\オーキャン予約、受付中!/
専門学校日本デザイナー学院
センモンガッコウニホンデザイナーガクイン
(社団法人 東京都専修学校各種学校協会 会員)
/ 東京
専修学校
センパイメッセージ

- 氏名:清水 陽太さん
- 入学年:2023年
- 出身校:長野[高校生]: 公:塩尻志学館高校
- 学部:総合デザイン科 グラフィックデザイン専攻(昼・3年制)
Q1.この学校を選んだ理由
企業の広告やロゴデザインを学べる専門学校を探しました。「渋谷」の立地に惹かれたことと、デザインを基礎からしっかり学ぶのであれば3年制が良いと思い、総合デザイン科グラフィックデザイン専攻を選びました。
Q2.学校で学んでいること
広告ポスター、ロゴ、商品パッケージ、本・雑誌のデザインと、グラフィックデザインを幅広く学んでいます。入学を機に上京しましたが、目標にむかって努力し、高め合える仲間と出会え、毎日充実しています!
Q3.これから叶えたい夢・目標
将来は、広告業界でグラフィックデザインの仕事に就きたいです。好きなデザインにかかわりながら生きていくことに憧れています。デザイン会社に就職するためにポートフォリオの制作をスタートしています。

- 氏名:m.aさん
- 入学年:2024年
- 出身校:東京[高校生]: 公:東京都立拝島高等学校
- 学部:総合イラストレーション科(昼・3年制)
Q1.オープンキャンパスの見どころ・ポイントを教えてください。
1つ目は、【在校生の作品が見れるところ】です。
学校の廊下には在校生が試験で受賞した作品の多くが飾られています。
イラスト関係だけでなくフロアによってはカメラやグラフィック関係などの学科の作品も飾られています。
8階には先生の作品やプロのイラストレーターさんの個展も開かれるギャラリースペースもあって、よく友だちと作品を見て話しています!
Q2.オープンキャンパスの見どころ・ポイントを教えてください。
2つ目は、【気になる学科が確認できる】です。
進学を考える中で、気になっている学科があっても実際どんな感じなのかが分からず、決めるのに一歩踏み切れないなど悩むこともあると思います。ですがオープン
キャンパスに参加してしまえば受講している先生に業界について聞くこともできますし、受講していて自分にあってるかも確認ができます。
先生方は現役のプロの方々で優しいのでちゃんと答えてくれると思いますよ!
Q3.オープンキャンパスの見どころ・ポイントを教えてください。
3つ目は、【整った設備】です。
Wacom製の最新の大きな液晶タブレットや左手デバイスが完備されている「デジタルクリエイションスタジオ」があります。また、描くことに没頭できるトレース台が設置された制作教室もあります。
どれも高くて中々手が出ない設備ですので実際に触れるのは貴重な経験になると思います。
私もまだまだ作業していたいな…といまだに思うことがあります。

- 氏名:Kさん
- 入学年:2023年
- 出身校:神奈川[高校生]: 公:川崎市立幸高等学校
- 学部:総合デザイン科 グラフィックデザイン専攻(昼・3年制)
Q1.オープンキャンパスでどんな体験内容を実施するのか詳しく教えてください。
「パッケージデザイン制作」の体験授業では、パッケージデザインについての簡単な説明のあと、Illustratorというソフトを使って、用意された素材を使って実際にパッケージをデザインしていきます。
体験中は、講師やスタッフが一人ひとりの作業を見て声をかけてくれるので、初めての人でも「こうゆう風にしたいんだけどどうしたらいいか分からない」等、小さなことでも困ったことがあればすぐに質問できる安心感があります。
Q2.オープンキャンパスの見どころ・ポイントを教えてください。
1つ目は、【キレイで明るい校舎】です。
自然光で学校全体が明るく、すっきりとした空間です。
授業前などに気持ちをリフレッシュして授業に取り組めます。
2階には図書室と休憩スペースが合わさった学生ホール、8階には外の風を感じられるテラスがあり、自由に使えるのも魅力のひとつです。
Q3.オープンキャンパスの見どころ・ポイントを教えてください。
2つ目は、【入学後、一眼レフカメラの貸し出しができる】です。
個人的にいち学生としてとても助かっているところです!
カメラを持っていない人でも、課題に使う写真や、ポートフォリオに入れるための自分の作品の撮影などに活用できます。
風景や素材等ストックしたいものがあるときにもすごく便利で、デザインの幅が広がります。
最大2泊3日まで借りられて、自分のペースで撮影できるのもありがたいです。
\オーキャン予約、受付中!/
