星槎道都大学/志望理由
内観デザインにも精通した一級建築士をめざす
※掲載内容は取材時のものです
興味をもったきっかけ
建築に興味を持ったのは高校の時です。
私は工業高校の建築科出身ですが、建築を選んだのは「デザインすることが好き」というのが第一の理由で、初めから建築に興味があって学び始めたわけではありませんでした。それが、高校で建築について学んでいくうちに、興味深い建築物に巡り合えるおもしろさや、自分で考えたものを形にしていくことの楽しさ、そしてそれを創り上げた時の達成感に引かれていき、だんだんと興味を持つようになりました。
今では建築物を巡ったり、美術館や展示会などを巡ったりしています。
この大学を選んだ理由
星槎道都大学を選んだ理由は大きく3つあります。
1つ目はデザインの観点からも建築を学ぶことができるため、デザイン性に富んだ建築物を創ることができるようになること。
2つ目は少人数なので先生方から多くの支援をうけることできるため、自分のめざしている理想像に近づくことができると思ったこと。
3つ目は資格試験取得のサポートを受けることができるため、より詳しく具体的な説明を受けながら資格取得に臨めるということ。
以上のことから星槎道都大学に進学すれば今後の自分のためになる経験や知識を得ることができ、自分自身の価値を高められると思い、星槎道都大学を選びました。
将来の展望
将来は、建築物の内観もデザインできるような知識を持った一級建築士になることが目標です。
私は一度現場に出てみたいと考えています。実際に現場に出て、その建築物が造られていく過程を見ることによって、どう設計すれば施工者の方々が造りやすいのかが理解できると思うからです。依頼者の希望にも応えつつ、施工者の方が造りやすく負担の少ない建築物を設計できるような建築士になりたいです。
また、内観デザインを考えることも好きなので、自分の好きなことを実際に生かせる資格を取得し、内観デザインにも携われるようになることが目標です。