北海道武蔵女子大学/私のイチオシ
消費者心理やマーケティングも学べる、北海道武蔵女子大学の経営学部

経営学部 経営学科 1年
犬飼もえさん
北海道札幌東商業高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
夢中になったきっかけ

高校生の時、アルバイト先のパン屋さんで「売れているパン」と「売れていないパン」の違いに疑問を持ちました。「どうしたら売れていないパンの魅力が伝わるんだろう、どこに差があるんだろう」と考え、商品を選ぶ際の消費者心理や、商品の魅力を伝えるためのマーケティングに興味を持ちました。このことがきっかけで、魅力の伝わる提案のしかたを知りたいと思い、現在はリーダーシップ開発演習に取り組んでいます。
この学問のココがおもしろい!

高校生の時は、コミュニケーションはたくさん話すことだと思い込み、苦手意識を持っていました。しかし、リーダーシップ開発演習で聞くことの大切さを知り、今までの視点が変わりました。特に、 積極的傾聴を実践するペアワークが印象的で、話を聴く側が話しやすい雰囲気をつくること、理解を示すことがよりよいコミュニケーションにつながると実感しました。この学びを意識するようになってから、友人との会話がより充実しました。実践的な学びを通して、今までと違う視点を日々学ぶことができています。
キャンパスのお気に入りスポット

可動式の机とイスがある438教室がお気に入りスポットです。グループワークがしやすい設計で、リーダーシップ開発演習など多くの授業で活用しています。学生主体で話し合いを進めることが多いのですが、意見を交わしやすい環境が整っています。少人数制の学部であることもあり、グループ全体が一体感を持って目標に向かうことができます。