一般選抜対策レポート
-
2024年度
-
県立広島大地域創生学部地域創生学科
SK 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 生物
- 地理
苦手科目
- 数学
- 化学
部活動
卓球部
英語検定以外の活動実績
漢字検定準2級
閉じる
受験科目と結果
共通テスト合計得点
577点(配点900)
2次試験の受験科目
- 化学
- 生物
苦戦した科目の問題
英語の長文問題です。今年は特に分量が多く、一部の問題に時間をかけすぎて、自分のペースが崩れてしまったから。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
英語の音声をほぼ毎日聞いたり、英単語を勉強したりすること
英語の音声をほぼ毎日聞くことで、耳を英語に慣らすことができ、共通テスト本番でも重要な部分をしっかりと聞くことができ、80点と高得点をとることができたから。また、英単語を暗記することはリーディング、リスニング共に役立つから。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
地理の基礎的事項を復習すること
高校の地理のテストでは、よく点がとれていたので、対策を後回しにしてしまい、共通テスト前になってもあまり復習ができておらず、共通テストで基本的な問題を落としてしまい、いい点がとれなかったから。
役に立った教材・サービス
大学受験チャレンジ,共通テスト予想問題,共通テストFinalチェック
活用ポイント
大学受験チャレンジは基本的な問題はもちろん、応用問題も解くことができ、やることがたくさんあり、時間がなかった共通テスト前でも、効率的に復習・演習することができた。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
中学生の頃から料理やお菓子作りが好きで、食品を輸入に頼っている日本で安全に料理やお菓子作りをするためには特に輸入食品の安全を守る必要があり、それを実現することができる食品衛生監視員になりたいと思ったから。僕は担任の先生に勧められ、推薦入試を受けましたが、不合格だったので、一般入試で勝負することにしました。
閉じる