一般選抜対策レポート
-
2024年度
-
東京工業大環境社会学部
TO 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 英語
- 物理
苦手科目
- 数学
- 国語
部活動
野球部
閉じる
受験科目と結果
共通テスト合計得点
776点(配点900)
2次試験の受験科目
- 英語
- 数学
- 物理
- 化学
苦戦した科目の問題
物理。二次試験では例年よりもかなり難化したため予定していた時間配分通りに問題を解くことができず、試験時間中に焦ってしまった。また、次の教科へ気持ちを切り替えるのが大変だった。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
間違った問題をストックする
間違った問題は何もしなければまた間違えてしまう可能性が高いので、二度と同じ間違いを繰り返さないようにノートにまとめておき、毎日少しずつ見直すようにすることで、苦手をなくしていけた。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
数学の基本問題の演習
入試に出るような応用問題は基本問題を組み合わせて作られていることが多いので、基本問題を解けるようになっていないと入試問題に太刀打ちできない。早くから基本問題をやっていれば他の人と差をつけられた。
役に立った教材・サービス
個別ニガテ攻略AI 「AI StLike」(スマホアプリ),その他
その他
福間の無機化学の講義(旺文社)
活用ポイント
AI StLikeが一番役立った。自分で学校の先取り学習をするときは講義動画をみることで初めて学習する分野でも理解しやすくなった。また、間違えてしまった問題を効率よく復習できた。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
もともとできるだけレベルの高い学校に進学しようと思っていたが、自分は文系教科があまり得意ではなかったため、理系教科で受けられる東京工業大学に決めた。推薦入試は共通テストの結果が大きく影響するため、もし推薦入試を受けるなら文系も勉強しなければならなかったし、共通テスト向けの勉強もあまりしていなかったので、一般入試で受けた。
閉じる