大学トップ
-
2022/05/25NEW
- ここに注目
-
- 2021年4月開学!未来を、社会を、デザインする22世紀型大学
- 持続可能な世界実現のために、新しい時代を切り拓く人材を育成
- 「修得」と「実践」で構成するカリキュラム体系を構築
大学の特色

広島県立の新大学「叡啓大学」、2021年4月開学
叡啓(えいけい)大学の名称には、『他者との協働のもと、文理の枠を超えた知識やスキルを組み合わせて課題の解決を図り、粘り強く新しい時代を切り開いていく人材を育成する』という思いが込められています。
人口減少やグローバル化、AIなどの技術革新が急速に進む現代社会に求められるのは、「世の中を生き抜くための基盤となる学び」と、その学びを土台にして「人生を通して学び続けていく力・姿勢」です。本学は、実社会で生じているさまざまな課題に対して、自ら課題を発見・解決し、新たな価値の創出によって社会にイノベーションを起こすことができる人材の育成をめざします。
閉じる

コンピテンシー(資質・能力)の修得を徹底するカリキュラムを展開
個人や個別企業などの利益や成長だけでなく、社会全体の価値の創造をめざす本学では、経済・社会・環境に関するさまざまな課題に対して、経済的価値と社会的価値の両面から統合的な解決策を立案できる人材を育成します。この実現のために、知識・スキルの「修得」と、学内・学外における「実践」で構成するカリキュラムを展開し、次の5つの力=コンピテンシー(資質・能力)の修得をめざします。
●本質的な課題を発見できる「先見性」
●解決策を立案できる「戦略性」
●自らリーダーとしてやり抜く「実行力」
●高い志を持ち学び続ける「自己研鑽力」
●多様性を尊重し他者と協働する「グローバル・コミュニケーション力」
閉じる
「クォーター制」を導入し、学生の主体的な学びを実現
実社会を念頭においた教育を展開する本学では、課題解決演習(PBL)や体験・実践プログラムを豊富に設定し、学生が自らの履修計画に応じて海外留学やインターンシップ、ボランティア活動に取り組みやすくできるよう「クォーター制」を導入しています。
クォーター制は1年を3か月ごとに区切って学ぶ4学期制であり、活動に一定期間専念できるほか、海外留学などにも参加しやすく、学生の主体的な学びの促進につながります。さらに、クォーター制による短期集中型の授業により、学修効果の向上や効率化が期待されます。
閉じる
アドミッションポリシー
求める学生像
●国内外の様々な文化、歴史、社会や国際関係に強い関心と探究心があり、他者と積極的にコミュニケーションを行いながら学ぶ意欲がある者
●将来を見据え、目的意識を持って学修に取り組み、自らの能力の向上を目指す者
●高校までの学修で基本的な学力を身に付け、幅広い視野を持って自ら先頭に立ち他者を巻き込んで様々な課題に取り組み、社会に貢献しようと考えている者
閉じる
入学者に求める資質・能力・意欲
次のような資質・能力・意欲を持った学生を国内外から受け入れます。
●基本的な学力
●幅広い視野
●国内外の様々な文化、歴史、社会や国際関係への強い関心と探究心
●学ぶ意欲
●自らの能力の向上を目指す意欲
●社会貢献意欲
●将来を見据え、目的意識を持って学修に取り組もうとする姿勢
●他者と積極的にコミュニケーションを行う姿勢
●自ら先頭に立ち、他者を巻き込んで様々な課題に取り組もうとする姿勢
閉じる
教育環境

キャンパスは、JR広島駅から徒歩約10分の好立地!
交通アクセスがよく、企業・地方自治体といった主体と連携しやすいため、質の高い学修プログラムを提供できることを強みとしています。市街地にありながら静かで教育・研究に適したキャンパスは、JR広島駅から徒歩約10分という立地環境。15階建ての校舎には各講義室をはじめ、可動式の机やイス、ホワイトボードを備えたグループワーク用スペースを複数用意し、授業時間外でも自由な学びを支援する「PBL演習室」や「ラーニングコモンズ」を設置。また、英語ニュースや書籍といった海外の情報に常時触れることができる「英語ラウンジ」なども整備しています。1階にはプロジェクトワークスペースを設け、学生と学外の人との交流や協働を誘発します。
閉じる
多彩なキャリアを持つ教員勢による少人数制教育
本学では、より学生一人ひとりに応じた指導を行うため、原則として1クラス25人程度で授業を実施します(※英語集中プログラムは1クラス16人程度)。
本学には、社会人経験を経て学問の道へ進んだ教員や、専門分野でさまざまな経験を持つ教員が揃っています。“変化の激しい時代を生き抜く学び”とは何か。教員自身の経験や研究を踏まえて学生の皆さんに伝えるだけでなく、共に考え、実践できる場を準備します。
閉じる

留学生を積極的に受け入れ、多様な価値観の中で学ぶ教育環境を整備
多様性を尊重する国際感覚を身に付けるため、本学では1学年100名の定員のうち留学生を20名受け入れるなど、キャンパスのグローバル化を推進しています。留学生と共に切磋琢磨しながら学び、多様な価値観や異文化に触れることによって他者への理解が深まり、視野を広げることができます。
●英語ラウンジ/英語ニュースが常時流れ、海外の書籍やDVDがたくさん置いてあるので、授業以外の時間でも英語に触れることができます。ラウンジに隣接する国際交流センターには留学生の出身国の情報や、広島での生活情報などを掲示することで、学生同士の交流を深められるよう整備します。
閉じる
学部
【2023年度予定】
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
叡啓大学の偏差値
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金(2023年度予定)
◎入学料(入学時負担)
・広島県内出身者/28万2000円
・広島県外出身者/39万4800円
◎授業料(年額)
53万5800円
※その他、体験・実践プログラム参加費、留学費用などが別途必要です。
閉じる
留学
※新型コロナウイルスの影響で、ご紹介している留学プログラムが中止・変更になる可能性があります。詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」については、2019年度または2020年度の実績を掲載しております。
過去の留学実績(調査年度:2021年)
昨年度または一昨年度の留学実績
留学プログラムについて
現時点では未定(決定時期:2021年10月以降)
【留学先】未定(決定時期:2021年10月以降)
【留学先海外大学、語学学校名】未定(決定時期:2021年10月以降)
【対象人数】未定
【奨学金】無
【単位認定】無
【応募資格】未定、GPA基準値(2.30以上(予定))
【問い合わせ先】
部署:教学課
電話番号:0822256272
現時点では未定(決定時期:2021年10月以降)
【留学先】未定(決定時期:2021年10月以降)
【留学先海外大学、語学学校名】未定(決定時期:2021年10月以降)
【対象人数】未定
【奨学金】無
【単位認定】無
【応募資格】現時点では未定、GPA基準値(2.30以上)
【問い合わせ先】
部署:教学課
電話番号:0822256272
現時点では未定(決定時期:2021年10月以降)
【留学先】未定(決定時期:2021年10月以降)
【留学先海外大学、語学学校名】未定(決定時期:2021年10月以降)
【対象人数】未定
【奨学金】無
【単位認定】無
【応募資格】現時点では未定、GPA基準値(2.30以上)
【問い合わせ先】
部署:教学課
電話番号:0822256272
閉じる
住環境

<徒歩0分の国際学生寮>
大学キャンパスの9~13階は国際学生寮になっています。
学びと生活が一体化した国際学生寮は、留学生と日本人学生が共同生活を通じて、国際感覚を磨くとともに、多様なバックグランドに基づく価値観に触れることで多文化共生を学び、かつ、自主性を向上させるための実践的な教育の場です。
常駐の管理人は配置されず、また各フロアの学生レジデント・アシスタント(RA)、スチューデント・アシスタント(SA)が中心となり、大学教職員とも日常的に連携しながら、入居者の寮生活をサポートします。そして、すべての入寮者の協力により、自らが寮生活の改善や向上に積極的に取り組み、国際学生寮を発展させていきます。
※エレベーター制御により、寮生以外は学生寮フロアに立入りできないよう配慮しています。
閉じる
クラブ・サークル活動
本学は2022年4月開学の新しい大学ですので、学生の皆さんが一から創りあげ、要望に応じてサークルを立ち上げます。学生の皆さんの自主性を尊重し、部活動の立ち上げなどに関して教職員がサポートしていきます。
現在、10の学生団体(ダンス、カフェ、スポーツ、国際交流、起業、音楽、ボランティアなど)があります。
閉じる

パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授6人、准教授8人、講師3人
*2021年10月収集情報
学生総数
93人
*2021年5月1日現在
新入生総数
93人
*2021年10月収集情報
閉じる
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 海外留学 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | × | ○ | × | ○ | × | × | ○ | ○ | 約8 | 約2 | - |
閉じる
所在地・アクセス
〒730-0016 広島市中区幟町1-5
<広島県内から>
●JR「広島」駅 南口から徒歩 約10分
●広島バスセンターから徒歩 約16分
●広島空港からリムジンバス+徒歩 約60分
<広島県外から>
◎空路
●東京(羽田空港)⇔広島空港(約1時間20分)
◎陸路(JR「広島」駅までの所要時間)
●東京(JR「東京」駅から約3時間45分)
●大阪(JR「新大阪」駅から約1時間20分)
●福岡(JR「博多」駅から約60分)
閉じる
問い合わせ先
住所
教学課 入試・広報係
〒730-0016 広島市中区幟町1-5
電話番号
TEL:082-225-6224(直)
URL
その他
●入試に関するお問い合わせ
E-Mail:admissions@eikei.ac.jp
<叡啓大学広報 SNS公式アカウント一覧>
【Twitter】@EikeiUniversity
【facebook】EikeiUniversity
【YouTube】Eikei University of Hiroshima
【Instagram】eikeiuniversityofhiroshima
【LINE公式アカウント】@eikeiuniversity
閉じる
閲覧履歴に基づくオススメの大学
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!