埼玉学園大学/就職・資格・進路
就職状況
2022年3月卒業生の主な就職先
人間文化学科
中学校教諭(川口市・北本市・羽生市)、高等学校教諭(私立)、スズキ自販埼玉、セキ薬品 ほか
心理学科
地方上級公務員(埼玉県)、ヤマダホールディングス、ゾフ、学童(桶川市・日高市)、大学院進学 ほか
子ども発達学科
公立小学校(埼玉県・川口市・久喜市・茨城県・神奈川県・川崎市)、公立保育園(草加市・新座市・桶川市・松戸市・長野県中野市・目黒区・葛飾区)、川口幼稚園、所沢文化幼稚園、真明こども園、川口ふたばこども園、富士見乳児院、越谷市(行政) ほか
経済経営学科
浅沼みらい税理士法人、東京ガスすまいるサポート、東建コーポレーション、ウエルシア薬局、大学院進学 ほか
取得できる資格

「本学単位修得による免許状・資格取得」+「資格取得支援制度」により将来の進路が開ける

●取得可能な免許状・資格一覧
〈単位修得による免許状・資格〉
幼稚園・小学校・中学校(国・英・社)・高等学校(国・英・地歴・商業)教諭一種/学校図書館司書教諭/司書/博物館学芸員/准学校心理士/児童指導員(任用資格)/社会調査士/キャンプ・インストラクター/レクリエーション・インストラクター ほか
〈目標とする資格〉
公認会計士/税理士/簿記検定/FP技能検定/宅地建物取引士/国内旅行業務取扱管理者/メンタルヘルス・マネジメント/ブライダルプランナー/リテールマーケティング(販売士)/スポーツプログラマー/アシスタントマネジャー ほか
●資格取得支援制度
本学では、各種資格取得・検定、公務員・教員採用試験対策講座などを開講しており、学内で大学の授業と並行して学ぶことができます。多くの資格の取得をめざせるので、就職活動にも有益です。
《受講料全て無料/学内開講/講師は専門スクールから》
●開講講座一覧
公務員(行政職・保育士・警察官・消防官など対応)/教員採用/日商簿記/宅地建物取引士/ファイナンシャル・プランニング技能士/MOS(Word・Excel・PowerPoint)/情報セキュリティマネジメント/医療事務/ブライダルプランナー/秘書技能/国内旅行業務取扱管理者/ホテルビジネス実務/調剤薬局事務/メンタルヘルス・マネジメント/カラーコーディネーター/アロマテラピー/おもちゃインストラクター養成/折り紙/キッズダンス ほか全35講座
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
人間学部
人間文化学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
心理学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
子ども発達学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
保育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
経済経営学部
経済経営学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
キャリア支援

入学直後から学生一人ひとりの個性に合わせた就職支援が受けられる

■充実した個別就活サポート
教員と専門スタッフが、学生一人ひとりの個性に合わせて就職活動を支援します。学生全員に対して「個人面談」を行うほか、求人紹介・模擬面接・履歴書の添削などを実施。個別就職支援の充実により高い就職率を実現しています。
■豊富な就職支援行事
学内合同企業説明会、新卒採用選考会など、就職活動に必要な力を身に付けられるプログラムを多数用意しています。
■授業を通じて業界・企業研究ができる
業界を代表する企業の人事担当者を招き、授業で講演してもらいます。講演を通じて業界の全体像やその業界に関わる企業を知り、具体的な仕事内容やビジネスモデルを学ぶことができ、自らの就職活動の準備に役立ちます。
■求人票をインターネットで検索
本学に届く求人票をインターネット上で閲覧可能なシステム「キャリタスUC」を導入。学内・自宅・外出先から自由にアクセスできます。