埼玉大学/就職・資格・進路
就職状況
経済学部
<2024年度>埼玉県庁(9人)、さいたま市(7人)、りそなホールディングス(6人)、豊島区役所(4人)、東京都庁(3人)、栃木県庁(3人)、起業・自営(2人)、関東信越国税局(2人)、ボードルア(2人)、総務省(2人)
<2023年度>情報通信業(57人)、地方公務(39人)、金融業(22人)、国家公務(19人)、卸売業(11人)、小売業(10人)、保険業(9人)、不動産業、物品賃貸業(6人)、食料品・飲料・たばこ・飼料製造業(5人)、建設業(4人)
教育学部
<2024年度>公立小学校(119人)、公立中学校(33人)、公立高校(9人)、さいたま市(8人)、埼玉県庁(6人)、公立特別支援学校(5人)、厚生労働省(4人)、栃木県庁(3人)、東京国税局(3人)、東京都庁(2人)
<2023年度>学校教育(186人)、地方公務(42人)、情報通信業(29人)、金融業(6人)、不動産取引・賃貸・管理業(5人)、建設業(4人)、小売業(4人)、保険業(3人)、宿泊業・飲食サービス業(3人)、生活関連サービス業・娯楽業(3人)
教養学部
<2024年度>さいたま市(6人)、埼玉県庁(3人)、公立高校(2人)、東京都庁(2人)、起業・自営(2人)、関東信越国税局(2人)、厚生労働省(2人)、埼玉大学(2人)、KSK(2人)、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン(2人)
<2023年度>情報通信業(43人)、地方公務(23人)、学校教育(9人)、金融業(8人)、小売業(6人)、不動産取引・賃貸・管理業(6人)、生活関連サービス業・娯楽業(5人)、複合サービス業(5人)、はん用・生産用・業務用機械器具製造業(4人)、運輸業・郵便業(4人)
理学部
<2024年度>公立高校(4人)、埼玉県庁(3人)、ワールドインテック(2人)、東京都庁(1人)、関東信越国税局(1人)、NECソリューションイノベータ(1人)、群馬県庁(1人)、NTTドコモ(1人)、関東経済産業局(1人)、東日本旅客鉄道(1人)
<2023年度>情報通信業(13人)、地方公務(7人)、学校教育(5人)、電子部品・デバイス・電子回路製造業(2人)、小売業(2人)、宿泊業・飲食サービス業(2人)、建設業(1人)、食料品・飲料・たばこ・飼料製造業(1人)、印刷・同関連業(1人)、はん用・生産用・業務用機械器具製造業(1人)
工学部
<2024年度>埼玉県庁(3人)、起業・自営(3人)、さいたま市(2人)、東京都庁(2人)、本田技研工業(2人)、KSK(2人)、安藤・間(2人)、一条工務店(2人)、戸田建設(2人)、国土交通省関東地方整備局(2人)
<2023年度>情報通信業(36人)、建設業(33人)、地方公務(15人)、電気・情報通信機械器具製造業(11人)、運送用機械器具製造業(6人)、鉄鋼業・非鉄金属・金属製品製造業(4人)、電子部品・デバイス・電子回路製造業(4人)、不動産取引・賃貸・管理業(4人)、化学工業・石油・石炭製品製造業(3人)、運輸業・郵便業(3人)
取得できる資格
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
教養学部
教養学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
経済学部
経済学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
教育学部
養護教諭養成課程(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(保健)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(保健)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
養護教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
理学部
基礎化学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
危険物取扱者(甲種) | 卒業で受験資格が得られる資格 |
数学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
分子生物学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
危険物取扱者(甲種) | 卒業で受験資格が得られる資格 |
生体制御学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
危険物取扱者(甲種) | 卒業で受験資格が得られる資格 |
物理学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
危険物取扱者(甲種) | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
工学部
応用化学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
危険物取扱者(甲種) | 卒業で受験資格が得られる資格 |
機械工学・システムデザイン学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
危険物取扱者(甲種) | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
電気電子物理工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
危険物取扱者(甲種) | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
情報工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
危険物取扱者(甲種) | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
環境社会デザイン学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
測量士 | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
測量士補 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
一級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
二級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
木造建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
危険物取扱者(甲種) | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |