パンフ・願書を取り寄せる

広島医療秘書こども専門学校

ヒロシマイリョウヒショコドモセンモンガッコウ (広島県知事認可校) / 広島
専修学校

センパイメッセージ

画像ALT

  • 氏名:箱崎 朱音さん
  • 入学年:2021年
  • 出身校:広島[高校生]: 公:広島県立尾道商業高等学校
  • 学部:こども総合学科

Q1.本校に入学した理由を教えてください

3年課程がありピアノを基礎から学べるところと、
広島県で唯一保育園が併設されているところに魅力を感じたからです。

Q2.専門学校の学びや経験で、今1番役に立っていると思うことは何ですか?

専門学校で沢山の手遊びを覚えました。皆が揃うまでの時間や次の活動までの隙間時間に、こどもと安全に楽しく・何も準備をせずにササッとできる手遊びのレパートリーが沢山あることは、とても役に立っています。

Q3.どんなときに仕事でのやりがいを感じますか?エピソードもあれば教えてください

まだ働き始めて数ヶ月ですが、こどもの成長を感じたり、少しづつ業務を任せてもらえたりした際、やりがいを感じます。私の顔を見て「あ!箱崎さん!」と表情が明るくなるこどもの顔や、苦手なことにも挑戦するこどもの姿、色んな姿に毎日感化されながら、前向きに仕事を頑張れています!

ページの先頭へ

画像ALT

  • 氏名:牧野 幸さん
  • 入学年:2020年
  • 出身校:広島[高校生]: 公:広島県立西条農業高等学校
  • 学部:こども総合学科

Q1.本校に入学した理由を教えてください

知識だけでなく、技術面も身につけたかったから

Q2.専門学校の学びや経験で、今1番役に立っていると思うことは何ですか?

こどもの発達段階や、発達支援について学び、その学びを実習で実際に経験することで、いざ仕事でどのように子供に声かけをするか、どう接すればいいか、学んだことを元に考えることができた。

Q3.どんなときに仕事でのやりがいを感じますか?エピソードもあれば教えてください

自閉症の子どもが、はじめは自分に見向きもしてくれず、考えた遊びもしてくれなかったが、関わっていくにつれ、少しずつ意識が向くようになり、自分の名前も呼んでくれ、考えた遊びも遊んでくれるようになった。先生と遊ぶの楽しいと言ってくれるようになった。

ページの先頭へ

画像ALT

  • 氏名:佐藤 優帆さん
  • 入学年:2022年
  • 出身校:山口[高校生]: 私:高川学園高等学校
  • 学部:医療秘書科

Q1.本校に入学した理由を教えてください

オープンキャンパスに参加した際、とても雰囲気が良くて楽しそうだったため、この学校だったら充実した学校生活を送ることができると感じ、この学校を選びました。

Q2.専門学校の学びや経験で、今1番役に立っていると思うことは何ですか?

人との接し方や敬語、医療用語が身につき、実習もして実際の医療現場の雰囲気も味わうことができました。また、レセプト記載や計算もしていたのでとても役に立ちました。保険のこともたくさん学ぶことが出来たので、今の就職先でとても役に立っています。
また、レセプションコンピューターに入力する時に、医療用語や薬の名前など、学校で習ったことが出ているので分かりやすいです。また、患者様を対応する時に接客の仕方や補助の仕方など学校で実際に習っていたのでよかったです。

ページの先頭へ

パンフ・願書を取り寄せる

近くのエリアから専門学校を探す

鳥取 島根 岡山 広島 山口