弘前学院大学/卒業後の進路
恩師の言葉が急性期看護をめざす一番のきっかけに

卒業後の進路:看護師
看護学部 看護学科 4年
今井樹利亜さん
青森県立弘前実業高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
どのように考えてキャリアを選んだか

高校3年生のときに複数の先生から「看護師に向いている」と言っていただいたことがきっかけで看護師をめざそうと思うようになりました。そして講義や臨地実習を経て自分には急性期看護が合っていると感じ、急性期病院で働く看護師になろうと決めました。就活が始まるまではキャリア支援行事に参加して就活のマナーや病院選びのポイントなどを把握し、就活が始まってからは就職課で面接練習や履歴書添削などサポートしていただきました。やることが多く焦りもありましたが精神面もサポートしていただき、なんとか第一志望の病院から内定をいただくことができました。
キャリア選択のポイント

急性期の患者さんは症状の変化が激しく、全身状態が安定しない時期であるため、患者さんの状況に応じて優先順位の決定や取捨選択を素早く行う必要があります。最初は自分にできるのかと不安に思っていましたが、急性期の実習で担当の先生から「今、この患者さんが助かるために必要なことを選択できる力が(あなたには)ある」と言っていただいたことが自信につながり、「急性期の病院に就職しよう」という思いを強くしました。
今後の夢・目標

私が就職する予定の病院は認定看護師や専門看護師の資格取得制度が充実しています。資格を取得することでより高い水準の知識や技術を得ることができると思うので、将来的にはこれらの資格を取得し、自分が提供する看護だけでなく、周囲の看護師が提供する看護の質の向上のサポートができるような看護師になりたいと考えています。