東京国際大学/志望理由
部活動と将来のための学業が両立できる環境で保健体育教員を目指す

※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
私は中学時代に出会った恩師に憧れ、生徒を誰一人取り残さず、困っているときはさまざまなアプローチで手を差し伸べることができるような教員になりたいと思うようになりました。当時、決して優等生ではなかった自分を見捨てることなく、声を掛けてくれた先生のようになりたいと思ったことがきっかけです。人との関わり方やコミュニケーションの取り方など、授業以外でも生徒を想う行動に心を打たれ、視野が広く、個性を大切にする教員を目指しています。
この大学を選んだ理由
中学校・高等学校の保健体育教員の免許が取得できること、充実した施設での授業や学科の枠を越えて学べるカリキュラムがあること、チアリーディングを本気で打ち込める環境があることから、東京国際大学を選びました。入学前に先輩から話を聞いたところ、先生方は実務経験が豊富で、選手としての実績があると伺いました。実際に入学後は、リアルな視点での指導を受けることができ、さらにはアスリートを目指す学生も相談がしやすい環境があると感じています。また、教員免許取得に向けた学びの内容としては、競技力の向上につながる指導法や実践方法、幅広い世代・レベルに対応できる運動・スポーツ指導を学べることに魅力を感じました。
将来の展望
中学校・高等学校教諭一種免許状の取得を目指して、日々の授業と部活動を両立させています。教職課程を履修すると授業数も多くなりますが、東京国際大学は強化指定の部活動が多く、スポーツに本気で打ち込みながら教員免許取得のために文武両道を実現している仲間もたくさんいるので、私もがんばることができています。
将来、教員になったときには、東京国際大学で学んだ専門性や、部活動を通して培った粘り強さを活かし、次代を担う子どもたちの個性を大切に、豊かな学びの実現に努めたいと思っています。