ひがしにっぽんこくさい

東日本国際大学

私立大学 福島県

東日本国際大学/志望理由

学ぶほどに奥深いエジプト考古学のおもしろさ

顔写真
経済経営学部 経済経営学科 2年 片寄翔太さん 福島県・東日本国際大学附属昌平高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

興味を持ったきっかけ

入学後、古代エジプトの授業を受講したことがきっかけでエジプト考古学に興味を持つようになりました。ピラミッドや神殿の建築技術をはじめとする古代エジプトの技術力の高さ、死生観に根差した独特の宗教観について学びを深める中で、彼らが残した遺跡や遺物を通し、当時の文化や価値観を詳しく知りたいと思うようになったのです。現在は古代エジプトの歴史や遺構・遺物、考古学の調査方法などを学んでいます。

この大学を選んだ理由

地元の大学を選んだ理由の一つは、実家から通えるという利便性の高さが挙げられます。慣れ親しんだ環境で学業に専念できるのはもちろん、通学時間が短いため、自分の時間を効率的に使える点が魅力でした。また、私は海外にも興味があったため、現地で語学力の向上を図れるイギリスでの約1か月間の短期留学や台湾での約2週間の留学プログラムがある点も東日本国際大学への進学を決めた要因の一つです。

社会との関わり

エジプト考古学を学ぶ中で、遺跡や遺物が学術的な価値にとどまらず観光産業の重要な資源となり、エジプトの経済を支える役割を果たしていることを知りました。また、現代エジプトの国家宗教であるイスラム教についても学び、その教えが地域文化に深く根差していることを理解することができました。これは、日本でも増加しているムスリム人口への理解を深めるきっかけになると思います。卒業論文では古代エジプトのエジプト美術をテーマにしようと考えているため、エジプト美術や建築様式、文化に関する学習を進めながら、文献を読み解くための英語力も強化していきたいと思います。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

東日本国際大学の志望理由TOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ