大学トップ
- ここに注目
-
- 文系・理系10学部が集結した一拠点総合大学で学ぶ
- 世界で通用するグローバルな力を身につける
- 学問と社会、京都と世界、人と人。「むすぶ人」になる
大学の特色

一拠点総合大学の特長を活かした教育で学ぶ
本学は、一つのキャンパスに文系・理系10学部の学生が集う一拠点総合大学です。約14,000人の学生が一つのキャンパスで学び、授業やクラブ・サークル活動、就職活動など、学内のさまざまな場面で交流することができます。
ここには、学生が互いに刺激を受け、成長し、将来へとつながる学びがあります。発見や気づき、新たな興味や学びヘの欲求、探究心、新たな価値観を産み出すきっかけが多くあります。
本学は、この資産を活かしてグローバルな社会に適応し、将来の社会を担って立つ人材の育成を行っています。
閉じる

グローバルな舞台で活躍できる人になる
全学生がTOEIC(R)を受験するなど英語運用能力向上に取り組んでいます。ネイティブレベルの英語で日本の文化や歴史、経済などの分野を学修する科目を開講するほか、海外30か国86大学(2020年1月現在)と交流協定を結び、留学制度も整備。数々の実践的な授業によって英語のスキルアップを図っています。
閉じる

密接なコミュニケーションをベースとしたきめ細かな支援によって希望の進路を実現
本学の「進路・就職支援センター」では、学生が就職活動を行うために必要な情報を正確に収集・選択・判断するため、スタッフが年間約500社にも上る企業を訪問しています。スタッフ自身が見て、肌で感じた情報を学生に提供。「Face to Face」での密接なコミュニケーションをベースにしたきめ細かなサポート体制で学生と企業のベストマッチングを図ります。学生一人ひとりの進路選択を丁寧にサポートすることによって、就職率98.7%(2018年度実績・就職者数2,426人/就職希望者数2,458人)と高い実績を確保しています。また卒業生の進路把握率は100%。未内定の卒業生への進路も手厚くサポートしています。
そのほか、地元就職希望者のためのフォーラムや公務員セミナーを実施するなど豊富な進路・就職支援プログラムを実施しています。
閉じる
アドミッションポリシー
入学者受入れの方針
4年間の教育課程で全ての入学生が、本学の建学の精神に掲げる人材に成長できるように、学部・学科ごとに入学定員を定めて、次のような素養を持った学生を求めます。
1. 入学までの学習を通して本学が定める学力を有していること
2. 志望する学部の学問分野に関心を有していること
3. 本学の建学の精神が示す人材に成長することを目指し、入学後にその実現に意欲を有していること
閉じる
教育環境

「スチューデントコモンズ」で対話を通じて主体的に学ぶ
「真理館」に、機能的で快適な各種教室のほか、主体的かつ協働的な学びをサポートする「スチューデントコモンズ」を設置。最新の設備や機器を備え、グループワーク、ディスカッションなどを行うことができます。また国際関係に関する興味・関心を喚起して主体的な学びにつなげることを目的に、教員による時事問題解説などのワークショップを定期的に開催しています。
閉じる

本学建学のシンボル「神山天文台」で宇宙に触れる
本学は、創設者の荒木俊馬博士が宇宙物理学・天文学の研究者であったことから、開学当初から理学部における宇宙物理学、天文学の教育・研究に力を入れており、全国的にも「宇宙・天文を学べる私立大学」として知られています。
私立大学としては最大となる「荒木望遠鏡」(口径1.3メートルの反射式望遠鏡)などの観測装置や各種の実験・開発機器を備えています。
この施設・設備を学内外の研究者や学生の教育の場として提供するとともに、地域の方にも広く開放して宇宙に触れる機会を身近に提供しています。
閉じる
学部
【2021年度予定】
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2021年度予定】
本学では、入学年度の納入金(入学金+学費等)の負担を軽減するため、学費等のうち入学年度の教育充実費を低額に設定して、入学から4年間の各年度における納入額がおおむね均一になるよう配分しています。
●入学年度納入額合計
経済学部、経営学部、法学部/1,092,500円
現代社会学部/1,155,500円
国際関係学部/1,255,500円
外国語学部、文化学部/1,185,500円
理学部(数理科学科)/1,453,500円
理学部(物理科学科、宇宙物理・気象学科)、情報理工学部、生命科学部(産業生命科学科)/1,523,500円
生命科学部(先端生命科学科)/1,619,500円
学業などに励む学生を支援する、多様な奨学金制度が利用できる
本学では、独自のさまざまな奨学金制度を整備しています。すべての学生が希望を持って学ぶことができる教育環境をめざしています。
●入学試験成績優秀者奨学金
下記のとおり所属学部の半期学費額(秋学期分)を給付します。期間は入学年度から2年間です。
〈全学部〉
一般入試[前期日程][中期日程]スタンダード3科目型において各学部で成績上位3%の合格者(全学部合わせて約100名)が対象。
〈現代社会学部〉
次世代型リーダー選抜入試において選考結果が極めて優秀な合格者(上限2名)が対象。
●京のまち下宿支援奨学金
学部新入生のうち、経済的理由により学費納入または修学の継続が困難な下宿生(自宅外通学生のうち京都市内に居住する新入生に200,000円(大学の学生寮に入寮している場合は100,000円)を支給します(採用人数は100名)。
●むすびわざ支援奨学金
学業成績が特に優秀で、経済的理由により学費納入または修学の継続が困難な学生に対する給付奨学金制度です。
全学部生(外国人留学生を除く)2〜4年次の学生を対象として年間学費額または半期学費額を給付。期間は2年次から3年間です。毎年進級時に学業成績等の審査があります。
※入学後の成績により学力基準の審査をするので、高等学校での成績や入学試験の成績は審査に影響しません。
●外国留学支援金
在学留学生を対象として留学資金援助のための支援金を支給します。
<交換留学生・派遣留学生>
文系学部は上限550,000円、理系学部は上限750,000円を支給。
<認定留学生>
文系学部は上限450,000円、理系学部は上限550,000円を支給。
期間はともに留学期間中です。
そのほか多くの奨学金制度を設けています。詳しくは本学のWebサイト、大学案内をご覧ください。
閉じる
留学
※新型コロナウイルスの影響で、ご紹介している留学プログラムが中止になる可能性があります。詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2020年)
学生数、教員数
【学生数】13929人
【外国籍の学生数】224人
【教員数】630人
【外国籍の教員数】139人
昨年度の留学実績
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 376人
1か月以上3か月未満 82人
3か月以上6か月未満117人
6か月以上1年未満82人
単位認定、奨学金
【単位認定プログラム数】15
【大学独自の奨学金】有
【奨学金給付人数】321〜340人
【奨学金給付金額総額】7,000万円以上7,500万円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
留学プログラムについて
交換・派遣留学
【留学先】アメリカ・ニューヨーク州、アメリカ・カリフォルニア州、アメリカ・ハワイ州、アメリカ・その他の州、カナダ、メキシコ、中国、韓国、台湾、香港、タイ、ベトナム、インドネシア、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、アイルランド、ドイツ、フランス、スペイン、イタリア、フィンランド、ロシア、チリ、アルゼンチン、ポーランド、チェコ、ハンガリー、アイスランド
【留学期間】3か月以上6か月未満、6か月以上1年未満
【対象人数】全学部生(2〜4年生)
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】有
【単位認定】有
【応募資格】TOEFL iBT(45〜80)、IELTS(4.0〜6.0)、上記基準値は、協定校によって異なる、GPA基準値(2)
【問い合わせ先】
URL:https://www.kyoto-su.ac.jp/international/ryugaku/zaigaku.html
部署:国際交流センター事務室
電話番号:0757051455
海外フィールド・リサーチ
【留学先】アメリカ・その他の州、カナダ、タイ、ベトナム、オーストラリア、ニュージーランド、マレーシア
【留学期間】1か月未満
【対象人数】約200
【留学開始時期】2022年2月
【奨学金】無
【単位認定】有
【応募資格】不問
【問い合わせ先】
URL:https://www.kyoto-su.ac.jp/faculty/ir/outline.html#field
部署:国際関係学部事務室
電話番号:0757053231
海外インターンシップ
【留学先】台湾、ベトナム、オーストラリア、ニュージーランド、マレーシア
【留学期間】1か月以上3か月未満
【対象人数】20(2020年現在の枠数)※2020年度 休講
【留学開始時期】2021年8月
【奨学金】有
【単位認定】有
【応募資格】就業先によって基準値(TOEIC)が定められているケースがある
【問い合わせ先】
URL:https://www.kyoto-su.ac.jp/features/career/s_internship.html#i1
部署:キャリア教育センター
電話番号:0757051754
閉じる
クラブ・サークル活動
強豪チームとしての伝統を受け継ぐクラブの多い体育会系、伝統文化・科学・エンターテインメント・ボランティアなどの文化系。 本学では150以上もの個性的なクラブやサークルが活動しています。
閉じる
大学院・併設の大学
専門性をより深めた学び、最先端の研究を実践する
学部の学びを経て、より高度な学習の継続や研究者・専門家への道をめざす場合は大学院への進学も選択肢の一つ。本学には7つの研究科と通信教育課程に経済学研究科、京都文化学研究科があり、いずれも最先端の研究を展開しています。また、企業や自治体などと連携したプロジェクトにも力を注いでいます。
【大学院 研究科】
●経済学研究科 ●マネジメント研究科 ●法学研究科 ●外国語学研究科
●理学研究科 ●先端情報学研究科 ●生命科学研究科
●経済学研究科(通信教育課程) ●京都文化学研究科(通信教育課程)
閉じる

パンフ・願書
所在地・アクセス
本学キャンパス
●京都市北区上賀茂本山
JR「京都」駅・阪急「烏丸」駅から地下鉄で
(1)「国際会館」駅下車、京都バスで「京都産業大学前」下車
(2)「北大路」駅下車、市バス・京都バスで「京都産業大学前」下車
京阪「出町柳」駅から
(1)京都バスで「京都産業大学前」下車
(2)叡山電車(鞍馬線)で「二軒茶屋」駅下車、無料シャトルバスで約5分
閉じる
問い合わせ先
住所
〒603-8555
京都市北区上賀茂本山
入学センター
電話番号
(075)705-1437
URL
その他
【FAX】(075)705-1438
閉じる