東京スクール・オブ・ビジネス
トウキョウスクール・オブ・ビジネス
/ 東京
専修学校
センパイメッセージ
- 氏名:Nさん
- 入学年:2021年
- 出身校:神奈川[高校生]: 私:湘南工科大学附属高等学校
- 学部:ペットビジネス学科
Q1.TSBを選んだ理由は?
オープンキャンパスで学内を見学した際に、TSBにいる学校犬たちは「狭いゲージに入れられることなくストレスフリーで過ごしている」ことで落ち着いて過ごしているのを見て、とても安心したのを覚えています。 また、トリマーの体験授業に参加した時に、シャンプーやブローで眠るように気持ち良さそうなワンちゃんの表情が見てとれ、TSBの確かな技術とワンちゃんの幸せのための姿勢に納得ができたからです。
Q2.入学して楽しかったことは?
授業も学校生活も全部が楽しかったです! 飼育管理の授業では、お掃除・お散歩・給餌・日頃のお手入れや管理など学校犬を通して、働く上で必要な知識を身につけていくのですが、中でもワンちゃんと散歩するときは、大行列でにぎやかな上にワンちゃんも普段と違う表情を見せるので、とても楽しいです。 また、先生方もフレンドリーで距離が近いので、分からないことがあったら何でも相談できますし、学校生活が明るく感じられて犬も私たち学生もストレスなく、とても居心地が良いです!
Q3.将来の目標は?
学校では「気づきメモ」をどんなことでも取るようにしていて、気になることはすぐに先生に聞きに行っていました。その行動をアルバイト先の動物病院でも実践!前向きな姿勢が通じて看護師さんから声をかけてもらえるようになったり、行動できたという実感が湧きました。 入学前は噛み癖など様々な要因で捨てられてしまった保護犬のお世話をしたいと思い、ドッグトレーナーコースを選択したのですが、トレーニングから看護の分野まで幅広く学び、アルバイト先の動物病院でも経験を積み、今後はもっと広い目線でワンちゃんたちの幸せのために活動していきたいです。
- 氏名:Tさん
- 入学年:2021年
- 出身校:埼玉[大学]: 公:坂戸高等学校
- 学部:経営学科
Q1.大学から学び直しをしようと思ったきっかけは?
理系が得意だったことから大学に入学しましたが、学んでいく中で理系でやりたいことが見当たらなくなって、今一度将来を見つめなおすことに。その時に学歴に関係なく稼ぎにも繋がる不動産業に興味が湧いて、宅建の資格取得を目指そうと思いました。 オープンキャンパスで説明を聞いて、宅建と一緒に学べるFPにも興味が湧き、同時に学べるTSBに魅力を感じました。
Q2.1年次に宅建を取得!どんなことが役に立った?
宅建の授業はもとより、FPの授業にも共通分野があって、同時に学ぶことに意味があったと思っています。1年間は宅建取得に向けて頑張ることを自分に言い聞かせ、宅建漬けの毎日。同一分野を満点になるまで何度も繰り返し、知識がついてきた自信もありましたが自分に驕ることなく勉強を続けることが1年次での合格に繋がったと思います。 卒業後は不動産業界への就職が決まっていますが、この業界の業種や内容は幅広いので、多くを経験しながら、自分に向いているものを探していきたいです。知識を身につけて人脈を築き、その上で、将来は自分がリーダーシップをとれるような分野で起業も視野に入れ、鍛錬を繰り返していこうと思っています。
Q3.入学して一番楽しかったことは?
ファッションビジネス学科のファッションコーディネートショーにモデルとして出演したことです! 担任の先生にモデルをやらないかと言われ、最初は不安と戸惑いだらけでしたが、ファッションビジネス学科の先生方が懐広く迎え入れてくださり、アルバイトの時間を絞ってでも自分からのめり込んでいくぐらい楽しかったです。 毎日のようにファッションビジネス学科の学生たちと一緒にいて、一緒の目標に向かって練習を繰り返すことで仲間意識も高まり、友達作りまでできたのは学校生活での宝物です
- 氏名:Sさん
- 入学年:2021年
- 出身校:千葉[高校生]: 公:野田中央高等学校
- 学部:ファッションビジネス学科
Q1.TSBを選んだ理由は?
先生と学生の距離の近さがオープンキャンパスで見て取れたのが理由です。先生との距離が近いことで、成長スピードも早く、在校生や卒業生の話を聞いた時に「ここで学ぶとこんなに成長できるんだ」と感じ、キャリアの幅も自らの頑張りで広げることができると知って、TSBに決めました。 さらに入学前から現役で活躍するプロ講師の授業が受けられることも魅力に感じた1つです。
Q2.今どんなことを学んでいますか?
特に力を入れていることは、世界と東京のトレンドを調査して、自分なりに考察する「トレンドマーケティング」の授業です。 情報収集の方法からまとめ方、それを拡げていく発信力などを日々学んでいます。また、ファッション販売論やVMD(ヴィジュアルマーチャンダイジング)演習、ブランディング作成だけでなく、PCを使用したデジタルデザインなどファッション業界に必須のSNS運用もできるスキルも学んでいます。
Q3.学生生活での一番の思い出は?
コーディネートやウォーキングの導線など一から自分たちで演出まで考える「ファッションコーディネートショー」です。 イベントで全体リーダーを務めるのはとても大変でしたが、先輩方のご協力のもとクラスメイトとのコミュニケーションの図り方や先生方との連携力が身につき、自分の中で最大成長ポイントだったと思います。