琉球大学/就職・資格・進路
就職状況
人文社会学部
<2022年度>国家公務員(10人)、地方公務員(20人)、自営業(4人)、民間企業(67人)、大学院進学等(20人)
<2022年度>学校教員(3人)、国家公務員(6人)、地方公務員(教員以外)(7人)、自営業(1人)、民間企業(49人)、大学院等進学(7人)
<2021年度>民間企業(155人)、国家公務員(23人)、地方公務員(35人)、教員(7人)、大学院進学(18人)
<2020年度>民間企業(176人)、国家公務員(31人)、地方公務員(52人)、教員(6人)、大学院進学(16人)
※法文学部(旧学部)の内容を記載しています。
教育学部
<2022年度>学校教員(68人)、国家公務員(1人)、地方公務員(教員以外)(9人)、民間企業(25人)、大学院等進学(15人)、自営業(2人)
<2021年度>民間企業(31人)、国家公務員(2人)、地方公務員(7人)、教員(70人)、大学院進学(9人)
<2020年度>民間企業(46人)、国家公務員(3人)、地方公務員(6人)、教員(87人)、大学院進学(13人)
国際地域創造学部
<2022年度>学校教員(5人)、国家公務員(8人)、地方公務員(教員以外)(14人)、自営業(2人)、民間企業(109人)、大学院等進学(9人)
<2022年度>国家公務員(1人)、自営業(1人)、民間企業(35人)
<2021年度>民間企業(94人)、国家公務員(2人)、地方公務員(7人)、大学院進学(2人)
<2020年度>民間企業(93人)、国家公務員(6人)、地方公務員(7人)、大学院進学(1人)
※観光産業科学部(旧学部)の内容を記載しています。
理学部
<2022年度>学校教員(6人)、国家公務員(7人)、地方公務員(教員以外)(13人)、自営業(3人)、民間企業(51人)、大学院等進学(51人)
<2021年度>民間企業(49人)、国家公務員(9人)、地方公務員(13人)、教員(10人)、大学院進学(58人)
<2020年度>民間企業(90人)、国家公務員(13人)、地方公務員(13人)、教員(8人)、大学院進学(46人)
工学部
<2022年度>国家公務員(5人)、地方公務員(28人)、自営業(5人)、民間企業(169人)、大学院等進学(90人)
<2021年度>民間企業(153人)、国家公務員(1人)、地方公務員(22人)、大学院進学(91人)
<2020年度>民間企業(198人)、国家公務員(8人)、地方公務員(26人)、大学院進学(72人)
医学部
<2022年度>地方公務員(5人)、民間企業(44人)、大学院等進学(7人)
<2021年度>民間企業(39人)、地方公務員(4人)、大学院進学(7人)
<2020年度>民間企業(35人)、地方公務員(13人)、大学院進学(2人)
※保健学科の内容を記載しています。
<2022年度>臨床研修医(109人)
<2021年度>臨床研修医(121人)
<2020年度>臨床研修医(98人)
※医学科の内容を記載しています。
農学部
<2022年度>国家公務員(9人)、地方公務員(11人)、民間企業(57人)、大学院等進学(36人)
<2021年度>民間企業(55人)、国家公務員(9人)、地方公務員(14人)、大学院進学(40人)
<2020年度>民間企業(47人)、国家公務員(5人)、地方公務員(14人)、教員(3人)、大学院進学(23人)
取得できる資格
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
教育学部
学校教育教員養成課程・小学校教育コース/学校教育専攻(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(音楽)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(技術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(家庭)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(家庭)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(音楽)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工芸)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校教育教員養成課程・小学校教育コース/教科教育専攻(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(音楽)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(技術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(家庭)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(家庭)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(音楽)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工芸)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校教育教員養成課程・中学校教育コース/教科教育専攻/国語教育専修(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(国語)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校教育教員養成課程・中学校教育コース/教科教育専攻/社会科教育専修(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(社会)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校教育教員養成課程・中学校教育コース/教科教育専攻/数学教育専修(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(数学)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校教育教員養成課程・中学校教育コース/教科教育専攻/理科教育専修(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校教育教員養成課程・中学校教育コース/教科教育専攻/音楽教育専修(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(音楽)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(音楽)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校教育教員養成課程・中学校教育コース/教科教育専攻/美術教育専修(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(美術)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(美術)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(工芸)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校教育教員養成課程・中学校教育コース/教科教育専攻/保健体育専修(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(保健体育)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(保健体育)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校教育教員養成課程・中学校教育コース/教科教育専攻/技術教育専修(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(技術)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校教育教員養成課程・中学校教育コース/教科教育専攻/生活科学教育専修(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(家庭)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(家庭)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校教育教員養成課程・中学校教育コース/教科教育専攻/英語教育専修(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(英語)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校教育教員養成課程・特別支援教育コース(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | ◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください |
中学校教諭(国語)1種 | ◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください |
中学校教諭(数学)1種 | ◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください |
中学校教諭(英語)1種 | ◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください |
中学校教諭(理科)1種 | ◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください |
中学校教諭(社会)1種 | ◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください |
中学校教諭(音楽)1種 | ◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください |
中学校教諭(美術)1種 | ◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください |
中学校教諭(保健体育)1種 | ◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください |
中学校教諭(技術)1種 | ◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください |
中学校教諭(家庭)1種 | ◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(家庭)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(音楽)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工芸)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(知的障害)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
特別支援教諭(肢体不自由)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
特別支援教諭(病弱)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
理学部
数理科学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
海洋自然科学科/化学系(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
海洋自然科学科/生物系(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
物質地球科学科/物理系(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
測量士 | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
測量士補 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
物質地球科学科/地学系(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
工学部
工学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
測量士 | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
測量士補 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
一級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
二級建築士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
木造建築士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
医学部
医学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
医師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
保健学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
養護教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
看護師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
保健師 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
助産師 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
臨床検査技師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
農学部
亜熱帯地域農学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(農業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
亜熱帯農林環境科学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(農業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
地域農業工学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(農業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
測量士補 | ◆専攻等で条件が異なるので、詳細は大学資料で確認してください |
亜熱帯生物資源科学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(農業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
栄養教諭2種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
管理栄養士 | 一定の実務経験で受験資格が得られる資格 |
栄養士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
亜熱帯生物資源科学科/健康栄養科学コース(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(農業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
栄養教諭2種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
管理栄養士 | 一定の実務経験で受験資格が得られる資格 |
栄養士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
人文社会学部
人間社会学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
琉球アジア文化学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
国際地域創造学部
国際地域創造学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
国際地域創造学部夜間主コース
国際地域創造学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |