静岡英和学院大学短期大学部/大学トップ
ここに注目!
- 「愛と奉仕の実践」136年のバックボーンを持つ伝統校
- 将来の夢に合わせた就職・資格取得を二人三脚でサポート
- 学びたい気持ちを支える充実の奨学金制度と学費減免制度
大学の特色

「愛と奉仕の実践」136年のバックボーンを持つ伝統校

静岡英和学院大学短期大学部は1887年(明治20年)、静岡メソジスト教会牧師平岩愃保が県令関口隆吉らと共に設立した「静岡女学校」が始まりです。戦時下には静岡大空襲で校舎が全焼しましたが、終戦直後の1945年(昭和20年)8月、焼け跡でたくましく教育活動を再開。創設以来、本学はキリスト教精神に基づく「愛と奉仕の実践」を掲げ、愛を持って他者と共に生きる豊かな人間力とともに、地域社会と人間社会に貢献する国際的感覚の豊かな人材を育てています。
「短期大学部」には豊かな人間性を育む教養教育を基礎に専門的な実務教育が学べる『現代コミュニケーション学科』と『食物栄養学科』の2つを設置しています。
『現代コミュニケーション学科』では、基礎教養として社会で強く求められているコミュニケーション能力を中心とした社会人基礎力教育と、専門学術として「医療事務」「ファッション・ビューティ」「ホテル・ブライダル」「観光」「ビジネス・マネジメント」「ライフ・デザイン」「イングリッシュ・コミュニケーション」の7つのユニットによる仕事に直接役立つ知識やスキルの教育を行います。
『食物栄養学科』では、専門的な学びと実技で夢を叶える豊富な実習科目で、基礎からしっかり学びます。乳幼児から高齢者まで、それぞれのライフステージの健康づくりをサポートできる「栄養士」、カフェやレストランのメニュー開発、いつかお店を持ちたいという夢にも役立つ「フードスペシャリスト」、安全な食材の開発・提供に求められる「フードサイエンティスト」。学生一人ひとりの多彩な夢と将来に合わせてコースを選べます。

将来の夢に合わせた就職・資格取得を二人三脚でサポート

本学では、キャリア支援課職員と担当教員が学生一人ひとりの希望を叶えられるよう、二人三脚でバックアップします。インターンシップへの参加、やりたい仕事を見つける「キャリアデザイン演習」や「業界勉強会」、就活直前からはフォロー講座や個別相談、面接練習、ハローワークとの連携を用意するなど、キャリア支援課と担当教員が連携し、全学体制で学生の就職をサポートしています。ゼミナール、演習を重視した少人数教育システムなどにより、コミュニケーション能力、自己表現力など社会が求める能力の育成を図るとともに、キャリアを考えるきっかけづくりのガイダンスなどを行います。

学びたい気持ちを支える充実の奨学金制度と学費減免制度

本学では、入学者および在学生に対して奨学金の給付や学費の減免をすることで、有為な人材を育成することを目的とした学内奨学金制度および学費減免制度を用意しています。
特に入学時には、高等学校時代の成績、出席状況が大学が定める条件に該当する者に対して入学金を減免する「eスカラシップ」や、一般選抜一般前期の試験成績が優秀な者に対して授業料年額の半額を2年間減免する「一般スカラシップ」をはじめ、「推薦スカラシップ」「共通テストスカラシップ」の4つの奨学金制度と、「社会人入学者学費減免制度」「私費外国人留学生学費等減免制度」「英和生入学金減免制度」の3つの学費減免制度を用意。学生の学びたい気持ちを応援しています。
アドミッションポリシー
現代コミュニケーション学科
現代コミュニケーション学科では、卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)、及び教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)に定める人材を育成するために、次に掲げる知識、技能、能力、目的意識、意欲を備えた人物を募集します。
(1)高等学校などで習得する教科に関して、基礎的な学力、論理的な思考力、適切な表現力、及びコミュニケーション能力を身につけている。特に以下の能力を身につけていることを希望します。
・「国語」、については、日本語を正確に理解し自らを適切に表現することができ、かつ他者の考えを正しく理解し判断できる。
・「英語」については、グローバル社会の人々とコミュニケーションを図るために、相手の話を理解し、かつ自分の意見を適切に伝えることができる。
・「情報」については、コンピュータの基礎的な操作ができる。
(2)志望理由、入学後の学修への取り組みをはじめ、学びで得た知識、経験をもって社会に貢献しようという目的意識、意欲がある。
(3)キリスト教精神に基づく、本学の建学の精神「愛と奉仕」の実践を理解している。
(4)入学前教育として求められる入学前教育プログラムに対して確実に取り組むことができる。
(この入学前教育プログラムは、入学者全員が対象となります)
食物栄養学科
食物栄養学科では、卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)、及び教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)に定める人材を育成するために、次に掲げる知識、技能、能力、目的意識、意欲を備えた人物を募集します。
(1)高等学校などで習得する教科に関して、基礎的な学力、論理的な思考力、適切な表現力、及びコミュニケーション能力を身につけている。特に以下の能力を身につけていることを希望します。
・「国語」については、日本語を正確に理解し自らを適切に表現することができ、かつ他者の考えを正しく理解し判断できる。
・厚生労働省から指定を受けた栄養士養成校の食物栄養学科で、専門教育を学修するための理科(生物や化学)の基礎学力を身につけている。
(2)志望理由、入学後の学修への取り組みをはじめ、栄養士となる学びで得た知識、経験をもって社会に貢献しようという目的意識、意欲がある。
(3)キリスト教精神に基づく、本学の建学の精神「愛と奉仕」の実践を理解している。
(4)入学前教育として求められる入学前教育プログラムに対して確実に取り組むことができる。
(この入学前教育プログラムは、入学者全員が対象となります)
教育環境

実務に即した語学力と教養を身に付ける留学プログラム

本校では留学プログラムを実施しています。一般家庭のホームステイや現地でのインターンシップも体験でき、実務に必要な英語力や技能、教養を身に付けられます。
●オーストラリア留学
オーストラリア・ブリスベンで行う約14週間の留学プログラムです。グリフィス大学付属英語学校でのレベル別クラスで語学研修を行った後、実践的な英語に触れるため、一般企業や団体、教育・福祉施設などで2週間のインターンシップを行います。また、オーストラリアの自然・文化・社会について理解を深める研修旅行も実施。留学期間中は、現地家庭でホームステイを経験します。
●フィリピン留学
ブライティック大学付属語学学校で1日4時間のマンツーマンレッスンと2時間のグループレッスンによって英語力を向上させるプログラムです。
●ニュージーランド留学
ニュージーランド・オークランドの3週間留学プログラムでは、ホームステイで現地の生活を体験。インターナショナル・クラスで英語力アップを図ります。

教育連携 ANAエアラインスクール×EIWA

本学は、2016年8月にANAエアラインスクールを運営するANAビジネスソリューション株式会社と教育連携協定を締結しました。学内では、エアライン業界研究セミナーが開催され、ANAの現役キャビンアテンダント講師により、入社後の訓練や、具体的な仕事内容など、キャビンアテンダントの仕事についてお話を伺います。
また、本学の学生は優待受講制度を利用し、名古屋で開講されるANAエアラインスクール名古屋短期集中コースや、ANA中部空港での旅客サービス業務の体験サポートなど、実務体験をセットにしたプログラムを受講することができます。
ANAエアラインスクールは、一定の成績を収めた修了者および各社の応募資格(英語・SPIなど)を満たした方には、AIRDO、ソラシドエア、スターフライヤー客室乗務員、ANAグループなどへの採用推薦があります。
※2022年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響によりプログラム内容を変更または中止しています。2023年度以降も内容を変更する可能性があります。
学科
【2024年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
【2024年度入学者対象】初年度納付金
●現代コミュニケーション学科 1,184,080円
●食物栄養学科 1,258,080円
※入学後の授業に必要な教科書代が別途必要となります。
※現代コミュニケーション学科は、選択するユニット(科目)によって教材費が別途必要となります。
学費等減免制度・学内奨学金制度概要
●学費等減免制度(スカラシップ)
eスカラシップ
学校推薦型選抜の合格者を対象に、高等学校時代の成績、出席状況を評価するスカラシップ制度です。大学が定める条件に該当した者に対して、入学金の全額(28万円)もしくは、入学金の半額(14万円)を減免します。
推薦スカラシップ
総合型選抜、学校推薦型選抜の合格者のうち、推薦スカラシップ選考の成績が特に優秀な者に学費減免を行う制度です。授業料年額の半額(31万円)を2年間減免します。
一般スカラシップ
一般選抜前期の合格者のうち、一般スカラシップ選考試験の成績が特に優秀な者に学費減免を行う制度です。授業料年額の半額(31万円)を2年間減免します。
共通テストスカラシップ
大学入学共通テスト利用の合格者を対象に、試験成績により入学年次の授業料年額の全額(62万円)、または半額(31万円)を減免します。
※各スカラシップ制度の詳細は本学学生募集要項をご確認ください。
●学費等減免制度
社会人入学者学費減免制度
社会人入学試験に合格した者に学費減免を行う制度です。入学金および授業料の3分の1を2年間減免します。
私費外国人留学生学費等減免制度
条件を満たした私費外国人留学生に学費減免を行う制度です。
英和生入学金減免制度
1.母親または父親が本大学および短期大学(部)または静岡英和女学院高等学校の卒業生の場合、入学金の半額(14万円)が減免されます。
2.兄弟姉妹が本大学および短期大学(部)の在学生または卒業生の場合、2人目の入学者より入学金の半額(14万円)が減免されます。ただし、両方に該当する場合は1を適用します。この減免は入学後の返金となります。
●学内奨学金制度
静岡英和学院大学短期大学部奨学金
1年次の成績が優秀な者には、2年次の学納金のうち、前期または後期授業料の半額に相当する額を各期に選考のうえ支給します。詳細は入学後に学生課にお問い合わせください。
クラブ・サークル活動

キャンパスライフをより充実させてくれるサークル活動。体育会系・文化系ともに4年生大学と短期大学の合同で組織し、体育会・文化系合わせて20以上の団体が活動しています。
体育会系クラブ
バスケットボール部、バレーボール部、バドミントン部、テニス愛好会、ダンスサークル、フットサル、Eiwa Team(サッカー)、スポーツ愛好会、卓球同好会、英和空手サークル など
文化系クラブ
軽音楽部、吹奏楽団、日本文化部(茶道)、日本文化部(華道)、イラストサークル、ウクレレサークル、はぴねすEIWAカレッジ、劇団Flame、アウトドアサークル、サブカルチャー研究会、Kaede Kitchin、HOBBYサークル、DIYサークル(ピカピカ探検隊☆)、模型/交通研究会、コミュニティ研究会 など
大学院・併設の大学
静岡英和学院大学
●人間社会学部 人間社会学科
●人間社会学部 コミュニティ福祉学科

パンフ・願書
学生総数
学生総数
241人
*2022年5月1日現在
所在地・アクセス
本学キャンパス
●静岡県静岡市駿河区池田1769
○JR「静岡駅」北口より約20分、しずてつジャストラインバス日本平線「英和学院大学」下車すぐ
○JR「東静岡駅」南口より約10分、しずてつジャストラインバス日本平線「英和学院大学」下車すぐ
○東名バス「東名日本平下車」徒歩7分