AST関西経理専門学校
アストカンサイケイリセンモンガッコウ
/ 大阪
専修学校
卒業生の仕事
合格率17.2%の国家資格!宅地建物取引士の資格を活かして社会で活躍!
Q1.私の学生時代
専門学校に入学後、1年生では「賃貸不動産経営管理士」の試験に挑戦しましたが、不合格でした。しかし、将来に役立つを感じていた「簿記検定」や「社会人常識マナー検定」、「所得税法検定」などの資格に向けてしっかりと勉強し、合格しました。
2年生になる前からは「民法」を重視し、宅建士の勉強を開始。授業でひとつひとつのテーマについて丁寧に教えてもらい、楽しく学ぶことができました。夏休みや受験の2カ月前からは勉強が楽しくなり、毎日4~8時間勉強していました。
2023年10月の宅建士試験では、学びを活かし、自己採点では不安もありましたが、11月の合格発表で見事に合格。努力が実を結び、最高の瞬間を迎えました!
Q2.後輩へのアドバイス
卒業後は不動産会社に就職しますが、1 年目はしっかりと学び、2 年目からは活躍できるように頑張っていきたいと思います。
これから宅建士をめざす学生には、学校の授業にしっかり出て、分からないことはそのままにせず、解決しながらコツコツ勉強をしてほしいです。
森山 琉穂さん
AST関西経理専門学校経営学科(2年制)卒
不動産業界での就職に興味があり、高校時代に、「宅建士(正式名:宅地建物取引士資格試験)」を取得したいと考え、専門学校を探す。
AST関西経理専門学校を選んだのは、お父さんと一緒に進学先を探す中で、関西経理専門学校の「経営学科/不動産ビジネスコース」があることを知ったため。オープンキャンパスに参加した上で、入学を決意。
