大阪大学の総合型選抜の入試
総合型選抜の入試科目・日程を調べる
文学部
人文学科 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 文学部 人文学科 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:8となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):30
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)課外活動(文学部での学びに資する卓越した活動,語学・留学,学術,研究,高度なリーダーシップ)において指定の条件を満たす者,外国語に関する高い語学力を証明できる者(TOEFL,IELTS,英検,TestDaF,Goethe‐Zertifikat,独検,DELF,DALF,仏検,HSK(漢語水平考試),中検等),日本の大学入学共通テストに相当する各国の大学入学に必要な統一試験を受験した者,SGHに指定されている学校においてSGHに関連するコースや科目を履修(アソシエイト校は対象とならない),SSHに指定されている学校においてSSHに関連するコースや科目を履修のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書,志願者評価書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※小論文100点,面接,調査書各50点。調査書はその他書類を含む。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:8 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | |||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | |||
リスニング | 必須 | ||||
地歴・公民必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
世界史B | 選択 | ||||
日本史B | 選択 | ||||
地理B | 選択 | ||||
倫理政経 | 選択 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎 | 選択 | ||||
化学基礎 | 選択 | ||||
生物基礎 | 選択 | ||||
地学基礎 | 選択 | ||||
物理 | 選択 | ||||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
地学 | 選択 |
※国,歴公,数,英各200点(英はR150点,L50点),理100点。満点は合計900点を200点に換算する。外国語は他外国語の選択可。共通テストの得点の合計に基準点(概ね75%であることを目安とする)を設ける。
※小論文100点,面接,調査書各50点。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):30
【人文学科】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 豊中 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
人間科学部
人間科学科 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 人間科学部 人間科学科 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:6,7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):15
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)外国語に関する高い語学力を証明できる者(英検,TOEFL iBT,IELTS,ケンブリッジ英検,GTEC CBT,TEAP,TEAP CBT,TOEIC),課外活動(語学・留学,日本学生科学賞,JSEC高校生・高専生科学技術チャレンジ,学術,研究,高度なリーダーシップ,社会貢献活動)において指定の条件を満たす者,日本の大学入学共通テストに相当する各国の大学入学に必要な統一試験を受験した者,SSHに指定されている学校においてSSHに関連するコースや科目を履修,SGHに指定されている学校においてSGHに関連するコースや科目を履修(アソシエイト校は対象とならない)のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書,志願者評価書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文,調査書各40点,面接20点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:6,7 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | |||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | |||
リスニング | 必須 | ||||
地歴・公民必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
世界史B | 選択 | ||||
日本史B | 選択 | ||||
地理B | 選択 | ||||
倫理政経 | 選択 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎 | 選択 | ||||
化学基礎 | 選択 | ||||
生物基礎 | 選択 | ||||
地学基礎 | 選択 | ||||
物理 | 選択 | ||||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
地学 | 選択 |
※国,歴公,数,理,英各20点。理は基礎2科目,専門1科目よりいずれか選択。外国語は他外国語の選択可。共通テストの得点の合計に基準点(概ね75%)を設ける。
※小論文,調査書各40点,面接20点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):15
【人間科学科】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 吹田 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
外国語学部
外国語学科/中国語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 外国語学部 外国語学科/中国語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):4
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)英検,TOEFL iBT,IELTSのいずれかを有する者(TOEFL ITPは利用できない)。
(必須)外国語に関する高い語学力を証明できる者(英語資格),課外活動(文化・芸術,語学・留学,学術,研究,高度なリーダーシップ,社会貢献活動)において指定の条件を満たす者,SSHに指定されている学校においてSSHに関連するコースや科目を履修,SGHに指定されている学校においてSGHに関連するコースや科目を履修(アソシエイト校は対象とならない)のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書,志願者評価書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
国語 | 必須 | |||||||||||
数学必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | ||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | ||||||||||
外国語必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | ||||||||||
リスニング | 必須 | |||||||||||
英語資格 | 活用する | |||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | ||||||||||
資格名 |
| |||||||||||
地歴・公民必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
世界史B | 選択 | |||||||||||
日本史B | 選択 | |||||||||||
地理B | 選択 | |||||||||||
倫理政経 | 選択 | |||||||||||
理科必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
物理基礎 | 選択 | |||||||||||
化学基礎 | 選択 | |||||||||||
生物基礎 | 選択 | |||||||||||
地学基礎 | 選択 | |||||||||||
物理 | 選択 | |||||||||||
化学 | 選択 | |||||||||||
生物 | 選択 | |||||||||||
地学 | 選択 |
※国,数,英各200点(英はR150点,L50点),歴公,理各100点。外国語は他外国語の選択可。共通テストの得点の合計に基準点(概ね75%)を設け,かつ英の得点に基準点(概ね85%)を設ける。
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
※英語外部検定(GTEC以外)を有することを出願資格とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):4
【外国語学科/中国語専攻】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 箕面 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
外国語学科/朝鮮語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 外国語学部 外国語学科/朝鮮語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):2
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)英検,TOEFL iBT,IELTSのいずれかを有する者(TOEFL ITPは利用できない)。
(必須)外国語に関する高い語学力を証明できる者(英語資格),課外活動(文化・芸術,語学・留学,学術,研究,高度なリーダーシップ,社会貢献活動)において指定の条件を満たす者,SSHに指定されている学校においてSSHに関連するコースや科目を履修,SGHに指定されている学校においてSGHに関連するコースや科目を履修(アソシエイト校は対象とならない)のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書,志願者評価書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
国語 | 必須 | |||||||||||
数学必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | ||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | ||||||||||
外国語必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | ||||||||||
リスニング | 必須 | |||||||||||
英語資格 | 活用する | |||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | ||||||||||
資格名 |
| |||||||||||
地歴・公民必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
世界史B | 選択 | |||||||||||
日本史B | 選択 | |||||||||||
地理B | 選択 | |||||||||||
倫理政経 | 選択 | |||||||||||
理科必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
物理基礎 | 選択 | |||||||||||
化学基礎 | 選択 | |||||||||||
生物基礎 | 選択 | |||||||||||
地学基礎 | 選択 | |||||||||||
物理 | 選択 | |||||||||||
化学 | 選択 | |||||||||||
生物 | 選択 | |||||||||||
地学 | 選択 |
※国,数,英各200点(英はR150点,L50点),歴公,理各100点。外国語は他外国語の選択可。共通テストの得点の合計に基準点(概ね75%)を設け,かつ英の得点に基準点(概ね85%)を設ける。
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
※英語外部検定(GTEC以外)を有することを出願資格とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):2
【外国語学科/朝鮮語専攻】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 箕面 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
外国語学科/モンゴル語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 外国語学部 外国語学科/モンゴル語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):2
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)英検,TOEFL iBT,IELTSのいずれかを有する者(TOEFL ITPは利用できない)。
(必須)外国語に関する高い語学力を証明できる者(英語資格),課外活動(文化・芸術,語学・留学,学術,研究,高度なリーダーシップ,社会貢献活動)において指定の条件を満たす者,SSHに指定されている学校においてSSHに関連するコースや科目を履修,SGHに指定されている学校においてSGHに関連するコースや科目を履修(アソシエイト校は対象とならない)のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書,志願者評価書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
国語 | 必須 | |||||||||||
数学必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | ||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | ||||||||||
外国語必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | ||||||||||
リスニング | 必須 | |||||||||||
英語資格 | 活用する | |||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | ||||||||||
資格名 |
| |||||||||||
地歴・公民必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
世界史B | 選択 | |||||||||||
日本史B | 選択 | |||||||||||
地理B | 選択 | |||||||||||
倫理政経 | 選択 | |||||||||||
理科必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
物理基礎 | 選択 | |||||||||||
化学基礎 | 選択 | |||||||||||
生物基礎 | 選択 | |||||||||||
地学基礎 | 選択 | |||||||||||
物理 | 選択 | |||||||||||
化学 | 選択 | |||||||||||
生物 | 選択 | |||||||||||
地学 | 選択 |
※国,数,英各200点(英はR150点,L50点),歴公,理各100点。外国語は他外国語の選択可。共通テストの得点の合計に基準点(概ね75%)を設け,かつ英の得点に基準点(概ね85%)を設ける。
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
※英語外部検定(GTEC以外)を有することを出願資格とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):2
【外国語学科/モンゴル語専攻】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 箕面 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
外国語学科/インドネシア語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 外国語学部 外国語学科/インドネシア語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):2
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)英検,TOEFL iBT,IELTSのいずれかを有する者(TOEFL ITPは利用できない)。
(必須)外国語に関する高い語学力を証明できる者(英語資格),課外活動(文化・芸術,語学・留学,学術,研究,高度なリーダーシップ,社会貢献活動)において指定の条件を満たす者,SSHに指定されている学校においてSSHに関連するコースや科目を履修,SGHに指定されている学校においてSGHに関連するコースや科目を履修(アソシエイト校は対象とならない)のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書,志願者評価書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
国語 | 必須 | |||||||||||
数学必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | ||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | ||||||||||
外国語必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | ||||||||||
リスニング | 必須 | |||||||||||
英語資格 | 活用する | |||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | ||||||||||
資格名 |
| |||||||||||
地歴・公民必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
世界史B | 選択 | |||||||||||
日本史B | 選択 | |||||||||||
地理B | 選択 | |||||||||||
倫理政経 | 選択 | |||||||||||
理科必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
物理基礎 | 選択 | |||||||||||
化学基礎 | 選択 | |||||||||||
生物基礎 | 選択 | |||||||||||
地学基礎 | 選択 | |||||||||||
物理 | 選択 | |||||||||||
化学 | 選択 | |||||||||||
生物 | 選択 | |||||||||||
地学 | 選択 |
※国,数,英各200点(英はR150点,L50点),歴公,理各100点。外国語は他外国語の選択可。共通テストの得点の合計に基準点(概ね75%)を設け,かつ英の得点に基準点(概ね85%)を設ける。
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
※英語外部検定(GTEC以外)を有することを出願資格とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):2
【外国語学科/インドネシア語専攻】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 箕面 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
外国語学科/フィリピン語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 外国語学部 外国語学科/フィリピン語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):2
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)英検,TOEFL iBT,IELTSのいずれかを有する者(TOEFL ITPは利用できない)。
(必須)外国語に関する高い語学力を証明できる者(英語資格),課外活動(文化・芸術,語学・留学,学術,研究,高度なリーダーシップ,社会貢献活動)において指定の条件を満たす者,SSHに指定されている学校においてSSHに関連するコースや科目を履修,SGHに指定されている学校においてSGHに関連するコースや科目を履修(アソシエイト校は対象とならない)のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書,志願者評価書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
国語 | 必須 | |||||||||||
数学必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | ||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | ||||||||||
外国語必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | ||||||||||
リスニング | 必須 | |||||||||||
英語資格 | 活用する | |||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | ||||||||||
資格名 |
| |||||||||||
地歴・公民必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
世界史B | 選択 | |||||||||||
日本史B | 選択 | |||||||||||
地理B | 選択 | |||||||||||
倫理政経 | 選択 | |||||||||||
理科必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
物理基礎 | 選択 | |||||||||||
化学基礎 | 選択 | |||||||||||
生物基礎 | 選択 | |||||||||||
地学基礎 | 選択 | |||||||||||
物理 | 選択 | |||||||||||
化学 | 選択 | |||||||||||
生物 | 選択 | |||||||||||
地学 | 選択 |
※国,数,英各200点(英はR150点,L50点),歴公,理各100点。外国語は他外国語の選択可。共通テストの得点の合計に基準点(概ね75%)を設け,かつ英の得点に基準点(概ね85%)を設ける。
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
※英語外部検定(GTEC以外)を有することを出願資格とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):2
【外国語学科/フィリピン語専攻】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 箕面 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
外国語学科/タイ語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 外国語学部 外国語学科/タイ語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):2
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)英検,TOEFL iBT,IELTSのいずれかを有する者(TOEFL ITPは利用できない)。
(必須)外国語に関する高い語学力を証明できる者(英語資格),課外活動(文化・芸術,語学・留学,学術,研究,高度なリーダーシップ,社会貢献活動)において指定の条件を満たす者,SSHに指定されている学校においてSSHに関連するコースや科目を履修,SGHに指定されている学校においてSGHに関連するコースや科目を履修(アソシエイト校は対象とならない)のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書,志願者評価書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
国語 | 必須 | |||||||||||
数学必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | ||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | ||||||||||
外国語必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | ||||||||||
リスニング | 必須 | |||||||||||
英語資格 | 活用する | |||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | ||||||||||
資格名 |
| |||||||||||
地歴・公民必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
世界史B | 選択 | |||||||||||
日本史B | 選択 | |||||||||||
地理B | 選択 | |||||||||||
倫理政経 | 選択 | |||||||||||
理科必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
物理基礎 | 選択 | |||||||||||
化学基礎 | 選択 | |||||||||||
生物基礎 | 選択 | |||||||||||
地学基礎 | 選択 | |||||||||||
物理 | 選択 | |||||||||||
化学 | 選択 | |||||||||||
生物 | 選択 | |||||||||||
地学 | 選択 |
※国,数,英各200点(英はR150点,L50点),歴公,理各100点。外国語は他外国語の選択可。共通テストの得点の合計に基準点(概ね75%)を設け,かつ英の得点に基準点(概ね85%)を設ける。
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
※英語外部検定(GTEC以外)を有することを出願資格とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):2
【外国語学科/タイ語専攻】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 箕面 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
外国語学科/ベトナム語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 外国語学部 外国語学科/ベトナム語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):2
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)英検,TOEFL iBT,IELTSのいずれかを有する者(TOEFL ITPは利用できない)。
(必須)外国語に関する高い語学力を証明できる者(英語資格),課外活動(文化・芸術,語学・留学,学術,研究,高度なリーダーシップ,社会貢献活動)において指定の条件を満たす者,SSHに指定されている学校においてSSHに関連するコースや科目を履修,SGHに指定されている学校においてSGHに関連するコースや科目を履修(アソシエイト校は対象とならない)のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書,志願者評価書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
国語 | 必須 | |||||||||||
数学必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | ||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | ||||||||||
外国語必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | ||||||||||
リスニング | 必須 | |||||||||||
英語資格 | 活用する | |||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | ||||||||||
資格名 |
| |||||||||||
地歴・公民必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
世界史B | 選択 | |||||||||||
日本史B | 選択 | |||||||||||
地理B | 選択 | |||||||||||
倫理政経 | 選択 | |||||||||||
理科必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
物理基礎 | 選択 | |||||||||||
化学基礎 | 選択 | |||||||||||
生物基礎 | 選択 | |||||||||||
地学基礎 | 選択 | |||||||||||
物理 | 選択 | |||||||||||
化学 | 選択 | |||||||||||
生物 | 選択 | |||||||||||
地学 | 選択 |
※国,数,英各200点(英はR150点,L50点),歴公,理各100点。外国語は他外国語の選択可。共通テストの得点の合計に基準点(概ね75%)を設け,かつ英の得点に基準点(概ね85%)を設ける。
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
※英語外部検定(GTEC以外)を有することを出願資格とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):2
【外国語学科/ベトナム語専攻】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 箕面 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
外国語学科/ビルマ語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 外国語学部 外国語学科/ビルマ語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):2
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)英検,TOEFL iBT,IELTSのいずれかを有する者(TOEFL ITPは利用できない)。
(必須)外国語に関する高い語学力を証明できる者(英語資格),課外活動(文化・芸術,語学・留学,学術,研究,高度なリーダーシップ,社会貢献活動)において指定の条件を満たす者,SSHに指定されている学校においてSSHに関連するコースや科目を履修,SGHに指定されている学校においてSGHに関連するコースや科目を履修(アソシエイト校は対象とならない)のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書,志願者評価書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
国語 | 必須 | |||||||||||
数学必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | ||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | ||||||||||
外国語必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | ||||||||||
リスニング | 必須 | |||||||||||
英語資格 | 活用する | |||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | ||||||||||
資格名 |
| |||||||||||
地歴・公民必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
世界史B | 選択 | |||||||||||
日本史B | 選択 | |||||||||||
地理B | 選択 | |||||||||||
倫理政経 | 選択 | |||||||||||
理科必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
物理基礎 | 選択 | |||||||||||
化学基礎 | 選択 | |||||||||||
生物基礎 | 選択 | |||||||||||
地学基礎 | 選択 | |||||||||||
物理 | 選択 | |||||||||||
化学 | 選択 | |||||||||||
生物 | 選択 | |||||||||||
地学 | 選択 |
※国,数,英各200点(英はR150点,L50点),歴公,理各100点。外国語は他外国語の選択可。共通テストの得点の合計に基準点(概ね75%)を設け,かつ英の得点に基準点(概ね85%)を設ける。
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
※英語外部検定(GTEC以外)を有することを出願資格とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):2
【外国語学科/ビルマ語専攻】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 箕面 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
外国語学科/ヒンディー語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 外国語学部 外国語学科/ヒンディー語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):2
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)英検,TOEFL iBT,IELTSのいずれかを有する者(TOEFL ITPは利用できない)。
(必須)外国語に関する高い語学力を証明できる者(英語資格),課外活動(文化・芸術,語学・留学,学術,研究,高度なリーダーシップ,社会貢献活動)において指定の条件を満たす者,SSHに指定されている学校においてSSHに関連するコースや科目を履修,SGHに指定されている学校においてSGHに関連するコースや科目を履修(アソシエイト校は対象とならない)のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書,志願者評価書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
国語 | 必須 | |||||||||||
数学必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | ||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | ||||||||||
外国語必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | ||||||||||
リスニング | 必須 | |||||||||||
英語資格 | 活用する | |||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | ||||||||||
資格名 |
| |||||||||||
地歴・公民必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
世界史B | 選択 | |||||||||||
日本史B | 選択 | |||||||||||
地理B | 選択 | |||||||||||
倫理政経 | 選択 | |||||||||||
理科必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
物理基礎 | 選択 | |||||||||||
化学基礎 | 選択 | |||||||||||
生物基礎 | 選択 | |||||||||||
地学基礎 | 選択 | |||||||||||
物理 | 選択 | |||||||||||
化学 | 選択 | |||||||||||
生物 | 選択 | |||||||||||
地学 | 選択 |
※国,数,英各200点(英はR150点,L50点),歴公,理各100点。外国語は他外国語の選択可。共通テストの得点の合計に基準点(概ね75%)を設け,かつ英の得点に基準点(概ね85%)を設ける。
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
※英語外部検定(GTEC以外)を有することを出願資格とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):2
【外国語学科/ヒンディー語専攻】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 箕面 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
外国語学科/ウルドゥー語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 外国語学部 外国語学科/ウルドゥー語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):2
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)英検,TOEFL iBT,IELTSのいずれかを有する者(TOEFL ITPは利用できない)。
(必須)外国語に関する高い語学力を証明できる者(英語資格),課外活動(文化・芸術,語学・留学,学術,研究,高度なリーダーシップ,社会貢献活動)において指定の条件を満たす者,SSHに指定されている学校においてSSHに関連するコースや科目を履修,SGHに指定されている学校においてSGHに関連するコースや科目を履修(アソシエイト校は対象とならない)のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書,志願者評価書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
国語 | 必須 | |||||||||||
数学必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | ||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | ||||||||||
外国語必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | ||||||||||
リスニング | 必須 | |||||||||||
英語資格 | 活用する | |||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | ||||||||||
資格名 |
| |||||||||||
地歴・公民必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
世界史B | 選択 | |||||||||||
日本史B | 選択 | |||||||||||
地理B | 選択 | |||||||||||
倫理政経 | 選択 | |||||||||||
理科必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
物理基礎 | 選択 | |||||||||||
化学基礎 | 選択 | |||||||||||
生物基礎 | 選択 | |||||||||||
地学基礎 | 選択 | |||||||||||
物理 | 選択 | |||||||||||
化学 | 選択 | |||||||||||
生物 | 選択 | |||||||||||
地学 | 選択 |
※国,数,英各200点(英はR150点,L50点),歴公,理各100点。外国語は他外国語の選択可。共通テストの得点の合計に基準点(概ね75%)を設け,かつ英の得点に基準点(概ね85%)を設ける。
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
※英語外部検定(GTEC以外)を有することを出願資格とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):2
【外国語学科/ウルドゥー語専攻】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 箕面 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
外国語学科/アラビア語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 外国語学部 外国語学科/アラビア語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):3
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)英検,TOEFL iBT,IELTSのいずれかを有する者(TOEFL ITPは利用できない)。
(必須)外国語に関する高い語学力を証明できる者(英語資格),課外活動(文化・芸術,語学・留学,学術,研究,高度なリーダーシップ,社会貢献活動)において指定の条件を満たす者,SSHに指定されている学校においてSSHに関連するコースや科目を履修,SGHに指定されている学校においてSGHに関連するコースや科目を履修(アソシエイト校は対象とならない)のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書,志願者評価書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
国語 | 必須 | |||||||||||
数学必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | ||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | ||||||||||
外国語必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | ||||||||||
リスニング | 必須 | |||||||||||
英語資格 | 活用する | |||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | ||||||||||
資格名 |
| |||||||||||
地歴・公民必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
世界史B | 選択 | |||||||||||
日本史B | 選択 | |||||||||||
地理B | 選択 | |||||||||||
倫理政経 | 選択 | |||||||||||
理科必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
物理基礎 | 選択 | |||||||||||
化学基礎 | 選択 | |||||||||||
生物基礎 | 選択 | |||||||||||
地学基礎 | 選択 | |||||||||||
物理 | 選択 | |||||||||||
化学 | 選択 | |||||||||||
生物 | 選択 | |||||||||||
地学 | 選択 |
※国,数,英各200点(英はR150点,L50点),歴公,理各100点。外国語は他外国語の選択可。共通テストの得点の合計に基準点(概ね75%)を設け,かつ英の得点に基準点(概ね85%)を設ける。
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
※英語外部検定(GTEC以外)を有することを出願資格とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):3
【外国語学科/アラビア語専攻】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 箕面 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
外国語学科/ペルシア語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 外国語学部 外国語学科/ペルシア語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):2
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)英検,TOEFL iBT,IELTSのいずれかを有する者(TOEFL ITPは利用できない)。
(必須)外国語に関する高い語学力を証明できる者(英語資格),課外活動(文化・芸術,語学・留学,学術,研究,高度なリーダーシップ,社会貢献活動)において指定の条件を満たす者,SSHに指定されている学校においてSSHに関連するコースや科目を履修,SGHに指定されている学校においてSGHに関連するコースや科目を履修(アソシエイト校は対象とならない)のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書,志願者評価書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
国語 | 必須 | |||||||||||
数学必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | ||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | ||||||||||
外国語必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | ||||||||||
リスニング | 必須 | |||||||||||
英語資格 | 活用する | |||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | ||||||||||
資格名 |
| |||||||||||
地歴・公民必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
世界史B | 選択 | |||||||||||
日本史B | 選択 | |||||||||||
地理B | 選択 | |||||||||||
倫理政経 | 選択 | |||||||||||
理科必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
物理基礎 | 選択 | |||||||||||
化学基礎 | 選択 | |||||||||||
生物基礎 | 選択 | |||||||||||
地学基礎 | 選択 | |||||||||||
物理 | 選択 | |||||||||||
化学 | 選択 | |||||||||||
生物 | 選択 | |||||||||||
地学 | 選択 |
※国,数,英各200点(英はR150点,L50点),歴公,理各100点。外国語は他外国語の選択可。共通テストの得点の合計に基準点(概ね75%)を設け,かつ英の得点に基準点(概ね85%)を設ける。
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
※英語外部検定(GTEC以外)を有することを出願資格とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):2
【外国語学科/ペルシア語専攻】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 箕面 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
外国語学科/トルコ語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 外国語学部 外国語学科/トルコ語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):2
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)英検,TOEFL iBT,IELTSのいずれかを有する者(TOEFL ITPは利用できない)。
(必須)外国語に関する高い語学力を証明できる者(英語資格),課外活動(文化・芸術,語学・留学,学術,研究,高度なリーダーシップ,社会貢献活動)において指定の条件を満たす者,SSHに指定されている学校においてSSHに関連するコースや科目を履修,SGHに指定されている学校においてSGHに関連するコースや科目を履修(アソシエイト校は対象とならない)のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書,志願者評価書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
国語 | 必須 | |||||||||||
数学必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | ||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | ||||||||||
外国語必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | ||||||||||
リスニング | 必須 | |||||||||||
英語資格 | 活用する | |||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | ||||||||||
資格名 |
| |||||||||||
地歴・公民必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
世界史B | 選択 | |||||||||||
日本史B | 選択 | |||||||||||
地理B | 選択 | |||||||||||
倫理政経 | 選択 | |||||||||||
理科必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
物理基礎 | 選択 | |||||||||||
化学基礎 | 選択 | |||||||||||
生物基礎 | 選択 | |||||||||||
地学基礎 | 選択 | |||||||||||
物理 | 選択 | |||||||||||
化学 | 選択 | |||||||||||
生物 | 選択 | |||||||||||
地学 | 選択 |
※国,数,英各200点(英はR150点,L50点),歴公,理各100点。外国語は他外国語の選択可。共通テストの得点の合計に基準点(概ね75%)を設け,かつ英の得点に基準点(概ね85%)を設ける。
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
※英語外部検定(GTEC以外)を有することを出願資格とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):2
【外国語学科/トルコ語専攻】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 箕面 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
外国語学科/スワヒリ語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 外国語学部 外国語学科/スワヒリ語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):2
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)英検,TOEFL iBT,IELTSのいずれかを有する者(TOEFL ITPは利用できない)。
(必須)外国語に関する高い語学力を証明できる者(英語資格),課外活動(文化・芸術,語学・留学,学術,研究,高度なリーダーシップ,社会貢献活動)において指定の条件を満たす者,SSHに指定されている学校においてSSHに関連するコースや科目を履修,SGHに指定されている学校においてSGHに関連するコースや科目を履修(アソシエイト校は対象とならない)のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書,志願者評価書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
国語 | 必須 | |||||||||||
数学必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | ||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | ||||||||||
外国語必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | ||||||||||
リスニング | 必須 | |||||||||||
英語資格 | 活用する | |||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | ||||||||||
資格名 |
| |||||||||||
地歴・公民必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
世界史B | 選択 | |||||||||||
日本史B | 選択 | |||||||||||
地理B | 選択 | |||||||||||
倫理政経 | 選択 | |||||||||||
理科必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
物理基礎 | 選択 | |||||||||||
化学基礎 | 選択 | |||||||||||
生物基礎 | 選択 | |||||||||||
地学基礎 | 選択 | |||||||||||
物理 | 選択 | |||||||||||
化学 | 選択 | |||||||||||
生物 | 選択 | |||||||||||
地学 | 選択 |
※国,数,英各200点(英はR150点,L50点),歴公,理各100点。外国語は他外国語の選択可。共通テストの得点の合計に基準点(概ね75%)を設け,かつ英の得点に基準点(概ね85%)を設ける。
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
※英語外部検定(GTEC以外)を有することを出願資格とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):2
【外国語学科/スワヒリ語専攻】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 箕面 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
外国語学科/ロシア語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 外国語学部 外国語学科/ロシア語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):3
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)英検,TOEFL iBT,IELTSのいずれかを有する者(TOEFL ITPは利用できない)。
(必須)外国語に関する高い語学力を証明できる者(英語資格),課外活動(文化・芸術,語学・留学,学術,研究,高度なリーダーシップ,社会貢献活動)において指定の条件を満たす者,SSHに指定されている学校においてSSHに関連するコースや科目を履修,SGHに指定されている学校においてSGHに関連するコースや科目を履修(アソシエイト校は対象とならない)のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書,志願者評価書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
国語 | 必須 | |||||||||||
数学必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | ||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | ||||||||||
外国語必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | ||||||||||
リスニング | 必須 | |||||||||||
英語資格 | 活用する | |||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | ||||||||||
資格名 |
| |||||||||||
地歴・公民必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
世界史B | 選択 | |||||||||||
日本史B | 選択 | |||||||||||
地理B | 選択 | |||||||||||
倫理政経 | 選択 | |||||||||||
理科必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
物理基礎 | 選択 | |||||||||||
化学基礎 | 選択 | |||||||||||
生物基礎 | 選択 | |||||||||||
地学基礎 | 選択 | |||||||||||
物理 | 選択 | |||||||||||
化学 | 選択 | |||||||||||
生物 | 選択 | |||||||||||
地学 | 選択 |
※国,数,英各200点(英はR150点,L50点),歴公,理各100点。外国語は他外国語の選択可。共通テストの得点の合計に基準点(概ね75%)を設け,かつ英の得点に基準点(概ね85%)を設ける。
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
※英語外部検定(GTEC以外)を有することを出願資格とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):3
【外国語学科/ロシア語専攻】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 箕面 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
外国語学科/ハンガリー語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 外国語学部 外国語学科/ハンガリー語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):2
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)英検,TOEFL iBT,IELTSのいずれかを有する者(TOEFL ITPは利用できない)。
(必須)外国語に関する高い語学力を証明できる者(英語資格),課外活動(文化・芸術,語学・留学,学術,研究,高度なリーダーシップ,社会貢献活動)において指定の条件を満たす者,SSHに指定されている学校においてSSHに関連するコースや科目を履修,SGHに指定されている学校においてSGHに関連するコースや科目を履修(アソシエイト校は対象とならない)のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書,志願者評価書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
国語 | 必須 | |||||||||||
数学必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | ||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | ||||||||||
外国語必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | ||||||||||
リスニング | 必須 | |||||||||||
英語資格 | 活用する | |||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | ||||||||||
資格名 |
| |||||||||||
地歴・公民必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
世界史B | 選択 | |||||||||||
日本史B | 選択 | |||||||||||
地理B | 選択 | |||||||||||
倫理政経 | 選択 | |||||||||||
理科必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
物理基礎 | 選択 | |||||||||||
化学基礎 | 選択 | |||||||||||
生物基礎 | 選択 | |||||||||||
地学基礎 | 選択 | |||||||||||
物理 | 選択 | |||||||||||
化学 | 選択 | |||||||||||
生物 | 選択 | |||||||||||
地学 | 選択 |
※国,数,英各200点(英はR150点,L50点),歴公,理各100点。外国語は他外国語の選択可。共通テストの得点の合計に基準点(概ね75%)を設け,かつ英の得点に基準点(概ね85%)を設ける。
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
※英語外部検定(GTEC以外)を有することを出願資格とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):2
【外国語学科/ハンガリー語専攻】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 箕面 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
外国語学科/デンマーク語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 外国語学部 外国語学科/デンマーク語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):2
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)英検,TOEFL iBT,IELTSのいずれかを有する者(TOEFL ITPは利用できない)。
(必須)外国語に関する高い語学力を証明できる者(英語資格),課外活動(文化・芸術,語学・留学,学術,研究,高度なリーダーシップ,社会貢献活動)において指定の条件を満たす者,SSHに指定されている学校においてSSHに関連するコースや科目を履修,SGHに指定されている学校においてSGHに関連するコースや科目を履修(アソシエイト校は対象とならない)のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書,志願者評価書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
国語 | 必須 | |||||||||||
数学必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | ||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | ||||||||||
外国語必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | ||||||||||
リスニング | 必須 | |||||||||||
英語資格 | 活用する | |||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | ||||||||||
資格名 |
| |||||||||||
地歴・公民必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
世界史B | 選択 | |||||||||||
日本史B | 選択 | |||||||||||
地理B | 選択 | |||||||||||
倫理政経 | 選択 | |||||||||||
理科必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
物理基礎 | 選択 | |||||||||||
化学基礎 | 選択 | |||||||||||
生物基礎 | 選択 | |||||||||||
地学基礎 | 選択 | |||||||||||
物理 | 選択 | |||||||||||
化学 | 選択 | |||||||||||
生物 | 選択 | |||||||||||
地学 | 選択 |
※国,数,英各200点(英はR150点,L50点),歴公,理各100点。外国語は他外国語の選択可。共通テストの得点の合計に基準点(概ね75%)を設け,かつ英の得点に基準点(概ね85%)を設ける。
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
※英語外部検定(GTEC以外)を有することを出願資格とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):2
【外国語学科/デンマーク語専攻】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 箕面 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
外国語学科/スウェーデン語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 外国語学部 外国語学科/スウェーデン語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):2
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)英検,TOEFL iBT,IELTSのいずれかを有する者(TOEFL ITPは利用できない)。
(必須)外国語に関する高い語学力を証明できる者(英語資格),課外活動(文化・芸術,語学・留学,学術,研究,高度なリーダーシップ,社会貢献活動)において指定の条件を満たす者,SSHに指定されている学校においてSSHに関連するコースや科目を履修,SGHに指定されている学校においてSGHに関連するコースや科目を履修(アソシエイト校は対象とならない)のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書,志願者評価書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
国語 | 必須 | |||||||||||
数学必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | ||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | ||||||||||
外国語必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | ||||||||||
リスニング | 必須 | |||||||||||
英語資格 | 活用する | |||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | ||||||||||
資格名 |
| |||||||||||
地歴・公民必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
世界史B | 選択 | |||||||||||
日本史B | 選択 | |||||||||||
地理B | 選択 | |||||||||||
倫理政経 | 選択 | |||||||||||
理科必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
物理基礎 | 選択 | |||||||||||
化学基礎 | 選択 | |||||||||||
生物基礎 | 選択 | |||||||||||
地学基礎 | 選択 | |||||||||||
物理 | 選択 | |||||||||||
化学 | 選択 | |||||||||||
生物 | 選択 | |||||||||||
地学 | 選択 |
※国,数,英各200点(英はR150点,L50点),歴公,理各100点。外国語は他外国語の選択可。共通テストの得点の合計に基準点(概ね75%)を設け,かつ英の得点に基準点(概ね85%)を設ける。
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
※英語外部検定(GTEC以外)を有することを出願資格とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):2
【外国語学科/スウェーデン語専攻】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 箕面 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
外国語学科/ドイツ語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 外国語学部 外国語学科/ドイツ語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):4
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)英検,TOEFL iBT,IELTSのいずれかを有する者(TOEFL ITPは利用できない)。
(必須)外国語に関する高い語学力を証明できる者(英語資格),課外活動(文化・芸術,語学・留学,学術,研究,高度なリーダーシップ,社会貢献活動)において指定の条件を満たす者,SSHに指定されている学校においてSSHに関連するコースや科目を履修,SGHに指定されている学校においてSGHに関連するコースや科目を履修(アソシエイト校は対象とならない)のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書,志願者評価書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
国語 | 必須 | |||||||||||
数学必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | ||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | ||||||||||
外国語必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | ||||||||||
リスニング | 必須 | |||||||||||
英語資格 | 活用する | |||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | ||||||||||
資格名 |
| |||||||||||
地歴・公民必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
世界史B | 選択 | |||||||||||
日本史B | 選択 | |||||||||||
地理B | 選択 | |||||||||||
倫理政経 | 選択 | |||||||||||
理科必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
物理基礎 | 選択 | |||||||||||
化学基礎 | 選択 | |||||||||||
生物基礎 | 選択 | |||||||||||
地学基礎 | 選択 | |||||||||||
物理 | 選択 | |||||||||||
化学 | 選択 | |||||||||||
生物 | 選択 | |||||||||||
地学 | 選択 |
※国,数,英各200点(英はR150点,L50点),歴公,理各100点。外国語は他外国語の選択可。共通テストの得点の合計に基準点(概ね75%)を設け,かつ英の得点に基準点(概ね85%)を設ける。
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
※英語外部検定(GTEC以外)を有することを出願資格とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):4
【外国語学科/ドイツ語専攻】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 箕面 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
外国語学科/英語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 外国語学部 外国語学科/英語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):6
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)英検,TOEFL iBT,IELTSのいずれかを有する者(TOEFL ITPは利用できない)。
(必須)外国語に関する高い語学力を証明できる者(英語資格),課外活動(文化・芸術,語学・留学,学術,研究,高度なリーダーシップ,社会貢献活動)において指定の条件を満たす者,SSHに指定されている学校においてSSHに関連するコースや科目を履修,SGHに指定されている学校においてSGHに関連するコースや科目を履修(アソシエイト校は対象とならない)のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書,志願者評価書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
国語 | 必須 | |||||||||||
数学必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | ||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | ||||||||||
外国語必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | ||||||||||
リスニング | 必須 | |||||||||||
英語資格 | 活用する | |||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | ||||||||||
資格名 |
| |||||||||||
地歴・公民必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
世界史B | 選択 | |||||||||||
日本史B | 選択 | |||||||||||
地理B | 選択 | |||||||||||
倫理政経 | 選択 | |||||||||||
理科必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
物理基礎 | 選択 | |||||||||||
化学基礎 | 選択 | |||||||||||
生物基礎 | 選択 | |||||||||||
地学基礎 | 選択 | |||||||||||
物理 | 選択 | |||||||||||
化学 | 選択 | |||||||||||
生物 | 選択 | |||||||||||
地学 | 選択 |
※国,数,英各200点(英はR150点,L50点),歴公,理各100点。外国語は他外国語の選択可。共通テストの得点の合計に基準点(概ね75%)を設け,かつ英の得点に基準点(概ね85%)を設ける。
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
※英語外部検定(GTEC以外)を有することを出願資格とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):6
【外国語学科/英語専攻】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 箕面 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
外国語学科/フランス語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 外国語学部 外国語学科/フランス語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):3
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)英検,TOEFL iBT,IELTSのいずれかを有する者(TOEFL ITPは利用できない)。
(必須)外国語に関する高い語学力を証明できる者(英語資格),課外活動(文化・芸術,語学・留学,学術,研究,高度なリーダーシップ,社会貢献活動)において指定の条件を満たす者,SSHに指定されている学校においてSSHに関連するコースや科目を履修,SGHに指定されている学校においてSGHに関連するコースや科目を履修(アソシエイト校は対象とならない)のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書,志願者評価書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
国語 | 必須 | |||||||||||
数学必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | ||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | ||||||||||
外国語必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | ||||||||||
リスニング | 必須 | |||||||||||
英語資格 | 活用する | |||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | ||||||||||
資格名 |
| |||||||||||
地歴・公民必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
世界史B | 選択 | |||||||||||
日本史B | 選択 | |||||||||||
地理B | 選択 | |||||||||||
倫理政経 | 選択 | |||||||||||
理科必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
物理基礎 | 選択 | |||||||||||
化学基礎 | 選択 | |||||||||||
生物基礎 | 選択 | |||||||||||
地学基礎 | 選択 | |||||||||||
物理 | 選択 | |||||||||||
化学 | 選択 | |||||||||||
生物 | 選択 | |||||||||||
地学 | 選択 |
※国,数,英各200点(英はR150点,L50点),歴公,理各100点。外国語は他外国語の選択可。共通テストの得点の合計に基準点(概ね75%)を設け,かつ英の得点に基準点(概ね85%)を設ける。
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
※英語外部検定(GTEC以外)を有することを出願資格とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):3
【外国語学科/フランス語専攻】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 箕面 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
外国語学科/イタリア語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 外国語学部 外国語学科/イタリア語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):2
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)英検,TOEFL iBT,IELTSのいずれかを有する者(TOEFL ITPは利用できない)。
(必須)外国語に関する高い語学力を証明できる者(英語資格),課外活動(文化・芸術,語学・留学,学術,研究,高度なリーダーシップ,社会貢献活動)において指定の条件を満たす者,SSHに指定されている学校においてSSHに関連するコースや科目を履修,SGHに指定されている学校においてSGHに関連するコースや科目を履修(アソシエイト校は対象とならない)のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書,志願者評価書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
国語 | 必須 | |||||||||||
数学必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | ||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | ||||||||||
外国語必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | ||||||||||
リスニング | 必須 | |||||||||||
英語資格 | 活用する | |||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | ||||||||||
資格名 |
| |||||||||||
地歴・公民必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
世界史B | 選択 | |||||||||||
日本史B | 選択 | |||||||||||
地理B | 選択 | |||||||||||
倫理政経 | 選択 | |||||||||||
理科必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
物理基礎 | 選択 | |||||||||||
化学基礎 | 選択 | |||||||||||
生物基礎 | 選択 | |||||||||||
地学基礎 | 選択 | |||||||||||
物理 | 選択 | |||||||||||
化学 | 選択 | |||||||||||
生物 | 選択 | |||||||||||
地学 | 選択 |
※国,数,英各200点(英はR150点,L50点),歴公,理各100点。外国語は他外国語の選択可。共通テストの得点の合計に基準点(概ね75%)を設け,かつ英の得点に基準点(概ね85%)を設ける。
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
※英語外部検定(GTEC以外)を有することを出願資格とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):2
【外国語学科/イタリア語専攻】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 箕面 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
外国語学科/スペイン語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 外国語学部 外国語学科/スペイン語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):4
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)英検,TOEFL iBT,IELTSのいずれかを有する者(TOEFL ITPは利用できない)。
(必須)外国語に関する高い語学力を証明できる者(英語資格),課外活動(文化・芸術,語学・留学,学術,研究,高度なリーダーシップ,社会貢献活動)において指定の条件を満たす者,SSHに指定されている学校においてSSHに関連するコースや科目を履修,SGHに指定されている学校においてSGHに関連するコースや科目を履修(アソシエイト校は対象とならない)のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書,志願者評価書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
国語 | 必須 | |||||||||||
数学必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | ||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | ||||||||||
外国語必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | ||||||||||
リスニング | 必須 | |||||||||||
英語資格 | 活用する | |||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | ||||||||||
資格名 |
| |||||||||||
地歴・公民必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
世界史B | 選択 | |||||||||||
日本史B | 選択 | |||||||||||
地理B | 選択 | |||||||||||
倫理政経 | 選択 | |||||||||||
理科必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
物理基礎 | 選択 | |||||||||||
化学基礎 | 選択 | |||||||||||
生物基礎 | 選択 | |||||||||||
地学基礎 | 選択 | |||||||||||
物理 | 選択 | |||||||||||
化学 | 選択 | |||||||||||
生物 | 選択 | |||||||||||
地学 | 選択 |
※国,数,英各200点(英はR150点,L50点),歴公,理各100点。外国語は他外国語の選択可。共通テストの得点の合計に基準点(概ね75%)を設け,かつ英の得点に基準点(概ね85%)を設ける。
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
※英語外部検定(GTEC以外)を有することを出願資格とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):4
【外国語学科/スペイン語専攻】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 箕面 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
外国語学科/ポルトガル語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 外国語学部 外国語学科/ポルトガル語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):3
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)英検,TOEFL iBT,IELTSのいずれかを有する者(TOEFL ITPは利用できない)。
(必須)外国語に関する高い語学力を証明できる者(英語資格),課外活動(文化・芸術,語学・留学,学術,研究,高度なリーダーシップ,社会貢献活動)において指定の条件を満たす者,SSHに指定されている学校においてSSHに関連するコースや科目を履修,SGHに指定されている学校においてSGHに関連するコースや科目を履修(アソシエイト校は対象とならない)のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書,志願者評価書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
国語 | 必須 | |||||||||||
数学必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | ||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | ||||||||||
外国語必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | ||||||||||
リスニング | 必須 | |||||||||||
英語資格 | 活用する | |||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | ||||||||||
資格名 |
| |||||||||||
地歴・公民必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
世界史B | 選択 | |||||||||||
日本史B | 選択 | |||||||||||
地理B | 選択 | |||||||||||
倫理政経 | 選択 | |||||||||||
理科必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
物理基礎 | 選択 | |||||||||||
化学基礎 | 選択 | |||||||||||
生物基礎 | 選択 | |||||||||||
地学基礎 | 選択 | |||||||||||
物理 | 選択 | |||||||||||
化学 | 選択 | |||||||||||
生物 | 選択 | |||||||||||
地学 | 選択 |
※国,数,英各200点(英はR150点,L50点),歴公,理各100点。外国語は他外国語の選択可。共通テストの得点の合計に基準点(概ね75%)を設け,かつ英の得点に基準点(概ね85%)を設ける。
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
※英語外部検定(GTEC以外)を有することを出願資格とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):3
【外国語学科/ポルトガル語専攻】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 箕面 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
外国語学科/日本語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 外国語学部 外国語学科/日本語専攻 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):3
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)英検,TOEFL iBT,IELTSのいずれかを有する者(TOEFL ITPは利用できない)。
(必須)外国語に関する高い語学力を証明できる者(英語資格),課外活動(文化・芸術,語学・留学,学術,研究,高度なリーダーシップ,社会貢献活動)において指定の条件を満たす者,SSHに指定されている学校においてSSHに関連するコースや科目を履修,SGHに指定されている学校においてSGHに関連するコースや科目を履修(アソシエイト校は対象とならない)のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書,志願者評価書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
国語 | 必須 | |||||||||||
数学必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | ||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | ||||||||||
外国語必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | ||||||||||
リスニング | 必須 | |||||||||||
英語資格 | 活用する | |||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | ||||||||||
資格名 |
| |||||||||||
地歴・公民必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
世界史B | 選択 | |||||||||||
日本史B | 選択 | |||||||||||
地理B | 選択 | |||||||||||
倫理政経 | 選択 | |||||||||||
理科必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
物理基礎 | 選択 | |||||||||||
化学基礎 | 選択 | |||||||||||
生物基礎 | 選択 | |||||||||||
地学基礎 | 選択 | |||||||||||
物理 | 選択 | |||||||||||
化学 | 選択 | |||||||||||
生物 | 選択 | |||||||||||
地学 | 選択 |
※国,数,英各200点(英はR150点,L50点),歴公,理各100点。外国語は他外国語の選択可。共通テストの得点の合計に基準点(概ね75%)を設け,かつ英の得点に基準点(概ね85%)を設ける。
※小論文400点,面接,調査書各300点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。小論文,面接,調査書の得点の合計に基準点(60%)を設ける。
※英語外部検定(GTEC以外)を有することを出願資格とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):3
【外国語学科/日本語専攻】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 箕面 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
法学部
法学科 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 法学部 法学科 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、調査書、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:8となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):17
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)外国語に関する高い語学力を証明できる者(英語資格),課外活動(語学・留学,学術,研究,極めて高度なリーダーシップ,社会貢献活動)において指定の条件を満たす者,日本の大学入学共通テストに相当する各国の大学入学に必要な統一試験を受験した者,SGHに指定されている学校においてSGHに関連するコースや科目を履修(アソシエイト校は対象とならない)のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書,志願者評価書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※面接30点,調査書10点。調査書はその他書類を含む。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:8 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | |||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | |||
リスニング | 必須 | ||||
地歴・公民必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
世界史B | 選択 | ||||
日本史B | 選択 | ||||
地理B | 選択 | ||||
倫理政経 | 選択 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理基礎 | 選択 | ||||
化学基礎 | 選択 | ||||
生物基礎 | 選択 | ||||
地学基礎 | 選択 | ||||
物理 | 選択 | ||||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
地学 | 選択 |
※国,歴公,数,英各100点,理50点。満点は合計450点を160点に換算する。外国語は他外国語の選択可。共通テストの得点の合計に基準点(概ね80%)を設ける。
※面接30点,調査書10点。調査書はその他書類を含む。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):17
【法学科】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 豊中 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
国際公共政策学科 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 法学部 国際公共政策学科 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、調査書、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:8となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):8
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)英検,TOEFL iBT,IELTSのいずれかを有する者(TOEFL ITPは利用できない)。
(必須)外国語に関する高い語学力を証明できる者(英語資格),課外活動(語学・留学,学術,研究,極めて高度なリーダーシップ,社会貢献活動)において指定の条件を満たす者,日本の大学入学共通テストに相当する各国の大学入学に必要な統一試験を受験した者,SGHに指定されている学校においてSGHに関連するコースや科目を履修(アソシエイト校は対象とならない)のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書,志願者評価書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※面接30点,調査書10点。調査書はその他書類を含む。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:8 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
国語 | 必須 | |||||||||||
数学必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | ||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | ||||||||||
外国語必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | ||||||||||
リスニング | 必須 | |||||||||||
英語資格 | 活用する | |||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | ||||||||||
資格名 |
| |||||||||||
地歴・公民必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
世界史B | 選択 | |||||||||||
日本史B | 選択 | |||||||||||
地理B | 選択 | |||||||||||
倫理政経 | 選択 | |||||||||||
理科必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
物理基礎 | 選択 | |||||||||||
化学基礎 | 選択 | |||||||||||
生物基礎 | 選択 | |||||||||||
地学基礎 | 選択 | |||||||||||
物理 | 選択 | |||||||||||
化学 | 選択 | |||||||||||
生物 | 選択 | |||||||||||
地学 | 選択 |
※国,歴公,数,英各100点,理50点。満点は合計450点を160点に換算する。外国語は他外国語の選択可。共通テストの得点の合計に基準点(概ね80%)を設ける。
※面接30点,調査書10点。調査書はその他書類を含む。
※英語外部検定(GTEC以外)を有することを出願資格とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):8
【国際公共政策学科】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 豊中 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
経済学部
経済・経営学科 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 経済学部 経済・経営学科 総合 総合型共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):22
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)英検2級以上,TOEFL iBT,IELTSのいずれかを有する者(TOEFL ITPは利用できない)。
(必須)志望理由書,志願者評価書,活動実績報告書,活動実績証明書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※面接,調査書各50点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
国語 | 必須 | |||||||||||
数学必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | ||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | ||||||||||
外国語必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | ||||||||||
リスニング | 必須 | |||||||||||
英語資格 | 活用する | |||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | ||||||||||
資格名 |
| |||||||||||
地歴・公民必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
世界史B | 選択 | |||||||||||
日本史B | 選択 | |||||||||||
地理B | 選択 | |||||||||||
倫理政経 | 選択 | |||||||||||
理科必須 | ||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | ||||||||||
物理基礎 | 選択 | |||||||||||
化学基礎 | 選択 | |||||||||||
生物基礎 | 選択 | |||||||||||
地学基礎 | 選択 | |||||||||||
物理 | 選択 | |||||||||||
化学 | 選択 | |||||||||||
生物 | 選択 | |||||||||||
地学 | 選択 |
※A配点(国25点,歴公20点,数35点,理,英各10点),B配点(国,歴公,英各10点,数50点,理20点)の配点区分のうち,高得点の配点区分で合否を判定する。外国語は他外国語の選択可。共通テストの得点の合計に基準点(概ね80%)を設ける。
※面接,調査書各50点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。
※英語外部検定(GTEC以外)を有することを出願資格とする。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):22
【経済・経営学科】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 豊中 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
理学部
数学科 総合 総合型挑戦型共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 理学部 数学科 総合 総合型挑戦型共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):5
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)志望理由書,高等学校等で行った課外活動の実績,教員(理数系に限らない)の意見書,課外活動の実績を証明できる書類提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文,面接,調査書合わせて100点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | |||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | |||
リスニング | 必須 | ||||
地歴・公民必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
世界史B | 選択 | ||||
日本史B | 選択 | ||||
地理B | 選択 | ||||
倫理政経 | 選択 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理 | 選択 | ||||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
地学 | 選択 |
※国,数,理,英各200点(英はR150点,L50点),歴公100点。満点は合計900点を100点に換算する。外国語は他外国語の選択可。共通テストの得点の合計に基準点(概ね80%)を設ける。
※小論文,面接,調査書合わせて100点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):5
【数学科】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 豊中 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
物理学科 総合 総合型挑戦型共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 理学部 物理学科 総合 総合型挑戦型共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):10
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)志望理由書,高等学校等で行った課外活動の実績,教員(理数系に限らない)の意見書,課外活動の実績を証明できる書類提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
小論文必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
小論文 | 必須 | ||||
面接必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※小論文,面接,調査書合わせて100点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | |||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | |||
リスニング | 必須 | ||||
地歴・公民必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
世界史B | 選択 | ||||
日本史B | 選択 | ||||
地理B | 選択 | ||||
倫理政経 | 選択 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理 | 必須 | ||||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
地学 | 選択 |
※国,数,理,英各200点(英はR150点,L50点),歴公100点。満点は合計900点を100点に換算する。外国語は他外国語の選択可。共通テストの得点の合計に基準点(概ね80%)を設ける。
※小論文,面接,調査書合わせて100点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):10
【物理学科】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 豊中 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
化学科 総合 総合型研究奨励共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 理学部 化学科 総合 総合型研究奨励共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):8
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)課外活動(研究,日本学生科学賞,JSEC高校生・高専生科学技術チャレンジ,学術)において指定の条件を満たす者または大阪大学SEEDSプログラム実感コースを受講し,修了した者。
(必須)志望理由書,研究成果概要,口頭試問で行うプレゼンテーション用のポスター提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※面接,調査書合わせて100点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | |||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | |||
リスニング | 必須 | ||||
地歴・公民必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
世界史B | 選択 | ||||
日本史B | 選択 | ||||
地理B | 選択 | ||||
倫理政経 | 選択 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理 | 選択 | ||||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
地学 | 選択 |
※国,数,理,英各200点(英はR150点,L50点),歴公100点。満点は合計900点を100点に換算する。外国語は他外国語の選択可。
※面接,調査書合わせて100点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):8
【化学科】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 豊中 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
生物科学科/生物科学コース 総合 総合型研究奨励共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 理学部 生物科学科/生物科学コース 総合 総合型研究奨励共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):4
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)課外活動(研究,日本学生科学賞,JSEC高校生・高専生科学技術チャレンジ,学術)において指定の条件を満たす者または大阪大学SEEDSプログラム実感コースを受講し,修了した者。
(必須)志望理由書,研究成果概要,口頭試問で行うプレゼンテーション用のポスター提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※面接,調査書合わせて100点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | |||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | |||
リスニング | 必須 | ||||
地歴・公民必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
世界史B | 選択 | ||||
日本史B | 選択 | ||||
地理B | 選択 | ||||
倫理政経 | 選択 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理 | 選択 | ||||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
地学 | 選択 |
※国,数,理,英各200点(英はR150点,L50点),歴公100点。満点は合計900点を100点に換算する。外国語は他外国語の選択可。
※面接,調査書合わせて100点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):4
【生物科学科/生物科学コース】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 豊中 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
生物科学科/生命理学コース 総合 総合型研究奨励共テ(2023年度入試情報)
大阪大学 理学部 生物科学科/生命理学コース 総合 総合型研究奨励共テ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、調査書、その他、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):3
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 現役のみ | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)課外活動(研究,日本学生科学賞,JSEC高校生・高専生科学技術チャレンジ,学術)において指定の条件を満たす者または大阪大学SEEDSプログラム実感コースを受講し,修了した者。
(必須)志望理由書,研究成果概要,口頭試問で行うプレゼンテーション用のポスター提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 | ||||
その他必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
その他 | 必須 |
※面接,調査書合わせて100点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
国語 | 必須 | ||||
数学必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | |||
外国語必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
英語 | リーディング | 必須 | |||
リスニング | 必須 | ||||
地歴・公民必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
世界史B | 選択 | ||||
日本史B | 選択 | ||||
地理B | 選択 | ||||
倫理政経 | 選択 | ||||
理科必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
物理 | 必須 | ||||
化学 | 選択 | ||||
生物 | 選択 | ||||
地学 | 選択 |
※国,数,理,英各200点(英はR150点,L50点),歴公100点。満点は合計900点を100点に換算する。外国語は他外国語の選択可。
※面接,調査書合わせて100点。調査書はその他書類を含む。その他は書類選考。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):3
【生物科学科/生命理学コース】 入試日(1次試験):2022/12/18 | |
---|---|
出願期間 | 2022/11/1~2022/11/8 ネット |
試験会場 | 豊中 |
2次試験以降の試験回数 | 0 |
合格発表日 | 2023/2/14 |
手続き締切日 | 2023/2/17 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。