開智国際大学/志望理由
子ども一人ひとりと真剣に向き合える教員になりたい

教育学部 教育学科 初等教育専攻 4年
佐々木崇全さん
茨城県・霞ヶ浦高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
小学6年生の時の担任の先生との出会いが人生の分岐点でした。その先生はとても情熱的な方で、優しくもあり時には厳しく私たちを見守ってくださいました。先生や友達と過ごす毎日はとても楽しく、今も大切な思い出です。そんな先生のようになりたいと強く思い、教員をめざすようになりました。
この大学を選んだ理由
オープンキャンパスで開智国際大学に足を運んだ際、少人数制で充実した環境で学習ができそうだと感じたことや、この大学の先生の授業を受けてみたいと思ったことがきっかけです。主体的に取り組む授業が多く、周りの学生と話す機会も多いので、先生や学生同士で過ごしやすく充実した日々を過ごせると感じました。先生の中には教育現場を経験してきた方も多く、オープンキャンパスでお話しした際に、これからの教育への考えや熱意を聞いたことが、開智国際大学を選ぶうえで大きな一歩となりました。
将来の展望
私には、「子どもたち一人ひとりと真剣に向き合える教員」という理想の教員像があります。卒業後にそれを達成し継続していくために、今取り組んでいる小学校のボランティア活動やコンビニエンスストアでのアルバイト、普段の大学生活での人との関わりを大切にしていきます。教員という仕事に限らず、人と関わることの楽しさやすばらしさを伝えていけるようになりたいです。そのために日々を大切に過ごしたいと思います。