今治明徳短期大学/志望理由
子どもの個性を尊重し、子育て支援ができる保育者に

幼児教育学科 1年
吉井美羽さん
愛媛県 公立高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
保育者をめざして幼児教育の勉強をしています。少人数で学べるため先生からのサポートを受けやすいこと、子育て支援のコラボ授業や活動を通して多くの方と関われることなどにメリットを感じています。この進路に興味を持ったのは、中学のとき職業体験に行き、子どもたちに癒やされたことがきっかけです。私自身、幼稚園のときの先生が大好きで、今でも記憶に残っています。子どもたちの記憶に残るような先生になりたいと思いました。
この大学を選んだ理由

幼児教育学科では、卒業時に幼稚園教諭二種免許と保育士資格が取得できます。2年間で社会福祉や保育原理、児童福祉などを学び、質の高い保育技術を身に付けられるため進学しました。また、学生が自習できるようピアノ練習室を開放したり、個人レッスンが受けられたりと、環境が整っていることにも魅力を感じました。さらに1年次から実習が豊富で、それに備えて先生から現場で役立つ知識・技術をきめ細かく教えていただけることにも惹かれました。
将来の展望
近年は人種や国籍、障害の有無などを問わず、すべての子どもたちが同じ環境で一緒に学ぶ「インクルーシブ教育・保育」が重要視されています。また、幼保連携型認定こども園の増加に伴い、保育士資格と幼稚園教諭免許の両方を持つ「保育教諭」の需要も高まってきています。将来どのような保育施設でも通用するよう、全教科の勉強を頑張るとともに、社会的な課題解決や子育て支援も視野に入れ、地域に貢献できるような保育者をめざします。