明治国際医療大学/志望理由
充実の施設と実習が志望の決め手。信頼される救急救命士になりたい

保健医療学部 救急救命学科 3年
山本渓斗さん
山口県・公立高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ

救急医療の最前線で活躍されている救急救命士に頼もしさを感じ、自分も市民の暮らしを守りたいと救急救命士を志しました。
医療機関までの搬送中などにおいて患者さんやその家族に寄り添い、心のサポートもできるような、信頼される救急救命士をめざし、焦らずに処置ができるよう日々技術の向上のために練習を重ねています。
この大学を選んだ理由
明治国際医療大学を志望した理由は、大きく2つあります。1つめは、キャンパス内に救助訓練棟や瓦礫訓練場といった、実際に消防機関や警察機関も訓練に使用される専用施設があります。そこで救助実習をすることで、より高度で実践的な救急救命活動のスキルが養われると思ったからです。
2つめは、海・河川・雪山でのレスキューなど多種多様な学外実習があることです。例えばライフセービング実習では、海での溺者の救助方法が学べるなど、他大学では体験できない実習ができると感じました。
将来の展望

現在私は、ライフセービング部に所属しています。在学中の目標は、インカレや全日本の大会で表彰台に上がり、全国に明治国際医療大学ライフセービング部が知られることです。
卒業後は、消防機関に就職し、市民の命や生活を守っていける救急救命士になりたいです。そのためにもボランティア活動などのイベントにも積極的に参加し、コミュニケーション力を高めたいと考えています。