明海大学/志望理由
地域に根差した大学で、地域医療に貢献できる歯科医師をめざす
歯学部 歯学科 4年
松井駿さん
栃木県・佐野日本大学高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味をもったきっかけ
実家が歯科医院で、姉も歯学部に通っていたことから、私にとって歯科医師は日常的に馴染みのある職業でした。親からは「どんな職業を選んでもいい」と言われていたこともあり、歯学部への進学は候補の一つとして考えていました。そんなとき、歯を矯正する人の動画を見る機会があり、そこで歯並びが綺麗になって喜ぶ患者さんの姿が印象に残りました。人を笑顔にすることができる職業なのだという思いから歯科医師に興味をもち、歯学部をめざすようになりました。
この大学を選んだ理由
出身地である埼玉県で歯科医師になりたいと思い、明海大学に興味をもちました。調べるうちに、大学が掲げる「なりたいじぶん大学」という言葉に感銘を受けたことは、今も鮮明に覚えています。また、オープンキャンパスに訪れた際、キャンパスの雰囲気のよさと充実した学習スペースがあること、先輩方が明るく挨拶してくださったことにも魅力に感じました。歯科医師である先輩から「地域に根差した大学」と聞くことも多く、地元の地域医療に貢献したいという思いが明海大学を志望する決め手になりました。
将来の展望
歯科医師は、乳幼児から高齢者まで人の一生に寄り添うことができる職業です。実家の歯科医院では、何世代にもわたって治療に来てくださる方が多くいらっしゃいます。地域に根差した歯科医師になるには、治療だけでなく健康維持にも重要な役割を担うため、やりがいと使命感を感じます。開業医になると治療に関わる時間が多くなるので、在学中にさまざまな研究や最新の技術・症例を学び、幅広い治療に対応できるようになりたいと考えています。また、「歯」を通じて、患者さんの笑顔や喜びに貢献できる歯科医師になることが目標です。