するがだい

駿河台大学

私立大学 埼玉県

駿河台大学/志望理由

教育現場や部活動の場で適切な指導ができる保健体育科の教員へ

顔写真
スポーツ科学部 スポーツ科学科 3年 O.N.さん 東京都立永山高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

興味を持ったきっかけ

保健体育科の教員になりたいと思ったきっかけは、中学時代に保健体育の授業を担当してくださった恩師に出会ったことです。その先生は、生徒一人ひとりと親身に向き合い、「できた」「できる」を増やすためには努力を惜しまない方でした。授業外の時間にも丁寧に指導している姿を見て、それ以来、私も生徒と親身に向き合い、生徒のために努力を惜しまない教員になりたいと思うようになりました。
大学では、保健体育科の教員になるために教職課程を履修しています。教育現場で教員や生徒と関わりながら実践的に学べるのが特徴で、特に私は特別支援学校と社会福祉施設での実習に力を入れています。

この大学を選んだ理由

「愛情教育の駿大」というフレーズに惹かれ、教員のフォローが手厚く、中学校・高校の保健体育科の教員免許を取得できるところに魅力を感じました。また、スポーツ科学科は希望する進路に合わせて3つのコースから1つを選択し、将来を見据えて講義を受けることができるところも魅力です。私は教員になりたいと思っているため、「スポーツと教育コース」を選択し、教育現場や部活動の場で適切な指導ができる教育者・スポーツ指導者をめざしています。

将来の展望

教員免許状の取得に必要な単位の修得と、教員採用試験に合格することを目標に勉強中です。教育現場では、生徒との関わり方や楽しく学べる授業の組み立て方が求められます。そのため、模擬授業を行う講義も組まれていて、指導案の作成から模擬授業の実践、振り返りまで丁寧に行い、生徒から信頼を得ることができる教員像に少しでも近づけるようにしたいと思っています。卒業後は、教員として経験を積み、新たな知見を得たいです。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

駿河台大学の志望理由TOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ