パンフ・願書を取り寄せる

専門学校北海道自動車整備大学校

センモンガッコウホッカイドウジドウシャセイビダイガッコウ / 北海道
専修学校(職業実践専門課程を設置)

センパイメッセージ

画像ALT

  • 氏名:佐藤大雅さん
  • 入学年:2022年
  • 出身校:北海道[高校生]: 公:札幌新陽高等学校
  • 学部:一級自動車整備学科(4年制)

Q1.授業についてけるか不安です。

自分も勉強が苦手だったので入学前は不安でしたが、いざ授業が始まるとあんなに勉強嫌いだった自分が抵抗なく授業を受けられたことにまず驚きました!車が大好きなので、人間好きなことなら頑張れるんだなあと思いました。HACでは先生が丁寧に教えてくれたり仲間と競って高められることも学校の良さだと感じています。いつも学ぶ姿勢を忘れずに夢に向かって一緒に整備士を目指しましょう!

Q2.資格は持っていますか?

入学前は何も資格は持っていませんでしたが、現在は自動車関係の資格11種持っています!多くの資格を取ることで専門の知識を身に付けることができ、就職したときにも即戦力として役立つと考えました。また、就職活動のときには履歴書に全ての資格を書くことができ達成感も味わえたし、企業へのアピールにもなったのでたくさん持っていると自信に繋がると思います!

Q3.資格取得のために役立った学校サポートがあれば教えてください。

一番は理解できるまで先生が教えてくれることです。当時、僕の周りには学年の中でも上位にいる仲間だったので「一番になって見せる!」と一念発起するきっかけもありみんなが見ていないところで一日何時間も勉強しました。放課後も遅くまで教室を空けてくれることや先生とマンツーマンで勉強ができるので、勉強に集中できる環境が充実しているところもポイントです。

ページの先頭へ

画像ALT

  • 氏名:岩淵優雅さん
  • 入学年:2021年
  • 出身校:北海道[高校生]: 公:札幌龍谷学園高等学校
  • 学部:一級自動車整備学科(4年制)

Q1.一級自動車整備士を目指した理由は何ですか?

ハイブリッド車や電気自動車は、どんどん「発展していく車」を支えている基礎となる車だと思っています。まずはその整備や故障診断の対応ができ、これからも発展・進化を続ける車業界を豊富な知識と技術で支えられる人材になりたいと考えました。二級では補えない部分があるかもしれないけど、一級はそれをカバーできると考え決めました。

Q2.就職に違いはありますか?

そうですね。まずはお給与で資格手当がでる企業さんが多いので、一級と二級では大体2万円くらいの差があると思います。賞与も含め年間で考えたら結構でかいと思います。その他は大きな差は無いかもしれませんが、3年間じっくり就職について考えられるし、企業さんを比較できるし。カーディーラー以外にもいろんな職種があることも知れたのですが、それはじっくり考えたり聞いたりできる時間があったからこそだと感じます。同じ仲間内(一級学科)には、自動車検査機構の検査員になる人や、大型車ディーラーの開発部門に回る人もいますね。外車専門の整備士とか。それから自動車業界には珍しい土日休みの企業に決まった人も。←僕です!!

Q3.HAC進学を検討している方へ一言!

車が好きなら整備士を考えてみてください。高校時代の勉強は頭に入ってこなくても、好きなものだから自然と身体で覚えられているからです!親に反対されたこともありましたが、進路を考える中でやっぱり車が好きだったから。もし整備士を目指すなら一級に進学して損はないです(ちょっと勉強難しいけど)。今年から社会人になりますが、立派な姿をお見せできるように腕とコミュニケーションを磨いていきます!未来の後輩さんたちを一足はやく業界で待ってます!!

ページの先頭へ

画像ALT

  • 氏名:中谷亮太さん
  • 入学年:2023年
  • 出身校:北海道[高校生]: 公:札幌琴似工業高等学校
  • 学部:二級自動車整備学科(2年制)

Q1.この学校を選んだ理由は?

中学生の頃HACのイベントに参加した時に学生駐車場や実習場の広さ、マイカー通学やマイカー整備ができることに惹かれました。あとは僕の感覚で「ここの学校で学びたい!」と心にビビっと来たのでこの学校を選びました。

Q2.二級自動車整備学科を選んだ理由は?

この学科を選んだ理由は、プロの技術やスピード感を体感するなど現場でしか学べないことを早くから自分のものにしたいと考えたからです。授業では学んだことのないようなことばかりなので、先生の一言一句を聞き逃さないようにして知識や技術の全てを吸収して社会に出たいと思っています。

Q3.後輩たちへ一言!

段々と勉強のレベルが上がっていくと思いますが何事にも「あーだめだ」「こんなのわかるか!」などといったマイナスなイメージばかりではなく、ポイントで1つずつ少しずつでいいので吸収し、自分のモノにしていくと嫌いな勉強も少しは為になったと感じるときが絶対あると思うのでポジティブに今を頑張ろう!

ページの先頭へ

パンフ・願書を取り寄せる

近くのエリアから専門学校を探す

北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島