今治明徳短期大学/志望理由
高齢社会を支える人材として必要な知識、技術、態度を

ライフデザイン学科 介護福祉コース 1年
矢野稜太郎さん
愛媛県立今治西高等学校伯方分校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
介護福祉士をめざして、介護の勉強をしています。大学の実習室には多くの介護用具がそろっており、実際に使いながら授業を行うため、実践的に学ぶことができています。この進路に興味を持ったのは、デイサービス(通所介護)で働く母の影響でした。高校生のときに、利用者の方が生活しやすいよう援助している母の姿に惹かれ、関心を持つようになりました。以来、私自身も一人でも多くの高齢者をサポートしたいと考えるようになりました。
この大学を選んだ理由

オープンキャンパスに参加したとき、実習が多く実践的な学び方ができることを知り、進学を決めました。実習先も介護老人福祉施設、身体障害者療護施設、グループホームなど多様で、視野を広げながらさまざまな経験ができると感じました。また、模擬授業などを通して、先生が親身に接してくださったのもポイントでした。さらに学内の先生だけでなく、学外からも講師が来られるため、より広い視点から介護を学べるのも魅力だと思います。
将来の展望
介護の学びを通して、日本の高齢化率は世界でもトップクラスであり、これからますます高齢化は進み、介護福祉士の需要が高まることが理解できました。時代や社会が求める介護福祉士をめざして、まずは介護福祉士の国家資格を取得し、将来は高齢者が生活しやすいようサポートしていきたいと思っています。そのために実習で多くの利用者さんと接し、介助法、言葉づかいなど、介護福祉士に必要な知識や技術、態度を身に付けていきたいです。