埼玉学園大学/最新情報一覧
最新情報一覧
2023/12/06令和6年度入試 指定校推薦型選抜<専願>第III期のお知らせ
指定校推薦型選抜とは、高等学校との信頼関係に基づいて、
高校生活での全教科における総合的な学力を持ち、
人物について優れていると学校長が認めた生徒について面接を行う入試です。
知的好奇心や大学での勉学意欲、また集団生活への適応性などを有する学生を求めます。
【学科】
全学科
【出願期間】
令和6年1月5日(金)~1月17日(水)
【試験日】
令和6年1月20日(土)
【選考方法】
指定校推薦型選抜推薦書、志望理由・活動報告書、調査書及び面接(口頭試問)による総合判定
※詳しくは本学HP・学生募集要項をご確認ください。
https://www.saigaku.ac.jp/
2023/11/29令和6年度公募型推薦選抜<併願>第III期のお知らせ
公募推薦型選抜とは、高等学校での活動において、
優れた点を持つと学校長または教諭が認めた生徒について面接(口頭試問)を行う入試です。
自己認識やコミュニケーションなどの言語上の能力や知的な意欲、
また積極性や誠実さをもった学生を求めます。
また、経済経営学部では、商業・情報などの学科・コースを設置する専門高等学校で、
商業に関する科目において所定の成績を修めた生徒、または、
所定の資格を有する生徒についても面接を行い、
より高度な専門知識を学ぶ基礎を有する学生を求めます。
【学科】
全学科
【出願期間】
令和6年1月5日(金)~1月17日(水)
【試験日】
令和6年1月20日(土)
【選考方法】
公募型推薦選抜推薦書、志望理由・活動報告書、調査書及び面接(口頭試問)による総合判定
※詳しくは本学HP・学生募集要項をご確認ください。
https://www.saigaku.ac.jp/
2023/11/22令和6年度入試 総合型選抜1月期<専願>のお知らせ
総合型選抜のポイント!!
・筆記試験では測れない、本学で学ぶ「意欲・熱意」を評価します。
・学習成績の状況による制限なく出願することができます。
【学科】
全学科
【出願期間】
令和6年1月5日(金)~1月17日(水)
【試験日】
令和6年1月20日(土)
【選考方法】
志望理由・活動報告書、調査書及び口頭試問による総合判定
※詳しくは本学HP・学生募集要項をご確認ください。
https://www.saigaku.ac.jp/
2023/11/15令和6年度指定校推薦型選抜・公募型推薦選抜第II期のお知らせ
<指定校推薦型選抜 第II期>
【学科】
全学科
【出願期間】
令和5年11月20日(月)~12月12日(火)
【試験日】
令和5年12月16日(土)
【選考方法】
指定校推薦型選抜推薦書、志望理由・活動報告書、調査書及び面接(口頭試問)による総合判定
<公募型推薦選抜 第II期>【併願】のお知らせ
【学科】
全学科
【出願期間】
令和5年11月20日(月)~12月12日(火)
【試験日】
令和5年12月16日(土)
【選考方法】
公募型推薦選抜推薦書、志望理由・活動報告書、調査書及び面接(口頭試問)による総合判定
※詳しくは本学HP・学生募集要項をご確認ください。
https://www.saigaku.ac.jp/
2023/11/08令和6年度入試 総合型選抜12月期<専願>のお知らせ
総合型選抜のポイント!!
・筆記試験では測れない、本学で学ぶ「意欲・熱意」を評価します。
・学習成績の状況による制限なく出願することができます。
【学科】
全学科
【出願期間】
令和5年11月20日(月)~12月12日(火)
【試験日】
令和5年12月16日(土)
【選考方法】
志望理由・活動報告書、調査書及び口頭試問による総合判定
※詳しくは本学HP・学生募集要項をご確認ください。
https://www.saigaku.ac.jp/
2023/11/01令和6年度指定校推薦型選抜・公募型推薦選抜第I期のお知らせ
<指定校推薦型選抜 第I期>
【学科】
全学科
【出願期間】
令和5年11月1日(水)~11月13日(月)
【試験日】
令和5年11月18日(土)
【選考方法】
指定校推薦型選抜推薦書、志望理由・活動報告書、調査書及び面接(口頭試問)による総合判定
<公募型推薦選抜 第I期>のお知らせ
【学科】
全学科
【出願期間】
令和5年11月1日(水)~11月13日(月)
【試験日】
令和5年11月18日(土)
【選考方法】
公募型推薦選抜推薦書、志望理由・活動報告書、調査書及び面接(口頭試問)による総合判定
※詳しくは本学HP・学生募集要項をご確認ください。
https://www.saigaku.ac.jp/
2023/10/25令和6年度入試<総合型選抜11月期>のお知らせ
【総合型選抜のポイント!!】
・筆記試験では測れない、本学で学ぶ「意欲・熱意」を評価します。
・学習成績の状況による制限なく出願することができます。
【学科】
全学科
【出願期間】
令和5年10月23日(月)~11月8日(水)
【試験日】
令和5年11月11日(土)
【選考方法】
志望理由・活動報告書、調査書及び口頭試問による総合判定
※詳しくは本学HP・学生募集要項をご確認ください。
https://www.saigaku.ac.jp/
2023/09/2710月7日(土)オープンキャンパスのお知らせ
【模擬授業の内容】
<人間文化学科>
★恐怖の「広告」
ー私の価値観はメディアで決められている!!ー
★「鎌倉幕府」の成立
ー源頼朝は本当に征夷大将軍になりたかったのかー
<心理学科>
★ようこそ心理学の世界へ
ーその全体像 & 心を覗く方法ー
<子ども発達学科>
★文法用語を使わずに英語がわかる!
ー「意味順」のご紹介ー
★子どもの発達に必要なもの
ー生まれか育ちかー
<経済経営学科>
★就職にも役立つ企業の見分け方
ー企業を人にたとえて考えてみようー
https://www.saigaku.ac.jp/opencampus/
2023/09/069月16日(土)オープンキャンパスのお知らせ
【模擬授業の内容】
<人間文化学科>
★お砂糖はおいくつ?
ーお茶とコーヒー・砂糖の世界史ー
★現代日本語に残る古音
ー方言やオノマトペ等を例にー
<心理学科>
★ストレスに負けない心とは
ーレジリエンスの心理学ー
<子ども発達学科>
★アクティブ・リスニング
ー音楽を感じて身体表現しようー
★子どもの絵の発達
ー不思議な絵の世界を探検しよう!ー
<経済経営学科>
★お客様が喜ぶ販売方法
ー値引きとおまけー
https://www.saigaku.ac.jp/opencampus/
2023/08/098月27日(日)のオープンキャンパスのお知らせ
【模擬授業の内容】
<人間文化学科>
★「坊っちゃん」とは何者か
-夏目漱石と近代日本-
★ディズニーアニメの秘密
-『南部の唄』、スプラッシュマウンティン、『ズートピア』-
<心理学科>
★心の形の見える化
-心理検査体験で自己理解を深める-
★やる気はどこからやってくる?
-動機づけの心理学-
<子ども発達学科>
★タングラムに挑戦!
-あなたは、いくつ三角形が作れるでしょうか?-
★生活の中の音・音楽と
-子どもが感じる音の世界に触れてみよう-
<経済経営学科>
★税って、何?
―使われ方・昔の税・外国の税・脱税・こぼれ話・問題点―
https://www.saigaku.ac.jp/opencampus/
2023/06/217月8日(土)オープンキャンパスのお知らせ!
<模擬授業の内容>
【人間文化学科】
★新海誠の震災文学
-『君の名は。』『天気の子』『すずめの戸締り』-
★現代日本語の音変化
-ゼーインやフインキを例に-
【心理学科】
★ついついやってしまうはなぜ?
-葛藤の心理学-
★リアリティを科学する心理学
-あなたの心の中の「リアル」な世界とは?-
【子ども発達学科】
★英語学習の秘密
-今からでも身につくLとRの正しい発音-
★子どもは世界をどのように見ているのか?
-発達心理学からみる子どもと大人の違い-
【経済経営学科】
★データサイエンスとAI
- Transformerと仲間たち-
【7月8日(土)限定!学科イベント開催】
★心理学科
★子ども発達学科
https://www.saigaku.ac.jp/opencampus/
2023/06/076月24日(土)オープンキャンパスのお知らせ!
【模擬授業の内容】
<人間文化学科>
★チョコレートが語る苦くて甘い世界史
‐チョコレートがつなぐヨーロッパ・西インド・アフリカの近代史-
★ミュージックビデオの表現世界
- MVの何を、どう見るか-
<心理学科>
★モヤモヤした気持ちの心理学
-言葉にできない”なんだか○○な感じ”を成長の糧にしよう-
<子ども発達学科>
★らくらく伴奏法
-「ド」「ファ」「ソ」で伴奏-
★子どもの認知の不思議
-発達の理論から子どもを理解しよう-
<経済経営学科>
★中国社会のキャッシュレス化
-14億人が突入する巨大な仮想現実-
【当日限定!学科イベント♪】
<心理学科>
★心理学の検査や実験で遊んでみよう
鏡に映った形を描けるかな?
ハノイの塔は面白いパズル!
<子ども発達学科>
★絵本の読み聞かせをやってみよう!
~子どもは大好き、絵本の読み聞かせ~
https://www.saigaku.ac.jp/opencampus/
2023/05/246月10日(土)オープンキャンパスのお知らせ!
【模擬授業の内容】
<人間文化学科>
★大老井伊直弼は善玉か悪玉か?
-歴史評価のコワさとオモシロさ-
★クールジャパンって何?
-聖地巡礼、コスプレ、海外からみた日本‐
<心理学科>
★「認められたいこころ」の心理学
‐人と比べず自分に「いいね!」をするヒント‐
<子ども発達学科>
★「長方形」は実在するのか?
‐ジオボードに挑戦!‐
★ 子どもが喜ぶ!楽しい室内ゲーム遊び
‐子どもになりきって楽しもう!‐
<経済経営学科>
★もしも、高校生がイノベーションを学んだら・・・
‐イノベーションを理解することで、日々の生活や社会活動に対する視点を変えよう‐
【6月10日(土)限定!学科イベント】
★子ども発達学科
身近なものを使ってものづくりをしてみよう
‐ストローやプラスチックコップで何ができるかな?‐
https://www.saigaku.ac.jp/opencampus/
2023/04/265月27日(土)オープンキャンパスのお知らせ
【模擬授業の内容】
<人間文化学科>
★ring(指輪)とring(鳴る)は同じ語源?
-「太陽」にまつわる語源のお話-
★「坊っちゃん」とは何者か
-夏目漱石と近代日本-
<心理学科>
★他者に抱く怒りに対する対処法
-感情の役割-
<子ども発達学科>
★身体いっぱいに感じる音・音楽
-聴いて、動こう、1,2,3!-
★小学校の授業を体験しよう
-国語教育入門-
<経済経営学科>
★もしも、あなたが経営学を学んだら…。
-経営学は、「ビジネス」にも「人生」にも役立ちます!!-
【5/27(土)限定!学科イベント開催♪】
★心理学科
心理学の検査や実験で遊んでみよう!
★子ども発達学科
ギネスに挑戦!
-世界一飛ぶ紙飛行機を作ってみよう。-
https://www.saigaku.ac.jp/opencampus/
2023/04/054月29日(土)オープンキャンパスのお知らせ
【模擬授業の内容】
<人間文化学科>
★大老井伊直弼は善玉か悪玉か?
-歴史評価のコワさとオモシロさ-
★ディズニーアニメの秘密
-『南部の唄』、スプラッシュマウンティン、『ズートピア』-
<心理学科>
★人に気持ちを話すことの効果
-自己開示の心理学-
<子ども発達学科>
★プラスチックコップを用いた科学工作
-マジックコップを作ろう-
★保育士に期待される役割とは?
-過去の保育士、これからの保育士-
<経済経営学科>
★デジタル化社会での経済・経営学科のIT教育
-AI(人工知能)と金融のデジタル化について-
♪4月29日(土)限定学科イベント♪
■人間文化学科
「人間は音楽をどうやって聴いてきたのか?
ー音楽とメディアの150年を体験してみようー」
■子ども発達学科
「ギネスに挑戦!ー世界一飛ぶ紙飛行機を作ってみようー」
https://www.saigaku.ac.jp/opencampus/