福岡女子大学/卒業後の進路
地域住民と関わりながら地域の健康増進に寄与する管理栄養士に
卒業後の進路:大野城市役所
国際文理学部 食・健康学科 4年
髙木麻衣さん
福岡県立新宮高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
どのように考えてキャリアを選んだか
管理栄養士の活躍の場を考えた時に、健康増進や病気の予防を働きかけることのできる行政の栄養士に最も興味を持つようになりました。その中で、自治体で働く管理栄養士は対人サービスを主とし、住民の方と関わりながら健康増進に携わっていけるのが魅力的でした。
就活時は大学のキャリア支援センターを利用し、進路相談や面接対策など手厚く行っていただけたので、第一志望の自治体から内定をいただくことができました。
キャリア選択のポイント
説明会に参加し、話を聞く中で、活気あふれる職場だと感じたことが最大の決め手でした。
職員の方がとても生き生きとしており、仕事に対するやりがいや充実感を熱心に語ってくださったため、非常に魅力的な自治体だと感じました。大野城市は今まさに発展している市だということで、ここで管理栄養士として働くことで、たくさんの人のためになる仕事ができると感じています。
今後の夢・目標
健康課題を抱える方々の心の支えになれる管理栄養士になりたいという目標があります。地域住民の方々と接して行く中で、より多くの人が元気に過ごせるように尽力していきたいです。
そのためには、管理栄養士として、必要な知識やスキルを磨き続け、それを提供できるコミュニケーション能力も同時に身に付けていきたいと考えています。信頼や誠実さを大切にしながら、安心して頼っていただけるような取り組み方で仕事をしていきたいです。