専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校
センモンガッコウホッカイドウサイバークリエイターズダイガッコウ
(※2025年4月校名変更 旧校名:吉田学園情報ビジネス専門学校)
/ 北海道
専修学校(職業実践専門課程を設置)
センパイメッセージ
- 氏名:柳谷 竜一さん
- 入学年:2024年
- 出身校:東京[高校生]: 私:岩倉高等学校
- 学部:情報システム学科(3年制)
Q1.他の専門学校ではなくサイバーズを選んだ理由は?
実践的なチーム開発の取り組みが充実している点に魅力を感じたからです。授業の中でチーム制作が積極的に行われているだけでなく、産学連携プロジェクトや1・2年生合同の共同制作など、チーム開発を意識したカリキュラムが組まれているように思います。社会で必要なコミュニケーション能力やチーム開発スキルを、在学中から身につけることができると考え、入学を決めました。
Q2.「こんなところが面白い」「これから役立ちそう」と思う授業は?
1・2年生合同で行う共同制作の授業が特に役立っていると思います。開発チームとして仕様書に基づいて制作を進め、2年生からのフィードバックを受けながら改善していく過程は、実務に近い経験として非常に勉強になります。1年次に学んだプログラミングスキルやデータベースの知識を実践的に活用できるだけでなく、システムの設計やチームでのコミュニケーションなど、実際の開発現場で必要とされる総合的なスキルが身につくと感じています。
Q3.進学を考えている皆さんへ
やりたいことが決まっている人はもちろん、まだはっきりしていない人にもこの学校はとてもおすすめです!様々な授業や友達との交流を通じて、自分の興味ややりたい分野を見つけることができる環境が整っています。もし困ったことがあっても、先生や先輩が親身になってサポートしてくれるので、安心して自分のペースで成長できると思います。
- 氏名:相馬 靜雅さん
- 入学年:2022年
- 出身校:北海道[高校生]: 公:札幌工業高等学校
- 学部:ゲームクリエイター学科(3年制)
Q1.他の専門学校ではなくサイバーズを選んだ理由は?
先生から「これをこうすれば出来る」のようなサンプルが配られることがないので、自分で一から作っていく必要がある、とオープンキャンパスに参加した時に聞きました。その力を付けられるのは他の学校にないと思ったのでサイバーズを選びました。
Q2.「こんなところが面白い」「これから役立ちそう」と思う授業は?
ゲーム研究をする授業です。ゲーム制作も勿論楽しいし役立ちますが「ゲームを知って研究する力」も制作においてかなり必要だと感じました。ただプレイするだけじゃなく、「取り入れる為」悪いものは「マネしない為」に見る目を鍛えることにもなったのでかなり成長できました。
Q3.進学を考えている皆さんへ
ゲーム・アニメ・漫画・映画などのエンタメが好きな人が向いています!空き時間はXを見る、家にいるときはゲームやアニメ見るっていう人も最高です。そして、なによりゲーム制作を楽しめる人です。僕自身専門に入ってから初めてゲーム制作をしましたが、「楽しくて仕方ない!もっとやらせてほしい!」ってなりました。
未経験者が多いと思うし、そこは入ってみてからじゃないと分からないけどゲームが好きな気持ちがあれば絶対に向いています。そして自然に自主学習できるようになります。その好きを忘れない自信がある人は絶対に入学すべき!!
- 氏名:羽根 千尋さん
- 入学年:2024年
- 出身校:北海道[高校生]: 公:石狩翔陽商業高等学校
- 学部:CGデザイナー学科(3年制)
Q1.特に役立っている授業は?
授業内容が魅力的で現場で活躍していた先生やプロの講師から授業を受けられるところに魅力を感じたからです。
Q2.「こんなところが面白い」「これから役立ちそう」と思う授業は?
アニメーションの授業(ゲームモーション基礎、アニメーション基礎、合同制作など)です。だんだんとキャラクターを動かせる幅が広がっていくことが面白く、アドバイスをもらってより、動きが生き生きしていくことが楽しいです。2年生と一緒に制作をする合同制作もあり、コミュニケーションを取りながら先輩から学んで一緒に作ったアニメーションが合わさって一つの作品になることが面白く、現場に出たときにこの経験が役立つと思いました。
Q3.進学を考えている皆さんへ
やればやるほどできるようになると思うので、好きなことを突き詰められる人、いろんなことに興味がある人におすすめ。
この学科は初めてCGを触るという人がほとんどなので、少しでも興味がある人は是非!