現役の進路のプロが教える!後悔しない!志望校の選び方 京都産業大学編 現役の進路のプロが教える!後悔しない!志望校の選び方 京都産業大学編

個性ある大学が増えている今、
志望校選びに迷っている人も多いはず。
でも大丈夫!不安を抱えるあなたのために、
マナビジョン編集部が進路のプロである
大学職員にお話を聞きました。
3つのポイントをおさえて、
ぜひ理想の志望校を見つけてください!

  • 新宮さん
  • 京都産業大学
    入学センター
    新宮さん

    主に広報部門を担当し、オープンキャンパス運営や広告制作、高校でのガイダンスなどを通じ、本学の魅力を発信しています。今回は、卒業生でもある私が感じた母校の魅力をご紹介します!

その大学の雰囲気、本当に自分に合っている? その大学の雰囲気、本当に自分に合っている

大学は多くの時間を過ごす場所。
その雰囲気が自分に合っているかで、
学生生活の充実度は変わります。
だからこそオープンキャンパスで
実際の雰囲気を体験するのがオススメ。
実際に在学生と話をすることで、
大学生活もぐっとイメージしやすくなります。
多くの学びがあって人が集まる大学なら、
自分に合う環境を見つけやすい!

京都産業大学なら! 京都産業大学なら!

  • キャンバス風景

    約15,000人もの学生が、 全国から集うワンキャンパス

    京都産業大学は総合大学に珍しいワンキャンパス。そこに約15,000人の学生が全国から集います。さまざまな考えや価値観の人たちと出会える機会が豊富なので、たくさんの気づきが得られますよ。

  • キャンバス風景

    コモンズをはじめ、 快適な施設・設備が充実!

    京都産業大学では、教室以外にも学べる場所がたくさん。個人やグループなど学習スタイルに合わせた利用ができる4つの学習空間(コモンズ)で自分に合った学び方ができます。

新宮さん

キャンパスの推しポイントは3つ!
文理10学部が集まる、関西唯一のワンキャンパス。 ②幅広い分野の学生と交流でき、視野が広がる文理融合の教育 ③京都駅から30分の便利な立地で、
自然と最新設備が調和した環境
京都らしい魅力と最先端の学びが詰まった京都産業大学で、理想のキャンパスライフを過ごしてください!

自分の興味を追究できる魅力的な学びはある? 自分の興味を追究できる魅力的な学びはある?

大学はそれぞれの教育理念のもと、
独自の特色ある学びを提供しています。
その大学の学びが自分に合っているか?
また、自分の興味ある内容を学ぶことができるのか?
学部や学科の名前だけで決めつけず、
広く関心を持って大学の学びを調べることが大切です。

京都産業大学なら! 京都産業大学なら!

  • キャンバス風景

    伝統の都・京都で学ぶ フィールドワーク型の授業も多数!

    京都は、歴史と文化が息づく魅力的な学習の場です。千年の都として知られるこの街は、古代から現代までの豊かな伝統と革新が融合しています。フィールドワークを通じて地域経済や社会現象を現地で観察し、理論と実践を結びつける貴重な体験が可能です。四季折々の美しい風景の中で、知識を深め、実社会での応用力を養うことができる舞台です。

  • キャンバス風景

    興味や好奇心が広がる 学部横断型の学び

    10学部が一拠点に集う総合大学の利点を生かし、文・理の枠を越えた「共通教育科目」を導入。広い視野を養う「人間科学教育科目」や10言語から選択可能な「外国語教育科目」、社会課題と起業のアイデアをむすぶ実践的な学びを展開する「アントレプレナー育成プログラム」などを通して、自由に興味を追究できます。

新宮さん

本学は、学生一人ひとりのニーズに応えるため、常に進化を続けています!本学の大きな特徴は、「ワンキャンパス」というメリットから他学部の授業も履修できる点です。高校生の頃に興味を持っていたことだけでなく、大学で新たに学びたいことや挑戦したいことが増えても、それを実現できる環境があります。他大学と比べても学びの幅が広いのが魅力です!

現代のニーズに合った最新の学びは整っている? 現代のニーズに合った最新の学びは整っている?

社会の変化とともに求められる能力は変化します。
気になる大学に現代に即した最新の学びがあるか?
そこで培われたスキルが社会で生かせるか?
という点は必ずチェックを!
新学部の開設をはじめ、
リニューアルに力を入れている大学に
注目してみましょう

京都産業大学なら! 京都産業大学なら!

  • Renewal Renewal

    2026年4月 新たな文化学部へ! 3学科体制になりさらに充実

    既存の2学科から、文化構想学科、京都文化学科、文化観光学科という3学科体制へ生まれ変わる京都産業大学の文化学部。伝統的な人文学を大切にしながら、次世代の社会を見据えた研究領域を積極的に取り入れます。

  • New New

    さらに新しく 「アントレプレナーシップ学環」の 開設を構想中。

    理想の未来を明確に描き、自身の発想を実際の事業=カタチにする…。“これから”のビジネスリーダーを育てる「アントレプレナーシップ学環」の開設を構想中。起業家精神、実践力、行動力のすべてが養える注目の新学部です。 ※学環とは、様々な学問分野をつなぎ合わせた新しい学びのスタイルのことです。

新宮さん

本学は、学生一人ひとりのニーズに応えるため、常に進化を続けています!学部改組、新学部の設置に加えて、新しい学生生活・教育研究の実現に向けたスマートキャンパス構想の実現を目指しています。AR(拡張現実)サービスやVR(仮想現実)演習室、インタラクティブ掲示板、食堂やバスなどの混雑状況配信ソリューション、顔認証システムなどを導入する予定です。少しでも興味を持っていただいたらまずはオープンキャンパス等へ足を運んでみてください!学内でお会いできること楽しみにしています。

もし志望校選びに迷ったら…高校の先生だけじゃない!大学の入試スタッフも“心強い味方”です もし志望校選びに迷ったら…高校の先生だけじゃない!大学の入試スタッフも“心強い味方”です

志望校選びについて相談できるのは、
高校の先生だけじゃありません。
実は大学の入試スタッフも受験生の心強い味方。
なぜなら大学の学びや入試制度を
誰よりも詳しく知っているからです。
オープンキャンパスや進学相談会などのイベントに
どんどん参加して、気軽に声をかけてくださいね。

新宮さん

私の願いは、皆さんが「この大学に入学して本当に良かった!」と心から感じて卒業してほしいということです。
私自身もこの大学で、部活や留学、教員免許の取得、アルバイトなどさまざまな経験を通じて大きく成長できました。一拠点のキャンパスだからこそ、多彩な学びやたくさんの人との出会いがあり、充実した大学生活を送れました。
皆さんも、京都産業大学で自分らしい未来を見つけてみませんか?