校教諭(音楽)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
中学校教諭(美術)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
中学校教諭(保健体育)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
中学校教諭(技術)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
中学校教諭(家庭)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
高等学校教諭(国語)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
高等学校教諭(数学)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
高等学校教諭(英語)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
高等学校教諭(家庭)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
高等学校教諭(音楽)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
高等学校教諭(美術)1種◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください
高等学校教諭(工芸)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(知的障害)1種卒業と同時に得ることができる資格
特別支援教諭(肢体不自由)1種卒業と同時に得ることができる資格
特別支援教諭(病弱)1種卒業と同時に得ることができる資格

学校教育教員養成課程/幼児教育専攻(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種卒業と同時に得ることができる資格
小学校教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(音楽)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(技術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(家庭)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(家庭)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(音楽)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(美術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工芸)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(知的障害)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(肢体不自由)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(病弱)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
保育士卒業と同時に得ることができる資格

法学部

法学科(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

法学部夜間主コース

法学科(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

経済学部

経済学科(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(商業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

経済学部夜間主コース

経済学科(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(商業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

理学部

化学科(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

数学科(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

生物学科(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

地球科学科(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

物理学科(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

医学部

医学科(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
医師卒業で受験資格が得られる資格

保健学科/看護学専攻(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
看護師卒業で受験資格が得られる資格
保健師所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格

保健学科/放射線技術科学専攻(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
診療放射線技師卒業で受験資格が得られる資格

保健学科/検査技術科学専攻(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
臨床検査技師卒業で受験資格が得られる資格

歯学部

歯学科(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
歯科医師卒業で受験資格が得られる資格

薬学部

薬学科(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
薬剤師卒業で受験資格が得られる資格

工学部

工学科/機械システム系(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

工学科/環境・社会基盤系(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
測量士所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
測量士補所定の単位を修得した者が得られる資格
一級建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
二級建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
木造建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格

工学科/情報・電気・数理データサイエンス系(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(情報)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

工学科/化学・生命系(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

農学部

総合農業科学科(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(農業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ