とうきょうけいえい

東京経営大学

私立大学新設東京都

※2025年4月開設。通信制



経営学部の詳細情報

新設※2025年4月開設

学科・定員・所在地

学科・定員

経営マネジメント学科(350名)新設※2025年4月開設

所在地

1~4年:東京

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

プロフィール

●独自のオンライン学修システムにより自分のペースで学べる
●実務に生かせる4つの専攻から選べる
●「数理・データサイエンス・AI」に関する知識・技術が身に付く

経営に関わる最新の実学を通し、常に変化する国内・海外の環境を捉え、いかに組織を運営するかを学びます。

経営マネジメント学科※2025年4月開設

【講義・学問分野】

●経営研究専攻
中小企業論、経営分析論、組織行動論、生産管理論、戦略的行動論、リスクマネジメント論、経済学応用など

●税務・会計専攻
現代会計基準論、コストマネジメント論、原価計算論、管理会計論、意思決定会計論、財務会計応用I、財務会計応用IIなど

●情報専攻
コーディング基礎、機械学習プログラミング、データベース、プログラミングA基礎、プログラミングA応用、システム開発、プログラミングBなど

●法律専攻
民法I(総則・物権)、会社法、商法総則・商行為法、民法II(債権・親族相続)、租税法I、租税法II、行政法総論など

学部の特色

独自のオンライン学修システムにより自分のペースで学べる

東京経営大学のオンライン学修システム(LMS)は、授業の受講からレポート提出、配布資料の確認、テストまで、全て同じ画面で実施可能。全てオンラインで行われるため、自宅でも外出先でも、場所を選ばず学ぶことができます。また、教員への質問や学生同士のコミュニケーションもオンラインでできるため、充実した学修環境を実現することが可能です。

実務に生かせる4つの専攻から選べる

1・2年次は、多様な総合教育科目の学修を通して、これからの時代に必要となる主体的態度、判断・表現力、課題解決・発信力の基礎を養います。3・4年次は、4つの専攻科目の中から1つを選択し、実務に生かせるより高度な知識を身に付けます。

●経営研究専攻
経営に関する知識・技能を基盤に、客観的な思考能力とより幅広い産業構造の理解をめざします。そのうえで、組織や制度を構築し、また既存の概念を変革しうる能力を身に付けます。
●税務・会計専攻
税務・会計専攻では、企業の経営活動を理解したうえで、財務会計・管理会計・税務会計などに関する知識と企業経営の変革に合わせて実務に対応できる能力をバランスよく身に付けることができます。
●情報専攻
デジタル社会の必須能力として、プログラミングの基礎を理解して活用できる能力のほか、ビジネス課題の改善を目的として、各種データ収集、分析手法の選択や適用および分析結果を説明できる能力を身に付けます。
●法律専攻
経済社会活動の基本となる法令等に関する基礎的知識を学修し、行政活動の前提となる知識を身に付けます。

「数理・データサイエンス・AI」に関する知識・技術が身に付く

デジタル時代の基本的なリテラシーである「数理・データサイエンス・AI」への関心を高め、必要な知識および技術修得のためのプログラムを幅広く編成。さらに、経営学の素養を培うことにより、さまざまな分野での課題を発見・解決する能力を身に付けた人材をめざすことができます。

学べること

経営マネジメント学科

経営・経済に関する幅広い知識を身に付ける

経営マネジメント学科では、「教材学修授業」と「オンデマンド型授業」の2つを組み合わせて学びます。どちらも通学は一切不要。自分のペースに合わせて単位を修得することができます。経営、経営補佐、企業の経営戦略立案に必要な経営学の修得と、実学としてのマネジメントスキルを身に付けることが可能です。

●教材学修授業
教材を使用して学び、レポートをオンラインで提出します。レポート評価を経て単位修得試験を受験し、合格すれば単位が認定されます。
●オンデマンド型授業
オンデマンドで授業を受講し確認テストや単位修得試験を受け、合格すれば単位を修得できます。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

入試広報課 入試相談係
TEL:(03)6261-7605

【URL】

https://tokyomanagement-u.ac.jp

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ